2019年05月30日
新作ドルチェ。
激スポットメニューのご案内です。
本日、初夏のドルチェが完成しました・・・!
*Torta all'anguria スイカのケーキ*
お待たせいたしました。
夕ご飯の後に、ドルチェとコーヒーだけ・・・
なんてのもアリですよ(・∀・)
先着順になります。
お待ちしております☆
体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜・第3火曜
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.)
ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし (近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分
2019年05月29日
2019年05月28日
新人スタッフあるある。
こんばんは!りかです。
今日は冷えましたね~
寒いけど、飲みたくなるなるシェフのスープ。

*とうもろこしの冷製スープ*
宮崎県産のゴールドラッシュ!
薪窯で皮ごと焼き上げて、とうもろこしの甘みと風味を最大限まで引き出しております。
アツアツに焼き上げた自家製パンと、どうぞ・・・

* ・・・ * ・・・ * ・・・
新人スタッフあるある。
食材の名前もまだまだ知らない頃・・・
シェフ「そこの発注ボードにブッファラって書いて!」
スタッフ「はい!!」
ブッファラ=水牛のモッツァレラチーズ。
~次の日~
シェフ「さて、発注しますか・・・」

.∵・(゚ε゚ )ブッ!!
本人いないのに笑わせてくるやつ・・・
まぁ忙しい時は、自信なくても聞こえた通りに書くしかないですからね。笑
体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜・第3火曜
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.)
ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし (近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分


2019年05月27日
一流和食料理人の生活サイクル。
こんばんは!りかです。
本日のランチタイム
私のおじいちゃんと、おばあちゃんが遊びに来てくれました~!



・・・とか言ったら笑ってくれそう。←
おじいちゃん改め、包丁職人(研ぎ師)、坂下勝美さんご夫妻が
撮影の合間に遊びにいらして下さいました!
久々にお会いできて嬉しい!!
今日は、長年の付き合いがあるという別府の江●銀さんでの撮影で
うちまで足を伸ばしてくださったのだとか。ありがたやー
NHKプロフェッショナル仕事の流儀
2ヶ月間、密着撮影中+新企画撮影中とのことで
色々とお話をしてくださいましたが
密着取材は、想像を超える密着度で・・・なんというか・・・
ただただ
大 ☆ 変
家でご飯を食べる時も、顔面とカメラとの距離が、10㎝。10㎝?!!
味がせん・・・!(千鳥ノブ風)
今日も家に帰れば撮影部隊3人組が待ち構えているそうで
唯一気が休まるのは、カメラのテープ替えの時だけなのだそうです。笑
* ・・・ * ・・・ * ・・・
坂下さんのお客さんである、
料理雑誌にも頻繁に登場されているような一流の和食料理人さん方の生活を
少し、お話してくださったのですが。
働き方がもう想像を遙かに超えるレベルで・・・
夜中3時に仕事が終わり、それから自らの手で店内を窓から何から全て磨き上げ、そのまま厨房で2時間ほど寝て、起きて身支度をして仕事スタート。それを毎日。
たぶん、宇宙人なんだと思います。
飲食業界はバケモノみたいな人々がゴロゴロ・・・
みんな宇宙人?←
坂下さんは「料理キチガイばっかりや!ハハハ」と笑っておられました。笑
情熱は、人間をスーパーサイヤ人に進化させるんですね。。
* ・・・ * ・・・ * ・・・
話題になっていたので、載せておきます。
*幻のエツ。*
https://laterra.yoka-yoka.jp/e1238639.html
体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜・第3火曜
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.)
ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし (近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分


