2013年01月31日
新たなジビエ
こんばんは!
クボです!
昨日大橋さんとシェフが鹿肉を手に入れてきました!
ということで今日は超豪華「鹿肉とゴボウのパスタ!」

やっぱりこの時期のジビエは最高に美味しい!
猪に鹿。。。
La terra で今年のジビエ味わって見ませんか?
クボです!
昨日大橋さんとシェフが鹿肉を手に入れてきました!
ということで今日は超豪華「鹿肉とゴボウのパスタ!」
やっぱりこの時期のジビエは最高に美味しい!
猪に鹿。。。
La terra で今年のジビエ味わって見ませんか?
2013年01月30日
日刊テッラ第6章 ~再会~
今日は半年ぶりにあの彼が顔を出してくれた。
そう、ジャン・レノだ。
日刊テッラ第五章~緊急来日~
http://laterra.yoka-yoka.jp/e846468.html
店に現れた時は「彼が福岡にいるはずがない」と一瞬目を疑ったが、
その笑顔と身に纏うオーラは紛れも無く彼らだった。
そして私たちは、再会を喜んだ。

ケガをして撮影もままならなくなり、一時帰国したとのことだった。
心配したが、おいしそうにピザを頬張っている彼らを見て、なんだかほっと安心できた。
今日もすぐに飛行機に乗って撮影に戻らなければならないらしい。
いつも多忙な彼らが店に顔を出してくれるのは本当に嬉しかった。
次回は是非、今一番のおすすめのマルタリアーティを楽しんで欲しいと思う。
彼らは最高の笑顔を残して、店を去っていった。。
追記
今日は村上さんが顔を出してくれました

取り急ぎ報告まで。
2013年01月28日
春の香り
こんばんは!
クボです!
最近、フキノトウや菜の花などの春野菜が出始めてきましたね!
La terra でも少しづつ春の食材を使い始めました!
春はもう間近かな~
と言ってもまだまだ寒い日が続きます。。。
まだまだアンティークストーブにも頑張ってもらわないといけません!

さむ~い冬にオススメ!
あたたか~いデザート!
「フォンダンショコラ」

ただし、作るのに時間がかかりますのでご注文はお早めに。。。
クボです!
最近、フキノトウや菜の花などの春野菜が出始めてきましたね!
La terra でも少しづつ春の食材を使い始めました!
春はもう間近かな~
と言ってもまだまだ寒い日が続きます。。。
まだまだアンティークストーブにも頑張ってもらわないといけません!

さむ~い冬にオススメ!
あたたか~いデザート!
「フォンダンショコラ」

ただし、作るのに時間がかかりますのでご注文はお早めに。。。
2013年01月27日
香ばしい!薪釜ピッツァ。
最近、少しずつですが
ピザ目当てにいらっしゃるお客様が増えてきました

とっても嬉しい

テッラは昔ながらの方法で、石窯に薪をくべて火をおこしております


薪の香りがたまらない・・・
カリッ、トロっ

粉マニア(注意※小麦粉)のシェフは、今日も試行錯誤しながら生地を配合しております・・・
ピッツァはビールや泡によく合います

仕事終わりにピッタリ!☆
追記
以前書いたパラディーゾのお話(モーツァルトでブドウを育てる。)、
何日か前にテレビで放映されていたそう!
ある方に「あれ見て書いたんやろ?」と・・・
・・・
なんか、悔しい(笑)
2013年01月27日
フォアグラ
今晩は!
クボです!
今日は本当に寒かったですね!
朝からちらちらと雪が降っていてとても綺麗でした。
最近のLa terra のおすすめの前菜!
鴨のフォアグラのソテー ハーブサラダを添えて。。。

さっとソテーしたフォアグラをハーブサラダと一緒にサッパリと食べられます!
お食事の最初に少し豪華な前菜はいかがですか?
クボです!
今日は本当に寒かったですね!
朝からちらちらと雪が降っていてとても綺麗でした。
最近のLa terra のおすすめの前菜!
鴨のフォアグラのソテー ハーブサラダを添えて。。。

