2013年07月31日
八月にむけて。
こんばんは!りかです。
さぁ~7月も終わり。はや・・・
自分的には下半期の運勢が最高なので、
店もその波に巻き込んでやろうと思います。
母親ゆずりですが、占いが大好き☆
いいことだけを信じて、モチベーションにするのです。←
今週末あたりは、新しいワインも続々登場させます!
お楽しみにぃぃ~。
あ、
8月1日(木)のディナー、
8月2日(金)のランチは貸し切りです。
ご注意くださいませ。
追記
今日は、僅かな休憩の合間にずんだを作ってみました
何故かは自分でも分からない・・・(笑)
枝豆を蒸して皮向いて、(カンタンな皮むき方法http://cookpad.com/recipe/1220375)
ハンドミキサーにかけて、鍋に入れて砂糖・ほんの少しの塩で味付け。
白玉に添えて完成。
賄いに登場しますよ、シェフ。
2013年07月29日
暑いですねぇ・・・
皆様、こんばんは。
昨日、一昨日はシェフが青ざめるほど(笑)沢山の方にご来店いただきまして
本当にありがとうございました!
お断りしてしまった方々、申し訳ありませんでした

さてさて、
季節のドルチェが増えました~


*桃のスープ仕立て ジェラートを添えて*
ひんやり、うまっ

桃ってなんでこんなに美味しいんでしょうね・・・
お料理とお酒で火照った体に染み渡ります。
第一弾は既に昨日完売してしまったので、
また桃を仕入れ次第、メニューに登場です☆
追記
またまた!ラ・テッラに新しい風が☆(ラ・テッラ一族が増えました。)
意外と貼紙効果って凄いんだなと最近実感しております
・・・
ウィッシュのお嫁さん、募集してみようかしら。
「よけいなお世話だワン。」
あ、そう・・・
2013年07月28日
いちじくのパイ包み焼き。
こんばんは、おはようございます!
今宵もランナーズハイな私がお送り致します!きゃはッ!←
今日は朝から緊急事態。
・・・いや、あの
カマキリさん。のお子さん
バッチリカメラ目線なんですけど(笑)
仕入れに行きたいからどいてくれないかな~・・・
ていうか、一匹だけじゃないはずですよね?カマキリは大量に生まれるイメージが・・
どこにいるんだ兄弟・・・

そんな不安が募る朝でした。。
そうそう、あの大人気の
イチジクのパイ包み焼きジェラート添えが今年も登場です。
ジュージューいいながら登場するドルチェも珍しいです。
*イチジクのパイ包み焼き フロマージュブランのジェラートを添えて*
完成前にフライングで撮っちゃった(汗)
「あっ」と思ったそこの貴方様。
ちゃんとまだ取ってありますよ

これ、超ウマイです。
元マネージャーのM上さんも大好きだったとか・・・
あ~、食べたい。
2013年07月27日
ジェノヴェーゼ、第三弾。
こんばんは!
さぁさぁ、いよいよ夏休み突入。
世のマダム方にとっては大変な期間でもありますね(笑)
気張って参りましょう!
さて、ジェノヴェーゼも第三回目の仕込み。
今回はそれに合う手打ちパスタも登場です☆
*トロフィエ*
もちもちした食感が絶妙です

ジェノヴェーゼファンの方が増えて来たので、今回も無くなるのが早そうです・・・

おまけ
久しぶりに・・・・・
ウィッシュ~♪
「ぷぃっ」
あれ・・・ウィッシュ?
「ぷぃっ」
あらら・・
しばらく誰もかまってやらなかったからすねたかな・・・?
ごめんね?
「うん・・・いいよ。寂しかった」
よしよし。
じゃぁ、最後に一言どうぞ!
「ほら・・・種だったバジルがこんなに大きくなったよ!美味しそうなバジルでしょ?

2013年07月25日
おばあちゃんの杏酒。
どうも、こんばんは。
まずお知らせです
7月26日(金)、つまり明日のディナー
8月1日(木)のディナー
8月2日(金)のランチは
貸し切りとなっております。
ご注意ください・・・

さて、本日は大好きなお酒の話題☆
私の祖母は昔、今で言う栄養士的な仕事をしていて
とにかく料理がとても上手い。そして旨い。
そんな祖母が、収穫した大量の杏でお酒を仕込みました
・・・10年前に。
ホワイトリカーではなく、ブランデーで漬け込み。
そして10年間の熟成をかけたこの杏酒は
ブランデー特有の芳醇な香りと程よい苦みがたまりません・・・!!