2019年05月26日
心身の疲労をリセットする8つの方法。
こんばんは!りかです。
突然ですが、皆さん
日々の疲れはちゃんと解消出来ていますか?
最近疲れてるな~、という方。
ここに書いたものはどれも当たり前の事ですが、
疲れ切っている時はなかなか思いつかなかったりすることもあります。
無理せず、出来そうなものを順番にやってみてくださいね。
~心身の疲労をリセットする8つの方法~
①仮眠をとる
ある程度自由に時間が使える方へ。
どうしても捗らない、眠気が来て仕方がない・・・という方は
無理せず、「寝よーっと!」という感じで
15分間ほどリラックスして仮眠をとってみましょう。
短時間の仮眠は生体リズムに悪影響を与えないことが分かっています。
とある企業も、昼休憩後の仮眠タイムを導入しているそうです。
仮眠を上手く使えば仕事も捗り、夜の睡眠の質を上げることも可能です。
②温泉に入る
いわゆる”湯治”というヤツですね。
1.免疫力の向上
2.血行促進による肩こり、腰痛の改善
3.リラックスによるストレス解消
※自律神経が整えられることによる不調の改善
③食生活の改善
1.朝食をしっかり摂り、3食を欠かさない。
2.ブドウ糖の代謝に必要なビタミンB1(豚肉・大豆製品・貝類・ナッツ類)を意識して摂る。
3.ラ・テッラでご飯を食べる。←
3.は、行き過ぎると体重増加のおそれがあります・・・(; ・`ω・´)ムム
最後の5つはサラッと・・・
④1日30分のウォーキング
⑤マッサージ、ストレッチをする。
⑥良い香りを嗅ぐ(アロマテラピー)
⑦好きな音楽を聴く(音楽療法)
⑧落語や漫才を聞く(笑いの効用)
お笑いは偉大です。
息抜きにはもってこいですよね。
私は、大泉洋の「水曜どうでしょう」を寝る間を惜しんで見ていた時期がありました・・・
あのシュールさで、心を無にする時間を作っていたような気がします。笑
あ、いいんです、分かる方だけで・・・
リセット方法も大切ですが、
「自分、もしかしたら疲れてるかも。」という風に
自分自身の疲労度をきちんと知る事のほうが大事な気がします。
と、いうことで、
心身の疲労をリセットする8つの方法でした。
※疲れやだるさが長く続く場合や、発熱、顔色が悪い、尿や便の異常(膀胱炎、尿の異臭)、体重減少、咳・痰・息切れ、むくみ、不眠や意欲低下などほかの疾患が疑われる場合は、医師の診察を受けましょう。
* ・・・ * ・・・ * ・・・
さてさて
本日のランチタイムは飲めや歌えの貸切営業、
今では毎年恒例となった、御常連さまのお誕生日会でした
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
*イカと王リンギのオイルソース*
メンバーは、大学時代の寮生さん十数名&寮母さん1名。
寮母さんは今年で93歳を迎えたとのことでした。
「集まって皆と会うと、不思議と気持ちが大学生に戻るの!」
と、本当に楽しそうな皆様・・・
レストラン冥利に尽きる一日でした。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
すくすく。
体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜・第3火曜
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.)
ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし (近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分
2019年05月25日
アジのカルパッチョ。
本日の新メニュー

*アジのカルパッチョ*
とろける茄子の旨み、トマトの甘みと酸味、赤玉ねぎの食感・・・
隠し味がピリリと効いて、白ワインがすすみます。
今日はViettiのロエロアルネイスと合わせて。

*花ズッキーニのフリット*
「最近毎日更新されてるね!!」という言葉を頂くことが多くなり、大変書き甲斐があります

先日、過労で入院された御常連さまからの、
「ブログ楽しみにしてます♪」という言葉で火が付いて
ここのとこ毎日更新のモチベーションになっていたのですが
今日は危うく私が病院送りになるところでした
_| ̄|○ il||li
ご迷惑をかけてしまったお客さま方、本当に申し訳ありませんでした。
何とお詫び申し上げればよいのか・・・
体力作りや休養の取り方を、きちんと見直して取り組もうと思います。
いつも心配してくださっている方々からはまた怒られそうです・・・(;´Д`)アウ
ごめんなさい。

小なす。
体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜・第3火曜
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.)
ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし (近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分


2019年05月24日
ベスト・オブ・ココーメロ。

こんばんは、りかです。
乾燥注意報が出ているだけあって、カラッカラな空気ですね・・・
火の用心、クヌギ一本火事のもと~
薪も、梅雨と比べるとかなり燃えやすい!
油、コンロやストーブ、タバコの火やアイロンなども要注意ですヨ。。
* ・・・ * ・・・ * ・・・
今日は熊本にいる母親から、スイカのお土産。
初夏ですね~~
*ココーメロCocomero=スイカ*
メロンくらいの小ぶりな感じで、
その名の通り「ひとり占め」できちゃうスイカです。
特徴は
①ギュッと実が詰まっていて
②柔らかくなくシャリシャリした食感で
③しっかりとした皮が2ミリ程度あり、可食部多め。
④糖度が平均13~14度で、大玉より甘さを強く感じられ
⑤皮に近い部分まで均一に13~14度を保っている
と、完全無欠。。
調べれば調べるほど、味見する前からハードル高くなってます。笑
シェフがこれを使ってドルチェの試作をするそうです!
イタリアでも、スイカは日本と同じように食べられていて
フルーツポンチみたいな、マチェドニアというドルチェに入っていたり・・・
ジェラートも美味しそうですね
何に変身するか、お楽しみに~!
体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜・第3火曜
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.)
ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし (近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分
2019年05月23日
いつかは幻になるものたち。
こんばんは!りかです。
今日は昼休憩なしで突っ走りました。
c(`・ω´・ c)っ≡つ シュババババ
ありがとうございました!