さっとソテーしたフォアグラをハーブサラダと一緒にサッパリと食べられます!
お食事の最初に少し豪華な前菜はいかがですか?
2013年01月26日
切れっぱしパスタ。
新しい手打ちパスタ、登場です。
パルマ地方の郷土料理、ポレンタ(とうもろこしの粉)を練り込んだ
マルタリアーティ。
*maltagliati*
・・・ちょっと舌をかみそうですが。
マルタリアーティは、「切れ端」みたいな意味なのだそう
生地を薄くのばして不規則にカットした、平たいパスタです。
仕込みは結構な手間がかかっていました・・・
口当たりはつるんとしていて、コシのあるワンタンのよう

お豆のソースで頂くのですが、これがまた優しいほっとする味。
う~ん、美味。
風邪引いたときなんかに作ったらもう、相手は間違いなくイチコロです。。
追記
今日は、シェフが気分転換にバターロールを作っていました

生地を仕込み、火の消えた石窯にイン。
ホントに焼けるのかなぁなんて思いながら、チラ見。
ちらっ
可愛い~

約10分後
ちらっ
おお~!!!
外カリッ、中はふわモチ

やはり、焼きたてはたまらんです

2013年01月24日
受験!
こんばんは!
久保です!
一月も後半に差し掛かりましたが、この時期は高校受験や大学入試などで学生の皆さんは大忙しですね。。。
クボの妹も今年高校受験だったらしく
「受験受かったよ~」
と、ウキウキした声で電話を掛けてきました!
これから受験を控えている方 頑張ってください!
そして、終わった暁には家族でお疲れ様会などいかがですか?
もちろんLa terra で!
久保です!
一月も後半に差し掛かりましたが、この時期は高校受験や大学入試などで学生の皆さんは大忙しですね。。。
クボの妹も今年高校受験だったらしく
「受験受かったよ~」
と、ウキウキした声で電話を掛けてきました!
これから受験を控えている方 頑張ってください!
そして、終わった暁には家族でお疲れ様会などいかがですか?
もちろんLa terra で!
2013年01月22日
モーツァルトでブドウを育てる。
こんばんは、オオハシです。
今日の福岡はなんだかスッキリしない天気でした・・・
ここ一年で新しいワインも増え、新たなワインリストを作るために
うちにあるワイン達を一から調べ上げているのですが、
今日、面白い蔵本さんを見つけました。

*Giancarlo Cignozzi(ジャンカルロ・チニョッツィ)氏*
彼が何をしているか分かりますか?
そう、音楽を聴かせているのです。
愛する妻のため?
いいえ、それはブドウ達のため。
この方、なんと育成から熟成までの間、モーツァルトを聴かせて育てることで有名なのです。
与えられた敬称は、スーパーオーガニックワイン!

Brunello di Montalcino Il Paradiso
*ブルネロ・ディ・モンタルチーノ イル・パラディーゾ*
音楽を聞かせること(音波を与えること)により
寄生虫が寄り付きにくくなり、細菌やカビの発生を抑えることが出来るため
農薬を使用する必要がないそうなのです。すごい・・・
彼は、音楽が生き物に与えるポジティブな効果が、
ブドウにも生かされるのではないかという素朴な想いから
それを実践し、結果証明したのだそう。
なんだか、素敵ですね。
現在も彼のブドウ畑では、24時間モーツァルトを中心としたクラシカル音楽が流れています。。

そんな事を考えながら、一度このワインを味わってみたいものです。
今日の福岡はなんだかスッキリしない天気でした・・・

ここ一年で新しいワインも増え、新たなワインリストを作るために
うちにあるワイン達を一から調べ上げているのですが、
今日、面白い蔵本さんを見つけました。

*Giancarlo Cignozzi(ジャンカルロ・チニョッツィ)氏*
彼が何をしているか分かりますか?
そう、音楽を聴かせているのです。
愛する妻のため?
いいえ、それはブドウ達のため。
この方、なんと育成から熟成までの間、モーツァルトを聴かせて育てることで有名なのです。
与えられた敬称は、スーパーオーガニックワイン!
Brunello di Montalcino Il Paradiso
*ブルネロ・ディ・モンタルチーノ イル・パラディーゾ*
音楽を聞かせること(音波を与えること)により
寄生虫が寄り付きにくくなり、細菌やカビの発生を抑えることが出来るため
農薬を使用する必要がないそうなのです。すごい・・・
彼は、音楽が生き物に与えるポジティブな効果が、
ブドウにも生かされるのではないかという素朴な想いから
それを実践し、結果証明したのだそう。
なんだか、素敵ですね。
現在も彼のブドウ畑では、24時間モーツァルトを中心としたクラシカル音楽が流れています。。