「やっと出来たよ・・・

嬉しそうなおばあちゃん。
年が経つごとに、間違いなく美味しくなってきたのだそう。
皆さんにも楽しんでいただきたくて、今だけメニューに載せてます。
炭酸で割るとこれまたウマイ!
ブランデー苦手な方でもクイクイ飲めると思います
お試しあ~れ。
おまけ
イタリアの或る駅にて
「NON VIVO SENZA TE!!(もう君なしには生きていけない!!)」
誰かがこんなカンジで告白したんでしょうね・・・・・キュン

2013年07月24日
イタリア珍百景。
まいど、りかです~
ムシムシした暑さが続きますね。
外でのお仕事されてる方はさぞお疲れでしょう・・・

尊敬します。
さて、
最近はカラスミを贅沢に使ったこのパスタが大人気!
*ししとうとカラスミのオイルソース*
・・・日本酒、焼酎でもいけそうです(笑)
夏野菜をたっぷり使った前菜も仕込み中・・・☆
*カポナータ*
マンマの味です☆
おまけ
イタリア旅行紀~ありえへん光景編~
いっぱいあるんです。ほんと。
ちびちび紹介していきたいと思います
まずこれ
縦列駐車されてる車。
ぶ・・・
ぶつかってますけどー?!!

ちなみにこのシルバーの車の後ろもギチギチな感じで車がとまっております
私 「あれ車出れないね(笑)」
シェフ 「あーゆうのは、前と後ろに発進して、押してどかして行くんだよ」
・・・
なるほど。(笑)
2013年07月23日
やっぱりこれでしょ!
なんか・・・
こんな時間になっちゃいました(笑)
こんばんは、というかおはようございます。
昨日は
待ちに待った土用丑の日
毎年恒例、七隈のお魚屋といえば「すみや」さんの
旨いウナギを今年も味わいました

贅沢でした~~~

美味しかった!!!
あ、そうか。
だからこんな時間まで元気なのか!
恐るべし、スミヤさんのウナギ・・・☆
おまけ
ラ・テッラの新顔。
とうがらし・・・
ミニミニお野菜シリーズ。食べられます。
あなたのお皿に入ってるかも?

2013年07月22日
偶然の嵐。
今日は色んな方々に久々にお会いできて嬉しい一日でした!
皆様お元気そうで安心しました・・・(^^*)

今日は、「偶然」が物凄く多かったです。
その中の一つの話なのですが
これ、ランチに特別コースをお召し上がりになった方が持って来られたワインなのですが
なんと
シェフがイタリアの酒屋で買ったものと全く同じものだったんです!!!
星の数ほどあると言われるワインで同じ物を選ぶなんて…

何か運命的なものを感じました

追記
そのワインを持って来られた方々。
今日はその方達に「ドッキリ」、されました・・・
一瞬、頭がパニッパニッ パニパニパニック!!(いやほんとに)

*ドッキリメンバー*
でも久々にお会いできて嬉しかったのが本音です

ありがとうございました!!
2013年07月21日
思い返してみれば・・・
こんばんは、まずはお知らせから
明日のランチはご予約で満席となりました。
ありがとうございます!
もし、ご来店いただく予定がある方は
明日お店の方に一度ご連絡いただけると幸いです・・・!
さて、
ラ・テッラは、昔から
お野菜がすんごく美味しい!ととても評判です。
石窯は、お野菜本来の甘みが出て、薪火の香りもついて・・・
お野菜苦手なお子様でもパクパク食べて親御さんがびっくりするくらいです。
*夏野菜のチーズフォンデュ*
*夏野菜の石窯焼き*
さぁ、栄養をたっぷりつけて、
夏休みを思う存分楽しむ準備をしましょうー!

おまけ
イタリア紀行~ジェラート編~
思い返せば、一日に2回はジェラート食べてました。もっと食べたかった。。
有名どころのVenchi(ベンキ)!
次は
イタリアで一番のヒットだった
ベネチアの迷路のような道の中でたまたま見つけたローカル店ALASKA(アラスカ)!
このオッチャンを見てシェフが「大変だ、ここは旨いぞ・・・!!」と勘で入ったお店でした。
着色料も飾りもなにもないけれど、それがイイ!!
そしてここのバナナのジェラートは、究極です。ナチュラルで、フレッシュ・・・!
あーまた食べたい!!次も絶対いきます。あ、生姜味も美味しかったです!
フィレンツェの有名どころPERCHE NO(ペルケノー)
サンジミニャーノのジェラテリアは、ボリューミーでお得なカンジでした☆
ご参考まで。
ヴェネチアに行かれた際はALASKA行って下さい。是非!
2013年07月20日
カルツォーネ。
どうも、りかです。
こんばんは・・・
最近は選挙活動がラストスパートで、一層熱を増していますね。
いつも演説の時間帯が休憩中にもろカブりなので、心境は複雑です(苦笑)
さて
今日はディナー中に急遽、新メニューが登場。
カルツォーネ
ご存じでしょうか?
簡単に言えば、三日月形の包み焼きピッツァ。
イタリアのマンマ達がパスタを作り、そのソースの余りをもったいないと言い
ピッツァ生地で包み込みカルツォーネを作ったのが始まりだとか・・・。
余り野菜を炒めて入れて
半分に折って、縁を編み込んでいきます
薪をくべて焼き上げれば
完成!
*カルツォーネ Calzone*
トロッと、カリッと

び・・・
ビール!!