今日も人気のアゲマキさん

*アゲマキ貝の石窯焼き*
佐賀県の有明海沿岸で、昨年、22年ぶりに漁が再開。
しかし、またも有明海での今季の漁は来年まで見送り。
ニュースにもなっていましたね。
今年3月、同県鹿島市沿岸の90地点を調査したところ、
推定資源量は8・2トンで前年と比べ6割減少。
冬場の少雨で海水の塩分濃度が上がったため激減したとみられる。
漁協の徳永重昭組合長は「資源保護のために禁漁を提示した。残念だが来年は復活を期待したい」と話した。
*参照*
戦前の長崎のちゃんぽんには、必ずこのアゲマキ貝が入っていたそう。
つい最近まで、初夏の味としてよく食べていたというお話もお客さまに伺いました。
地球環境が変わるにつれ、食べるものも変わっていくのだなぁと実感する今日この頃・・・
まだ食べられる今のうちに、有り難く頂くこととしましょう。。
ショボン玉( ´・ω・)y━。 o ○(´・ω・`) 。 O (´・ω・`)
体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜・第3火曜
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.)
ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし (近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分


2019年05月22日
”親孝行”のきっかけ。
こんばんは、りかです。
今日も暑かったですね。
お隣の中国では40℃を観測したそうですよ( ゚д゚)ポカーン
日曜が一番暑いそうなので、熱中症にお気を付けて・・・

*フェイジョア*
さて、今日は
親孝行について考える機会がありました。
ある方のお話ですが
そこそこ収入が取れるようになってきた時、親御さんに
「好きな物を食べていいよ」と言ったら、迷わず安いものから選んだり、
「好きな洋服買ってきなよ」と言っても、「もったいないから」と遠慮する・・・
自分が好きに生きてきた影で、親は不自由な暮らしをさせていたのかもしれない。
親には親の、やりたい事がもっともっとあったのかもしれない。
と、考え始めたのだそうです。
そこから親孝行というものを意識し始めて、ある時お母様から
「今日は●●君が好きなの買っていいって言ってくれたから、素敵なお洋服を買いました!凄くハッピーです。ありがとう」とラインが。
一緒に連れて行った旅行先で、父親に「今のご気分は?」とインタビューすると、
普段あまり感情を出さない父親が「ベリグー!!」と全身で凄く嬉しそうに言ってくれた。
「僕は、僕だけじゃなくて両親にも
人生を終える直前に”人生に悔いなし”と言わせたいんです。」
と、涙ながらにお話されていました。
「去年、5人の葬儀に出て、それぞれの家族が全員
”もっとああしてやれば良かった”と、言っていたんです。
孝行したい時に親はなし、という言葉がある程、みんな同じ過ちを繰り返している。
それを分かっているのに、今、何も出来ていない自分がいる。
その時を機に、親孝行の大事さを噛みしめるようになりました。」
それから数年。
今では、一緒に食事して帰るとき
ご両親は「ごちそうさま~♪」と言ってそのまま出口に直行されるようになったそうです。笑
親孝行も、10人いれば10通り

この機会に、もっと寄り添って考えてみようと思います。
体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜・第3火曜
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.)
ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし (近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分
今日も綺麗でしたね。


2019年05月21日
単純女子のツボ。

こんばんは、りかです。
昨日今日と、綺麗な夕暮れでしたね。

「光の波長と、空気層の距離と、気温差と・・・」なんて説明されるより、
一緒に夕焼けを眺めながら一言、「綺麗だね。」と
黙ってグッと肩を抱き寄せられる方が、こちらもグッときます。
殿方は是非やってみてください・・・

