スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2015年04月29日

食べたくなるなる


たまにものすごく食べたくなる、レバーパテ。


レバーそのものだと焼肉や中華のイメージが強いけれど

レバーペーストは細かくして練って

ハーブや調味料で味を調えて。。

そうそうコレコレ。

レバーという臓器にしか出せない味。

「もっとワイン飲んで」って勧めてくる味(*´∀`*)



レバー


・・・にくいやつ。






追記


今年のレモンは、なんか、いつもと違う・・・

去年の3倍くらいの大きさの花を咲かせてます

頑張りすぎるなよ~・・・程ほどでいけよ~。。






参照*ワカコ酒*





  


Posted by ラテッラ at 01:06Comments(0)日常の事料理とワイン人気記事

2015年04月26日

カルチョフィの一品。


こんばんは!りかです。


今宵は、幻のBコース再び・・・icon12

もう覚えてらっしゃる方もいないんじゃないかと。笑

*前菜盛り合わせ*

新顔はカルチョフィとレンズ豆のサラダ!好評です♪♪


カルチョフィ(アーティチョーク)は、日本名で「朝鮮アザミ」ですが

あまり馴染みのない食材ですよね。


地中海沿岸のヨーロッパでは、春から初夏にかけて

ごく身近な食材として家庭でも好んで食べられています。


茹でるのが一般的ですが、ブロッコリーのように全部食べられるわけではなく

ガクの付け根の肉厚の部分は歯でしごくように食べ、

花芯部はそのままかじったり、ナイフで切って食べます。

味は、芋のようなカリフラワーの軸のような・・・ゆり根のような。と言った感じ

是非味わって、ヨーロッパを感じてみてくださいね(^^*)




こちらも引き続きおススメです!

*花ズッキーニのフリッタ*




  


Posted by ラテッラ at 22:48Comments(2)日常の事料理とワイン知識

2015年04月26日

連休初日の賑やかさ。



こんばんは!りかです。

本日も沢山のお客様にご来店いただきました・・・ありがとうございました!

早い方はゴールデンウィーク突入!いいな!←



私事ですが・・・

今日久しぶりにお客様に言われた事があって

「シェフの嫁?!!・・・シェフ犯罪だね!ははは!」

あまりに久々だったんで、むしろ懐かしさを感じました(笑)

昔は毎日言われてましたからね・・・(遠い目)

シェフ的には同い年くらいの感覚なんだって。face16




さてさて

バスク豚キントアTボーンの石窯焼き、豪勢でした~icon06

脂の質が格別です。。七隈で食べれるのが不思議←

要予約です!




追記


ひょっこりと、芽が出ました~♪


バジルちゃん、今年も頼んだぜぃ!



  


Posted by ラテッラ at 00:15Comments(0)日常の事料理とワイン

2015年04月20日

天使から悪魔へ・・・



こんばんは!りかです。

4月も早いものでもう中旬。雨は多いものの気温も高くなり、

外出する機会も増えてきましたね。


あまりの寒さに外から逃げ帰って来ていた頃が懐かしい・・・

そして地獄の夏へとまっしぐらです。

石窯があるので夏のキッチンはTHE☆サウナ('A`;)いいダイエットになります

今時期を楽しみたいと思います。


本日もお足元のわるい中、ご来店ありがとうございました。



追記


明日明後日、兵庫と京都に行ってきます。

今、格安航空会社のなんと安いことか・・・

行かなきゃソンソンですね。


沢山勉強してきます!



  


Posted by ラテッラ at 23:15Comments(0)日常の事

2015年04月20日

エレガンスの象徴。



こんばんは!りかです。

ムシムシしますねぇ・・・



今日は久しぶりにワインのお話です。


まずは新入荷!


*ダイヤモンド ディヴァイン・ジュエル*


質と美のシンボル、ヴェローナの赤ワイン。


葡萄は手摘みで収穫され、木箱へ。

収穫は、日射による葡萄への影響を避けるため、夜~夜明け。こりゃ大変・・・

滑らかでしなやか、熟していてスパイシーな、豊かな果実味のしっかり感。

タンニンと酸味もきれいなバランス。素晴らしいです!


血のしたたる肉料理、ジビエなんかにも合いそうです・・・☆





そして

本日ご来店くださったあるお客様のボトルラインナップ。

非常にフルボディがお好きということで

左側からスタート。

モンテプルチアーノ100% → サグランティーノ100% →

サンジョヴェーゼグロッソ100% → サンジョヴェーゼ100%


かなり悩みながらのセレクト・・・

が、イタリアワインの秘めたパワーに驚かれていました・・・!