そんな事を考えながら、一度このワインを味わってみたいものです。
2013年01月22日
超極上グラッパ
こんばんは!
久保です!
今日は超極上グラッパ「ベルタ カサロット・リゼルバ1982」を紹介しようと思います!
グラッパの超名門「ベルタ社」の誇るグラッパ
芳醇な香りと豊かな味わいいつまでも残る余韻、、、
他のグラッパと一線を画します!
ベルタ社が予約を開始すると一週間で売り切れてしまうというほど世界中で人気!
このグラッパLa terra で味わえます!
無くなり次第終了ですので、飲みたい方はお急ぎ下さい!
久保です!
今日は超極上グラッパ「ベルタ カサロット・リゼルバ1982」を紹介しようと思います!
グラッパの超名門「ベルタ社」の誇るグラッパ
芳醇な香りと豊かな味わいいつまでも残る余韻、、、
他のグラッパと一線を画します!
ベルタ社が予約を開始すると一週間で売り切れてしまうというほど世界中で人気!
このグラッパLa terra で味わえます!
無くなり次第終了ですので、飲みたい方はお急ぎ下さい!

2013年01月21日
そそるパスタ。
こんばんは、オオハシです。
最近、とある理由でシェフがパスタを撮っているのですが
賄いの時に作るので、毎回毎回
美味しいパスタを楽しませて頂いております

今日は究極のパスタ、 シンプルなトマトソース。
トマトのフレッシュ感と、バジルの香り・味とのハーモニーがたまりません。くぅ~。

*Pomodoro e basilico*
ちなみにコレはまかないの時の写真です・・・
写真映えするようにブカッティーニ使用
以前頂いたワインと一緒に。
ご馳走さまでした

2013年01月19日
こだわりオリーブオイル
こんばんは!
クボです!
昨日大橋さんが紹介したオリーブオイル。。。
すごくレアと聞いたのでついつい個人で購入してしまいました(笑)
早速パンに付けて味見!

おいし~!
このオイルについて少しだけ情報が入ったので説明します。
木から直に手で積み取り、完璧な状態であるか一つ一つ手作業で確認
ピエロパン社の品質基準をよく理解した小さな搾油所でオリーブ本来の特徴を損なわないように抽出されます!
この一つ一つの作業にこだわり抜いたオリーブオイルはフルーティでハーブのような香り。
とてもフレッシュで軽い仕上がりとなっています!
La terra にも沢山の種類のオリーブオイルがあって色々使い分けています!
はまり始めると止まらなくなるかも。。。
クボです!
昨日大橋さんが紹介したオリーブオイル。。。
すごくレアと聞いたのでついつい個人で購入してしまいました(笑)
早速パンに付けて味見!

おいし~!
このオイルについて少しだけ情報が入ったので説明します。
木から直に手で積み取り、完璧な状態であるか一つ一つ手作業で確認
ピエロパン社の品質基準をよく理解した小さな搾油所でオリーブ本来の特徴を損なわないように抽出されます!
この一つ一つの作業にこだわり抜いたオリーブオイルはフルーティでハーブのような香り。
とてもフレッシュで軽い仕上がりとなっています!
La terra にも沢山の種類のオリーブオイルがあって色々使い分けています!
はまり始めると止まらなくなるかも。。。
2013年01月18日
超レア!オリーブオイル。
ぬくぬく。
あっ、すみません
皆さまこんばんは、オオハシです。
いや~、寒いですね。
今年はもう石窯のポカポカ感に甘えきってしまい
雪だるまも作らず終いでした