と、つい言ってしまうような旨さでした・・・☆
おまけ
ローマの某石窯レストランのカルツォーネ。
それを、作った方。
サービス精神旺盛な兄ちゃんでした☆
2013年07月19日
白桃のイタリアンカクテル。
こんばんは!
本日は、季節限定カクテルのご紹介。
*自家製ベリーニ*
イタリアはベネチアで生まれたこのカクテル。
白桃のピューレとスプマンテを使った飲みやすい食前酒です☆
私とシェフも真っ昼間から、ベリーニを片手にベネチアの街を歩いたものです…

白桃の美味しい季節に是非お楽しみ下さい~♪
追記
昨日、仕入れに行ったときのこと。
突然
車 「ガーーーーーッ」
「?!!!!!!」
すぐさま降りて見てみると
あ・・・
取れちゃった。

2013年07月16日
アレを、リニューアル!
こんばんは、りかです。
今朝、表のハーブたちの手入れをしていると
通りすがった笑顔の素敵な殿方に、素敵なプレゼントを頂きました…

*四葉のクローバー*
4枚も・・・!
なんだか、良い事ありそう

さてさて、今日は店の中で
シェフが何かを製作しています・・・
真剣そのもの。
口を挟むと怒られるので静かに見守ります。←
そして完成。
看板、リニューアルです!!!
おぉ~

可愛いですね~
〇〇歳とは思えない・・・笑
誰かが、
「世の中の可愛いものは全てオッサンが創っている」と
言っていたのを思い出しました。なるほど。
おまけ
私達の一日の始まりはカプチーノかエスプレッソ。
イタリア人かぶれと言われればそれまでなのですが
貴重な幸せタイムなのです・・・

抽出し終えた後のコーヒー豆は、チョコケーキのよう。。
2013年07月16日
カチャトーラ!~鶏のワイルド煮込み~
連休最終日、いかがでしたでしょうか。
テッラは御覧の通り…(現在深夜2時半)賑やかでした!
ありがとうございました

さて、今日はランチの新メニューの
人気お肉料理をご紹介。
その名もカチャトーラ!
*alla Cacciatora*
カチャトーラとは、イタリア語で猟師の意味。
つまりは「鶏肉の猟師煮込み風料理」です。
もともとこのお料理は、狩に出かけた猟師が
仕留めた獲物をさばいて香辛料などで炒め、
そこに野山に生えているハーブを入れ、
飲み残しのワインで煮込んででき上がりという
なんとも「ワイルドだろぉ~?」的なお料理だったそうです。
仕込み中の写真を撮ったのでちらっとご紹介。
ぷりぷりお肉…

小さく切ってストウブ社の鍋へIN!
ハーブ、ワインビネガー、オリーブ、白ワインなどなどを入れ、石窯でコトコト…
3・2・1
じゃーん!
おぉ、イイかほり…

程よい酸味が良い感じに効いていて、
食べているとそれがクセになってきます☆
夏らしいこのお肉料理、味わえるのは今ダケです

2013年07月15日
ゴクゴク飲みたい!旨安白ワイン。
拝啓
冷えたビールがひときわ美味しいこの頃…


いかがお過ごしでしょうか。
最近はスコールのような雨が降ってますね

毎朝早起きして水遣りをする苦労が水の泡…くそぅ。
さて今日は、
美味い!安い!微発泡白ワインのご紹介です。
こちら!
*レ・ヴァカンツェ シャルドネ フリッツァンテ*
「ほんとにゴクゴク飲めますね!ハマりました!!」
「またあのシュワシュワ白ワインが飲みたーい!!」
というリピーターが着実に増えております。。
北イタリアの水の都ヴェネツィア、
そこのソアヴェ地区でできたシャルドネだけを使用していて
しかも醸造するのはイラージ村という所の地元農家が営む醸造所。
シャルドネのまったりした果実味と
とてもクリーミーで細かい泡が絶妙に堪らない!!!
食前酒に、そして前菜、魚料理とともに満喫できる1本です☆
追記
キレイなお花を頂きました。
いつも、ありがとうございます

2013年07月14日
パン研究会の成果・・・
ん~~~
ていやっ!
りかです。
こんばんは・・・
連休初日、テッラは賑やかそのもの。
もうクッタクタです。←
今日のお昼は、バタバタしながらも
お客さんの「お、美味しい!!!」の笑顔を想像しながら
シェフが自家製パンを仕込んでました。
石窯でじっくりじっくり。。
*釜焼きチャバッタ*
外カリッ、中はふわっとモチッと

思い出すだけでヨダレが…
さすがは研究熱心なシェフ。
着実に進化しております☆
追記
今日はお誕生日の方がお二人。
お誕生日、おめでとうございます!