これだからイタリアワインは止められません。。


特に最後のサンジョヴェーゼ、侮れません。華やか~♪

樽で30ヶ月の長期熟成、濃厚な果実味なのに、柔らかく繊細な飲み心地。



追記


白ご飯が大好きなシェフ。

以前から木製のおひつを探していたのですがついに見つからず

とあるお店でなんだか進化したおひつを発見しました・・・

そのまま冷蔵も、チンもできちゃう。

進歩ってスゴイなぁ。





  


Posted by ラテッラ at 00:51Comments(0)日常の事料理とワイン

2015年04月18日

近況報告。



ご無沙汰してます!

りかです。

<やっほー

先日の良い天気が嘘のような豪雨。

植え代えたばかりのハーブたちは、早くも荒波に揉まれております・・・

基本的に厳しく育てております。バジル以外は。←

乗り越えれば、ちょっとやそっとじゃ枯れないハーブに成長するのです!

ナスタチウム

太陽の光をめいっぱい浴びようとする姿・・・face05




さてさて!

貝好きな方には絶好の季節ですね。

今時期のアサリは最高に美味しいです。そして

アサリが美味しい季節はまだまだ牡蠣も美味しい。


牡蠣小屋は今日で終了だったようです。

ラ・テッラのあれだけあった牡蠣も大分少なくなってきました・・・

これだけ大ぶりだと開けるのが楽しみになっちゃいますね。

ホイッと石窯に入れて

ジュワッと汁が溢れてくれば、レモンをキュッ

ハフハフしながら、トルリュリュッicon06 っと食べます

・・・至福。




ミニミニ牡蠣ちゃん発見。


ちゃんと身も入ってた!

ミニチュア好きの心をくすぐりますなぁ・・・( ゚∀゚)ぐへへ



そんなことしている間にシェフはパスタを続々と生み出します

*手打ちパスタ”タリオリーニ” 牡蠣のオイルソース*


*冷製カッペリーニ 熊本県産塩トマトのソース*

上には桜えびのフリットを散らしております・・・

悶絶する旨さ。

トマトと桜えびが美味しいこの季節しかできない幻のパスタになりそうです・・・


*水牛リコッタチーズのニョッキのフリット*

カリッと、トロッとicon06



そして季節のドルチェ、今一番人気は・・・これだー!

*完熟イチゴのスープ仕立て 自家製バニラのジェラートを浮かべて*

おかわりされた方もいらっしゃるほど!ヽ(●´ω`●)ノ

ご賞味あれ~♪




追記



薪搬入でした。

朝4時のはずが今回は2時半から・・・(◎_◎;)

 


私は力尽き、若い衆が頑張ってくれました・・・

ありがとう。涙





明日、明後日のディナーは混雑しております。

ご来店の際はお店までご一報くださいませ!

そして4/21(火)、22(水)は定休日です!

お気をつけくださいませ・・・


  


Posted by ラテッラ at 23:45Comments(2)日常の事料理とワイン人気記事

2015年04月12日

女子会オードブル。


夜はまだまだ冷えますね~

今晩は、りかです。


昨日は、女子会オードブルのご注文をいただきました☆

盛付け途中・・・

生ハム、チーズ、バーニャカウダ、カプレーゼ、ピザなどお酒のお供にぴったりicon12

お気軽にお問い合わせ下さいませませ。。



フレッシュの鞘つきヤングコーンも本日入荷しまして

春らしいメニューがたっくさん!

大盛り!

*筍とサルシッチャのタリオリーニ*


こんな所で食べれたら最高だ・・・とシェフと妄想。←


ええなぁ~。。



さて

チョコレートのロマネコンティ、AMEDEIの

違うシリーズが入荷しました~♪


知る人ぞ知る、上質なビターチョコレート・・・

贈り物、自分へのご褒美にどうぞicon06




追記


少し前ですが、ローリエのお花が咲いていました。


初めてみたかも!!

可愛いですねぇ・・・





  


2015年04月10日

絶品牡蠣入荷!!


こんにちは!!りかです。


毎年お世話になっている、ジビエハンターことキハラさん。

狩猟期間も終わり、今の時期は絶品のアサリや牡蠣をとっておられます・・・


昨日連絡を頂き

今朝、5時からシェフは車を2時間飛ばして大川へ・・・!!!

大漁☆(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)


これからランチでもどんどん出して行きますよ~!!!!

ついさっきお出ししたもの

*有明産牡蠣の石窯焼き*


ディナーでは通常1人前2コですが、ブログを見たという方は

今ならさらに1コお付けしてなーんと3コに!値段はそのまま!!(ジャ○ネット風

平日限定!