また積もるかなぁ・・・
さて、今日はレア商品のご案内。

ピエロパン社のエクストラバージンオリーブオイル。
レアすぎてまだ情報がありません(汗)
また後日・・・☆
2013年01月17日
白いLa terra
こんばんは!
久保です!
今日は夜から雪が凄いですね!
道にも雪が少しずつ積もってきました。。。
明日も朝は降るそうなので車の運転など本当にお気をつけ下さい。。。
さて、1月17日
今日は何の日か知っていますか?
おむすび日
1995年 1月17日
阪神淡路大震災のときにボランティアの炊き出しでおむすびが配られた事が由来だそうです。
この大震災で食料の重要性とボランティアの善意を忘れないためにこの日をおむびの日としたそうです。。。
La terra でも改めて食材への気持ちを見直す日となりました!
これからもさらに食材にこだわった料理を提供していきます!
この寒い冬。。。
La terra の食材にこだわった温かい料理を食べて乗り切りましょう!
久保です!
今日は夜から雪が凄いですね!
道にも雪が少しずつ積もってきました。。。
明日も朝は降るそうなので車の運転など本当にお気をつけ下さい。。。
さて、1月17日
今日は何の日か知っていますか?
おむすび日
1995年 1月17日
阪神淡路大震災のときにボランティアの炊き出しでおむすびが配られた事が由来だそうです。
この大震災で食料の重要性とボランティアの善意を忘れないためにこの日をおむびの日としたそうです。。。
La terra でも改めて食材への気持ちを見直す日となりました!
これからもさらに食材にこだわった料理を提供していきます!
この寒い冬。。。
La terra の食材にこだわった温かい料理を食べて乗り切りましょう!

2013年01月15日
新!年の会。
今日はラテッラのキーパーソン、Y本さんがいらっしゃってくださいました☆
いつも誕生日やイベントを一緒に過ごしている、とっても大事な方。
そんなY本さんは明日誕生日。
シェフもいつも以上に愛を込めていました

そしていつの間にやら新年会に。。
楽しかった!今年も一年がんばります☆
うん、明日が休みでよかった。(笑)
2013年01月14日
やさしいあまみ
こんばんは!
クボです!
またまた新たなお茶菓子が登場しました!
「アマレッティ」
イタリア ピエモンテのお菓子でアーモンドの香りとサクサクとした軽い食感、優しい甘み。。。
料理の締めに最高な一品です
明日のランチからお茶菓子として出てくるかも。。。
お楽しみに!
クボです!
またまた新たなお茶菓子が登場しました!
「アマレッティ」
イタリア ピエモンテのお菓子でアーモンドの香りとサクサクとした軽い食感、優しい甘み。。。
料理の締めに最高な一品です
明日のランチからお茶菓子として出てくるかも。。。
お楽しみに!
2013年01月13日
イケメンワイン。
最近のお気に入り。
Gavi di gavi 2011 Villa Sparina
ガヴィ・ディ・ガヴィ
イタリアはピエモンテのお洒落ワイン。
写真はハーフボトルですが、
私オオハシが誕生日の時に開けていただいたワインの一つで
とーっても嬉しかった記憶と、とーっても美味しかった記憶のもと
今現在、非常に愛着が沸いております(笑)
造り手はこんな人。

・・・濃い。(笑)
シャツ襟の開け具合、The☆イタリア人って感じですね。
この方は、ガヴィの中でも最も優れた土地「モンテ・ロトンド」で
高品質でコスパに優れたワインをお造りになっておられます。。
とにかくフレッシュで果実味いっぱい!