責任は取りかねます。←
さて。
今日は月イチの火曜定休日でした!
おじいさんは庭へ鉢植えの整理と大掃除に、
おばあさんは半地下ホールを天井から床まで磨き上げました。
スッキリ。
煙突にアクアフィルターを設置する前までは自然排気だったので、意外と店内にもススが舞っていて
定期的に磨いてはいたのですが。なかなか今日は徹底的に出来ました
天井がレフ板みたいになって、ちょっと明るくなった気がします。
皆さまに、より美味しくシェフのパスタを召し上がっていただけると思うと、嬉しい・・・
です!+(0゚・∀・) + ワクワクテカテカ +
*天然鯛のオイルソース*
明日は勉強会&佐賀へお出かけ。
さて、もう少しお掃除してきます
体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜・第3火曜
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.)
ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし (近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分
元スタッフくん&元スタッフちゃんが
蚤の市でお土産を買ってきてくれました。
ピックアップタイプのワーゲンバス!!
ドナドナド~ナ~ドォ~ナァ~・・・
ラテッラへようこそ
大事にします。ありがとう!
2019年05月20日
僕と野菜とボロネーゼ。

ピザ食べたい・・・シェ~フ~・・・(心の声)
こんばんは、りかです。
ピッツァ欠乏症ぎみです←
今日は土砂降りでしたね。
本格的に降り始めたランチ中に、シェフが
「早く!早く子どもたちを!(#゚Д゚)クワッ」
と凄い剣幕で言ってきたので、急いで子どもたちを店内に避難させました・・・

*赤ちゃんバジル*
そっちかよ、ってね。
庭バジルはこうやって逞しくなっていきます・・・


* ・・・ * ・・・ * ・・・
さて、今日のランチタイムに出た手打ちパスタ。

*カヴァテッリ ボロネーゼソース*
ミートソースと言いながらも、お野菜なども色々入っています。
ズッキーニ、茄子、グリーンピース、オリンギ、インカのめざめ、たまねぎ、とうもろこし・・・
シェフの采配により、その時々で種類は変わります
優しい味わいのミートソースですが、素材の旨みとお野菜が相性抜群です。
超絶野菜嫌いのお子さんが、
これに入っているお野菜を食べている姿を見て
驚きを隠せないご様子のお母様。
「凄いやん・・・あんた野菜食べれるやん・・・!!」
お子さんの「やってやったぜ」的な笑みも可愛い。(´∀`*)ポッ
まだお野菜単体では食べれなかったとしても、
「野菜を食べることが出来た自分」を体験する事は、克服の第一歩になるのかもしれませんね。
第一歩、おめでとうございます

.。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。.
体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜・第3火曜
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.)
ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし (近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分
※21(火)、22(水)は定休日となります。


2019年05月19日
食事中のスマホとの付き合い方。
こんばんは!りかです。
0時まで営業している日が増えてきた今日この頃・・・(ΦωΦ)
以前、暑い時期に七隈でも変な人が出没したことがあるので、
お帰りの際はくれぐれもお気をつけくださいね・・・

*花ズッキーニのフリット*
さて、突然ですが
皆様は、誰かとお食事されるとき
携帯電話はどういう風に扱われているでしょうか。
実は最近、バージニア工科大学で行われた調査で、
食事中の携帯の扱い方によっては
1対1の会話の質が低下することが判明したそうです。
①~④のうち、どれが会話の質を下げるNG行動か当ててみてください。
①カバンに仕舞って触らない。
②いつでも触れるように、ポケットや膝の上に置いている。
③触らないが、テーブル上に置いている。
④触りながら食事している。
答え合わせです。
NG行動は・・・②、③、④!!
たとえ食事中にスマートフォンが使用されていない場合でも、
それが眼の前にあるだけで、相手との会話が(目の前に無いときと比べると)疎かになってしまうのだそうです。
目の前から消し去り、存在を忘れることが重要・・・
ということで、開発されたのがこれ。

*SAMENテーブルクロス*
”SAMEN”は、オランダ語で”一緒に”。
側面に特殊なポケットが付いており、ここに携帯を入れます。
ただ見えなくなるだけでなく、ここは「ファラデー・ケージ」になっており
電波を遮る電磁波シールドが、信号の送受信をシャット・アウトしてくれるのだそうです