有明の絶品牡蠣、早いもの勝ちですicon06





  


Posted by ラテッラ at 12:17Comments(0)料理とワイン人気記事

2015年04月06日

ピエールオテイザのバスク豚。


こんばんは!りかです。


今日はお昼の休み時間にご常連様に呼ばれて

近くの山で筍堀りをさせて頂きました!!写真が無いのが残念・・・

筍の頭を見つけて掘り出すのが楽しくて楽しくて

シェフはなにか、目覚めたようでした。笑


ディナーでは、前菜やパスタに筍をたーっぷりと使ったものをお出ししました☆

採れたての美味しさ、たまらないです・・・(*´д`)icon102




さて、先日アグー豚が完売しまして

新しい豚さんがやって参りました。icon190

こ、今回はなんと・・・!!!

ピエールオテイザさんのバスク豚”キントア”のTボーン!

聞いたことがある方もいらっしゃるのではないかと。


まずは、ピエールオテイザさんについて

30年前、絶滅の危機にあったフランスの地豚“バスク豚”を保護し、

今では7000頭にまで復活させた第一人者。

その活動を通し、フランスに貢献したと評価された人だけに与えられる

フランスの最高勲章『レジオンドヌール勲章』を2006年に受章。

そして2008年のパリ農業博覧会で、彼の生ハムは金賞を受賞!


純血バスク豚 "キントア"とは  Porc Basque 100% pur KINTOA

オテイザさんにより、見事復活をとげたバスク種キントア豚。

トレードマークの黒い耳とオシリのブチは、厳密には3タイプありますが、

柄をそろえて育てるのがステータスだそう(オテイザさんのは、耳とオシリ)。

バスク豚の食事は一日5kg。

2kgはトウモロコシなどの飼料を与え、残りの3kg分は、ピレネーの山々を走り回り(結構足が速いらしい!)、

季節によりどんぐりやクリなどを自分で探して食べています。

そして、5kg食べたらお休みタイム…

ストレスなく育ったバスク豚の肉質は繊細で、脂身も絶品。


アグー豚を上回る美味しさ?想像がつきません。←

なかなかこれを食べれるレストランもないような気がします・・・

嗚呼、食べたい!!!

じゃなくて、是非ご賞味ください!



参照URL

http://www.aimons-net.com/brand/oteiza.html




追記


ブラッサート、仕込みの様子。和牛ほほ肉の赤ワイン煮込み

バリッと焼き色をつける工程・・・


「ッ熱ァッッ!!」


窯の中は薪をガンガンくべて超高温!

シェフの声だけ聞いていると、さながら何かの格闘技。笑

ジュワァァアァァァァアァ

今回も美味しそうに出来上がっておりましたface05




追記の追記


お庭で、得体の知れないモノが生まれていました。

・・・Σ(゜o゜)!

Oh・・・なにかキノコらしきものが・・・

それもキクラゲっぽい感じ?


この木には菌を打ち込んでいるか不明なのですが

誰かこやつの正体が分かる方、いらっしゃいますでしょうか・・・

教えて!グー〇ル先生!




  


Posted by ラテッラ at 00:04Comments(0)日常の事料理とワイン知識

2015年04月05日

花ズッキーニの季節。


こんばんは!りかです。


花ズッキーニが入荷しました~☆

もうそんな季節・・・

咲いてる時はこんな感じです。



ズッキーニには、キュウリやカボチャ、スイカなどと同じように

1株に雌花と雄花があります。



しくみはこんな感じ。


したがって、今日お店に届いたのは「雌花」。

受粉するとこの下の部分が成長して

立派なズッキーニになるのですね。。



そして、雌花をどうお料理するのかというと


代表的なのが、「花ズッキーニのフリット」。

お花の中にモッツァレラチーズなどを詰め込んで、カラッと揚げます。

そして仕上げに使う、食欲をそそる堪らない香りの正体は・・・

お店で体感してください☆←


前菜でビールやスプマンテと一緒に召し上がれ~icon12




  


Posted by ラテッラ at 01:13Comments(0)日常の事料理とワイン知識

2015年04月04日

散る桜、残る桜も、散る桜。



夜分遅くにこんばんは、りかです。

今日は豪雨の中ご来店頂きまして本当にありがとうございました!



さて

気の利いた嘘もつけずに終わったエイプリルフールの次の日、

待ちに待ったお花見に行ってきました。@金山団地

10分咲きに風が吹き乱れ

さくらの絨毯と、桜吹雪のなか最高に気持ちよい時間を過ごしました・・・


多すぎる桜吹雪は、お弁当の中やら飲み物の中に入る入る・・・face13


8分咲きの謙虚な姿も美しいですが

散り際も最高に美しいですね。。

いやはや、場所取りも要らず、ほぼ貸切で

あの見事な桜を楽しめる金山は超穴場だと思います。。

来年から、金山団地でシェフを見かけてもそっとしておいて下さいネ。←




追記


最近は女性の方が猪肉に積極的な気がします・・・

ジビエブームのおかげかな?

*手打ちパスタ”カバテッリ” 猪肉のラグーソース*




  


Posted by ラテッラ at 02:24Comments(0)日常の事料理とワイン人気記事