ミネラル感も相まって飲みやすいです

いつかハーフボトルを手に入れたら、
フルボトルと並べて飾るのが小さな夢

わくわく。
2013年01月12日
乾燥と手荒れと対策
こんばんは!
以前クボの家の暖房が壊れた話をブログに書きましたが
なんとその暖房が自然治癒しました!
暖房にも自然治癒能力有るんですね!(笑)
最近暖房のありがたさをひしひしと感じているクボです!
かなり前置きが長くなりましたが、この季節もう一つ「乾燥」に悩まされますね。。。
主婦、美容師、飲食店etc...
最近てがあれている方が結構いますね。。。
クボも荒れやすいので最近有るご常連様から聞いた「手荒れ対策」を試しています!
その方法は寝る前に手にオイルを塗るという方法なのです!
くぼの家にはオイルといえば「オリーブオイル」しか無いのでそれで試していますが、、、
治ってる気はします
ぜひお試し下さい!
寒い季節は温かいお野菜をしっかり食べて乗り切りましょう

季節野菜の石窯焼き
以前クボの家の暖房が壊れた話をブログに書きましたが
なんとその暖房が自然治癒しました!
暖房にも自然治癒能力有るんですね!(笑)
最近暖房のありがたさをひしひしと感じているクボです!
かなり前置きが長くなりましたが、この季節もう一つ「乾燥」に悩まされますね。。。
主婦、美容師、飲食店etc...
最近てがあれている方が結構いますね。。。
クボも荒れやすいので最近有るご常連様から聞いた「手荒れ対策」を試しています!
その方法は寝る前に手にオイルを塗るという方法なのです!
くぼの家にはオイルといえば「オリーブオイル」しか無いのでそれで試していますが、、、
治ってる気はします
ぜひお試し下さい!
寒い季節は温かいお野菜をしっかり食べて乗り切りましょう

季節野菜の石窯焼き
2013年01月11日
「大当たーりぃーっ!」
博多の新春を告げる祭りといえば、
博多区東公園にある十日恵比寿神社の正月大祭!
今日で最終日ですが、皆さんは行かれましたか~?!
十日恵比寿神社といえば、商売繁盛の神様。
9日のお休みに、お参りに行ってきました!
本殿までは長い長い長ーーーい行列ができており、一時間近く並びましたが・・・

やっとこさたどり着くことができました。

昨年1年間のお礼と、今年の商売繁盛祈願を!
改めて、今年もラテッラをよろしくお願い申し上げます

追記
本殿の隣では、福引きで盛り上がってました。

みーんな、大当たり。(笑)
2013年01月11日
La terra 薪の搬入
こんばんは!
久保です!
昨日は朝五時から薪の搬入でした!
と言うことで久保はLa terra にお泊り!!
夜のLa terra にひとりはなかなか心細かったですが。。。
そんな事思っている間にあっと言う間に5時になり、薪到着!

コレを全て二階の薪置き場に運ぶわけです。。。
最初は気が遠くなりましたが。
三人力を合わせてあっという間に終えることが出来ました!

薪搬入。
体験してみたい方はお申し付け下さい(笑)
久保です!
昨日は朝五時から薪の搬入でした!
と言うことで久保はLa terra にお泊り!!
夜のLa terra にひとりはなかなか心細かったですが。。。
そんな事思っている間にあっと言う間に5時になり、薪到着!

コレを全て二階の薪置き場に運ぶわけです。。。
最初は気が遠くなりましたが。
三人力を合わせてあっという間に終えることが出来ました!

薪搬入。
体験してみたい方はお申し付け下さい(笑)
2013年01月08日
心遣いとは
こんばんは!
久保です!
今日は、あるお客様に気遣いやこだわりの事について色々お話を聞かせていただきました。。
名古屋で15年間喫茶店を経営されていたそうです。。。
豆にこだわりブレンドにこだわり器にこだわり。。。
また、お客様を想う心
ホントにいい話を聞かせていただきました!
この話を胸にお客様を想うサービスを心がけていきます!
さて、明日は朝5時から薪の搬入です!
この中にどのくらいの薪が積み上げられるのか。。。
久保です!
今日は、あるお客様に気遣いやこだわりの事について色々お話を聞かせていただきました。。
名古屋で15年間喫茶店を経営されていたそうです。。。
豆にこだわりブレンドにこだわり器にこだわり。。。
また、お客様を想う心
ホントにいい話を聞かせていただきました!
この話を胸にお客様を想うサービスを心がけていきます!
さて、明日は朝5時から薪の搬入です!
この中にどのくらいの薪が積み上げられるのか。。。