ここまでする必要ある?とついつい思ってしまいますが笑、
人生の中で、その相手と過ごせる貴重な時間を噛みしめる為に生まれた
このテーブルクロスが必要な人は、案外多いのかもしれませんね。。
追記
写真はスマホで撮影される方がほとんどで、そのためにテーブル上に置いている人も多いかと思います。
撮るのは良しとして、響くシャッター音をもうちょっと気にして欲しいな・・・と感じることがあります。
スピーカー部分を手で塞ぐと、かなり音が抑えられたりします。
食事中のシャッター音を不快に感じているお客さまは案外多いのです・・・
アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
そして、面倒かもしれませんが
お店のスタッフさんに「写真撮っても良いですか?」と一言声を掛けてみてください。
実は、このお気遣いはとーっても嬉しいのです!!
もちろん撮影禁止のレストランもあるので、トラブル防止にもなります。
隠れてコソッと撮っている事には大体気が付くものですし、
こんな時代だからか、当たり前のように撮っているのを見かけると、なんだか悲しい気持ちになります・・・(´・ω・`)
私も気をつけようっと。
居心地の良い空間で、美味しいお料理と会話を思う存分楽しむ為のお話でした

体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜・第3火曜
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.)
ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし (近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分

2019年05月18日
世界一の包丁職人。

こんにちは、りかです。
昨日、包丁職人の坂下さんのことをブログに書いたばかりなのですが
なんの偶然か、先ほど「りかちゃーん、三途の川から電話してるよーハハハ」と坂下さんからお電話を頂きました。
お元気そうでした。笑
なんと・・・
8月のプロフェッショナルに出演されるそうです。
キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━)━━!!!!
そのために、現在4~6月の3ヶ月間、スタッフさん達と密着取材をされているのだとか・・・
楽しみすぎます・・・グフ・・・
また放送日など、お知らせしますね。
包丁に関して、世界でも日本が素晴らしいのは既知の事実な訳ですが
その日本で有名な坂下さんというのは、もはや世界レベルで凄い方なのだなぁと、畏れ多い気持ちで一杯になります。。
あの専門料理の写真は、2月に東京の豊洲で1時間ほどの講演会をした時の写真で
全国から200名の料理人が集まっていたそう。
講義受けられた方々が羨ましい・・・

忙しすぎてお会い出来なくなる前に
近々、また刺激を頂きに伺いたいと思います(゚∀゚)

おまけ
バジル、ここからお庭に引っ越します・・・。
窓開けると、香りが凄い。
体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜・第3火曜
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.)
ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし (近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分
2019年05月17日
心を研ぐ。
こんばんは、りかです。
今日の七隈は、夕方から心地よい風が吹いていましたね。
*生ウニのフェデリーニ ハーブオイルソース*
とにかく暑い日中は、涼しいところで美味しいものを食べるに限ります(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
* ・・・ * ・・・ * ・・・
今朝、「専門料理」という料理書の5月号を何気なくパラパラめくっていたら
また坂下さんが掲載されておりました。また。笑
*包丁職人(研ぎ師) 坂下勝美*
包丁を作って頂きたくて、初めて会いに行ったのが一年前・・・
あっという間に4時間経っていて
とにかくメモが凄い量になったことを憶えています。
今もたまに伺いますが、電話の時は
「りかちゃーん!佐賀のじっちゃまだよー!」
と、なんとも気さくな方ですΣ(・∀・*)
とにかく熱くてエネルギッシュ。
それを横で見守る穏やかで優しい奥様。
いつもおじいちゃん家に帰った気分になります。←
*研磨前後*
坂下さんの包丁は、色々と大きな特徴があるのですが
一目瞭然なのがこの見た目。
後頭部の部分に特殊な角度が付いています。カッコイイ!
もし飲食店でこの包丁を見かけたら、
「あ、それもしかして二葉商会の坂下さんの包丁ですか?」
と聞いてみてください。
「こ、この人何者・・・?!!(゚A゚;)ゴクリ」
と思われること間違いナシです。笑
今でも東京や京都の一流の料理人さんが、坂下さんの元へひっきりなしに訪れているそうです。
坂下さん、体壊さないようにお気をつけて・・・
体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜・第3火曜
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.)
ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし (近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分
2019年05月16日
最新!全自動OOOO。
こんばんは!りかです。
昨日の定休日は、マリンメッセで開催された「食品産業展」に行って参りました。
各企業が開発した新製品やセミナーが開催されており、刺激を頂くのであります・・・
見て回ったものをちらほらご紹介。
早速目を引くリンゴのキッチン
ヘタの部分が煙突なんですって・・・
JKたちのこんな会話が聞こえてきそうです。
女子厳しい・・・
最近のコンロもお洒落です。
眺めているだけでテンション上がります(゚∀゚)アヒャ
洋菓子のコンテストも行われていました。
10数名が制限時間内に黙々と・・・
TVチャンピオンみたいな緊張感。
飴細工は本当にうっとりする美しさですよね。
今回一番の収穫は、
根岸シェフとマンツーマンでお話出来たこと!
ジェラート界のグランマエストロである根岸シェフ。
物凄くなめらかで深いコクと、癒される優しい甘みのジェラート・・・美味しい~・・・
根岸シェフが纏う雰囲気のようでした。
色々と教えてくださったお話の中のひとつ。
日本は世界の中でも特に”甘さ控えめ”を好む国で、
その理由は、食事に沢山の「砂糖」が入っているからと考えられます。
ヨーロッパの食後のデザートは物凄く甘い物が多いですが、
食事にほとんど砂糖を使っていないので、
それくらい甘いものでも食べられますし、体が欲するんです。
な、なるほど・・・!(; ・`ω・´)
たしかに、イタリアの食事はほとんどグラニュー糖が入っていません。
切り口が面白いお話でした。
お向かいさんがたこ焼き屋さんだからか、訳もなく見ちゃうやつ。
この後、「ゴーーー」という微振動で、それぞれのたこ焼きが勝手に回転し始めました。
アメージングジャパン・・・
体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜・第3火曜
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.)
ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし (近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分
おまけ
六本松の本屋さんで、世界のハチミツ特集をやっていました!
イタリアのシチリア産リモーネ(レモン)の蜂蜜や、
かぼちゃ、アボカド、ライチ、コーヒーなどの蜂蜜( ゚д゚ )
プロヴァンス地方や、ルクセンブルクの花々の蜂蜜。
興味のある方は是非・・・
全種類買って”利き蜂蜜”したい(*´Д`)ハァハァ