素敵な一年になりますように。
2013年07月13日
とうもろこしの冷製スープ。
いらっしゃいまし~
りかです!
皆さんアクセスありがとうございます

師匠の言葉で言うならば「サイバーテロかと思った…!」(笑)
さてさて
今日は、ほてった体を冷ます夏向けのスープのご紹介。
じゃ~ん
*とうもろこしの冷製スープ*
赤ちゃんからお年寄りまで食べられる、優しくて上品な味付け

自然な甘みが食欲をそそります

今の時期はどこのお店でも見かけますが、
やっぱりそれぞれ味付け・調理法に特徴があったりして
これがなかなか面白い一品なのです。。
追記
やっと作れました、アーティチョークのパスタ。
「カルチョーフィ」「アザミ」とも呼ばれます。
これを薄くスライス…
パスタ麺は、イタリアから買ってきたアルティジャナーレの「バベット」
平たい楕円です
完成!
うまうま

・・・
裏メニュー掲載です。←
2013年07月12日
半年越しの思い。
やっと、やっと、やっと!!
入荷しましたー!!!
愛しの、スピノマリーノちゃん

嬉しくって、ケース買い(笑)
試飲してみると・・・
やっぱり美味しい

半年待った甲斐がありました☆
グラスでもボトルでも、ご準備しております!
追記
自家製ティラミス、今日からです

2013年07月12日
ガーデニング日和。
チャオ!
前々日は諸事情でブログ書けず・・・

今日はその分も兼ねて2本立てです☆
まずは・・・
ルッコラの種、収穫しました

また秋口から種まいて、自家製ルーコラを育てます♪
そんでもって、
いただいたタカノツメを花壇に。
何色が出来るかは私も知らず、実ってからのお楽しみ

暑い毎日に負けないように水遣りも欠かせない今日この頃

わが子のようですね。
追記
前々日は、シェフのお父さんの月命日。
休憩の合間を縫って、挨拶がてら頂いたお花を届けに行きました
2013年07月09日
今年もやってきた!桃の冷製パスタ。
やっと、梅雨明けしましたね!
セミの鳴き声もそろそろ聞こえてくる事でしょう。
さて、今日のディナーは
先日のイケメンに続く2人目のニューフェイスが参戦してくれました☆
そして、アツアツの夏にピッタリの
パスタが登場しましたよ。
*桃の冷製パスタ*
トマトを使った上品なソースと、
つるりと美味しい桃が相性バツグン。

初めてコレを食べたときは、それは感動したものです。。
お立ち寄りの際は、是非。
追記
シェフのパスタ試作。
このグアンチャーレ(豚ホホ肉の塩漬け)を使った
アマトリチャーナ!
パスタ麺は・・・側面がひらひらしたマファルディ
*マファルディ アマトリチャーナ*
ポトッ
・・・
ほっぺが、落ちた。。
2013年07月07日
ジューンブライドならぬ・・・
本日は、誠に勝手ながら
ランチを休業致しました。申し訳ありませんでした・・・
そしてシェフの大切な後輩の、Yサキさんの結婚式へ。
内輪ネタで本当に恐縮なのですが
幸せそうにヴァージンロードを歩く二人を見れて、本当に嬉しかったです。
そして、ウェルカムスピーチで頭が真っ白になってしまった新郎を見ながら、
シェフが
「うんうん、やっぱそうなるよなぁ・・・」などと呟いておりました
なぜか。
シェフも、一ヶ月前同じ経験をしたから(笑)
経験者は、語ります。w
追記
昨日はちょっと手抜きの賄いでした。
豚バラと白菜を重ねて入れ、
余ってた舞茸も入れて
・酒1/4カップ
・塩胡椒
・ななみの七味(こもれびガーデンhttp://www.freespacekomorebi.com/)
を入れ、ふたをして弱火で白菜が柔らかくなるまで煮るだけ。
ストウブ社の無水鍋は、素材の味を生かします。
ポン酢でいただきました
う、うまい・・・!!

2人でぺろり。