2019年05月15日
あなたの想像を超える一品。
おはようございます!りかです。
本日5/15は定休日です
今週も一週間ありがとうございました。
皆さん、連休気分もすっかり抜けてきた頃ですかね・・・
お土産話も楽しかったです(´∀`*)ポッ
ヤングコーンもそろそろ終わりに近づきまして、
そろそろアダルトコーンの季節が到来しつつあります。
アダルトコーン・・・?←
髭と粒の数は一緒!
早速、シェフが仕込んでおりましたよ。
(リアルに)泣く子も黙る、とうもろこしの冷製スープ!
大人もおかわり続出・・・
レストランでは聞き慣れない”おかわり”ですが笑
遠慮無くどうぞ。
木曜からオンメニューです☆
とうもろこし料理番外編
*とうもろこしのアイスパウダー*
着実に夏が近づいてきてます。
逃げたい・・・_(´ཀ`」 ∠)_
(。・ω・。)ゞ
体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜・第3火曜
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.)
ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし (近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分

2019年05月14日
美しいティーショップ、La Via del Tè。
こんばんは、りかです。
本日、イタリアはフィレンツェから
お紅茶のニューフェイスがご到着されました。
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
*左からダージリン、アールグレイ、カモミール、フェンネル*
イタリアにある「La Via del Tè(ラ・ヴィア・デル・テ)」というティーショップです。
フェンネルのハーブティーとか珍しい・・・
フィレンツェ内に3店舗あるのですが、お店の雰囲気はこんな感じ。
素敵な時間が過ごせそうな空間ですね・・・
興味がある方は、私までお声かけくださいませ。
「あの、例のアレを・・・」
と言って頂ければすぐ
「あ、例のアレですね・・・」
と、コソコソした対応を致しますのでお気軽にどうぞ(・∀・)
La Via del Tèの世界観。
* ・・・ * ・・・ * ・・・
旨みと力強さナンバーワン、ジビエの青首鴨。
モモ肉部分は手で掴んでバリバリとお召し上がりください(^0^)/☆
体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
店休日・貸切日・イベント等
https://freecalend.com/open/mem92723_nopopon
定休日: 毎週水曜・第3火曜
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.)
ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし (近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分

2019年05月13日
母の日をスマートに祝う方法。

毎度どうも、りかです(/ω・\)チラッ
今日は母の日お祝いムード満載なラ・テッラでした。
お母様方、いつもお疲れさまです。

さて、
お昼ではもう冷房を付けるようになりまして
冷製パスタも美味しく頂ける季節になりました。

*イカとフルーツトマトの冷製カッペリーニ*
しかしながら食材はまだまだ春が継続中。
今年もフランスからアスペラージュソバージュが届きましたヨ!
数週間しか出回らない、ヨーロッパの春の山菜。

見た目といい食感といい、アスパラとワラビを足して2で割ったようなヤツです。

*阿蘇自然豚の石窯焼*
パスタや付け合わせで登場いたしますので、お楽しみくださいませ

追記
とあるテーブルに座るご夫婦。
事前に息子さんからスペシャルフルコースのご予約を頂いていて、
最後のドルチェプレートにはメッセージ。

”Grazie sempre いつもありがとう”
お支払いの際に、「このお金も渡されていたの。」と・・・
なんてスマートな息子さん(*´д`*)ポッ
お若い上にこんな気遣いまで出来るなんて、とても素敵です。
見習います・・・(; ・`ω・´)←
体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
店休日・貸切日・イベント等
https://freecalend.com/open/mem92723_nopopon
定休日: 毎週水曜・第3火曜
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.)
ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし (近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分

2019年05月12日
美味しい紅茶を淹れるための6つのポイント。
こんばんは!りかです。
お昼は汗ばむ気候になってきましたね。

今日はお客さまとの話題になったお紅茶について。
淹れ方については、色々と勉強し直しては
シェフに飲み比べてみてもらったりするのですが
「とっても香りが良くて美味しい!」とよくお褒めいただく
今現在のラ・テッラ式を、至極簡単にご紹介しようかと・・・
簡単にお家で出来ます( ̄ー+ ̄)キラリ
~美味しい紅茶を淹れるための6つのポイント~
さて、まずは使用する器具から。
① 鉄分の含まれたポットは使わない
鉄分を含むポットの使用は、
紅茶のタンニンが鉄分と化合して
香味を損なうばかりでなく、紅茶の色を黒っぽくしてしまいます。
陶磁器や銀製、ガラス製等のティーポットを使いましょう。
もちろん緑茶用の急須でもオッケー。

② 汲みたての軟水を使う
汲みたてと、そうでない水の違いはズバリ!
「空気含有量」です。
ずっと沸騰させたままにしたお湯や、
再沸騰させたお湯は使わないこと。
これが後のジャンピングという現象にも大きく関わってくる重大な案件。
紅茶には軟水が最適ですが
幸い日本は軟水に恵まれているので、
「水道水の蛇口からシャー」
で軟水&汲みたてなのでオッケーです。
しかしながら水道水だと塩素が含まれているため、
水出しアイスティーを作る場合も、一度沸騰させてくださいね。
市販のナチュラルミネラルウォーターは、
外国産であれば大体「硬水」なので
お茶淹れには向いておりません・・・
裏の成分表記で確認してみましょう。
●軟 水 :0~100mg/l 未満
●中硬水 :100mg以上~300mg/l 未満
●硬 水 :300mg/l 以上
③ 沸騰直後のお湯を使う
お湯は沸騰直後の100℃が最適!
5円玉くらいの泡がポコポコ出ている状態が目安です。
お湯の温度によって、茶葉から出てくる成分が異なっていて
渋み成分のカテキンは、80度以上の高温で
旨み成分のアミノ酸は、50度以上の低温で
溶け出しやすいとされています。
香りが特徴の紅茶は100度の熱湯で、
香りや渋みの成分を引き出す、ということになります。
さて、ここからはお茶を淹れていきます。
まずは
④熱湯でティーポット・カップを温める
高い温度をなるべく保つことで、味も香りも時間内にバランスよく抽出されます。

温まったら中のお湯を捨て、
茶葉を計ります。
⑤一人あたりティースプーン1杯(2~3g)
人数分の茶葉を入れます。
細かい茶葉は中盛、大きい茶葉は大盛を目安にして計りましょう。
いつも同じスプーンを使う、というのも
安定した味を出すポイントです。

一人あたり、サーティーワンのスプーンで山盛り2杯。(フルリーフ・OPの場合)
さぁ、まずはアイスを買ってきましょう。←
⑥淹れ方と抽出時間
いよいよ淹れていきます。
細かいブロークンタイプは2~3分、
大きいリーフタイプなら3分じっくり抽出時間を取りましょう。
上の写真の大きさくらいの茶葉であれば、2分30秒。
紅茶には等級(グレード)がありますが、
これは品質の善し悪しを表すものではなく
茶葉のサイズや形状を表すものです。
細かく知りたい方はこちらへ。
https://www.british-made.jp/stories/gourmet/2014091700218
ラ・テッラではフルリーフ、オレンジペコーを使っています。
温めたポットとティーカップ、計量した茶葉、沸騰したお湯が揃ったらスタートです。

「なるべく一気に茶葉に浸からせた方が良い」ので、
ちょろちょろ・・・と注ぐのではなく、ドボボボ!と。
これは少し我流ですが
温めたポットに熱湯を注ぎ、

そこに茶葉を入れたフィルターを投入します。

そしてすぐにフタ!と同時に、タイマースタート。

ガラスのティーポットを使われている方は、横から見てみましょう。
茶葉が上下に浮遊する、ジャンピングという現象が起きています。

そしてよくよく見ると、茶葉に小さな気泡がくっついています。

汲みたて=酸素含有量の多いお湯なので、その酸素が付着しています。
これが、茶葉からお湯へ旨みや香りを引き出してくれるのだそう。
また、温度が低いとジャンピングが起こりません。
ちなみに、ティーパックでも同じ現象が起こります。

あとは、抽出をじっくり待ちます。

タイマーが鳴ったら、茶葉を引き上げます。

茶葉から滴る紅茶を、最後の一滴まで見届けましょう。
これは「ゴールデンドロップ」と呼ばれ、特に香りが良い紅茶なので
すぐ捨ててしまうのは非常にモッタイナイです。
さ!紅茶が入りましたよ。
お待たせ致しました。

*アールグレイ*
このアールグレイ、これからの季節はアイスティーもおすすめです

アールグレイティー“Earl Grey”
アールグレイティーは、ベルガモットの表皮から抽出した香油(オイル)を中国系茶葉に吹き付けたフレーバーティーです。
アイスティーにすると一段と特徴が引き立ちます。
アールグレイは、1830年代のイギリスの宰相、チャールズ・グレイ伯爵の名前に由来します(アールは“伯爵”の意)。イギリスから中国へ派遣された外交使節団の一員によって持ち帰られ、大の紅茶好きであったグレイ伯爵に献上されました。伯爵は、この珍しい特殊なフレーバーティーをこよなく愛したことから「アールグレイティー」と呼ばれるようになりました。
体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜・第3火曜
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.)
ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし (近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分
ホームページ: http://la-terra.info/
ブログ: http://laterra.yoka-yoka.jp/
インスタグラム: https://www.instagram.com/laterra.2009/
フェイスブック: https://www.facebook.com/pages/La-Terra/112787718814718?hc_ref=SEARCH
ツイッター: https://twitter.com/LaTerra8347793

2019年05月11日
苺のスープ仕立て。
こんばんは、りかです。
木漏れ日に照らされ、風に揺れる草花を見てボンヤリ・・・
僅かな時間でも、かなりリフレッシュできる気がします。
「これが巷でウワサの瞑想か・・・?」と時代に取り残された私は思う訳ですが
聞くところによると
1.普段は外に向いている意識をなくす
2.集中してリラックスしたり、特定のことについて思いを巡らせる
3.「瞑想」と思っていなくても、集中して自分の内面と向き合う
これらを満たすと「瞑想」と言えるのだとか。
「一人きりの空間で、思いっきり伸びをした後、頭の中で巡っている物事を整理する」
こんな感じですかね・・・
最近、ハードワークで入院されたお客さまがいらっしゃったので、体力と精神のバランスについて思いを巡らせる今日この頃でした。
さて、再登場ドルチェ。
フレッシュ感たっぷりのひんやりジュースィ~な苺のスープに・・・
自家製バニラのジェラートを添えて!
白ワインのジュレがこれまた美味です
そう、食事もまた最高のリフレッシュ。
高級店も良いですが、高い安い関係なく自分の好きな味を見つけて
欲しい時にそれをサッと食べて、癒されることも大切ですよね。。
私は昔っからブレンディの紅茶オレ・・・
これが無いとブログの書き進みが遅いです。笑
追記
順調にフープを使いこなしているシェフ。
フープとは、水耕栽培の機械でして
種の種類によって日照量などの生育環境が完全にコンピューター管理され、それらをスマホでもチェックできる代物。
そして【大きくなる→庭へ移植】の繰り返し・・・
温室育ちの子どもを、いきなり厳しい環境下に放り出す訳ですが
今のところ、外でも元気に育っています。
一つ、不満があるとすれば、
最初に種を植えられる数の少なさ。。
結局こっちでも育てています。笑
原点回帰。
水耕栽培とどれくらい味が違うか比べてみても、面白そうですね。
体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
店休日・貸切日・イベント等カレンダー
https://freecalend.com/open/mem92723_nopopon
定休日: 毎週水曜・第3火曜
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.)
ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし (近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分
