2012年10月30日
トマトの冬。
2~3日前、信号待ちをしていた時
お母さんと手をつないでいた小さな女の子から、
小さな手を差し出されて「とりっくあーとりと!」と言われました。
・・・・・・キュン

オオハシです★
というわけで、10月も終わりです。
*トマトのブルスケッタ*
熊本からまたまた美味し~いトマトが届きましたよ~

フレッシュトマトのピッツァに、自家製セミドライトマトを作ってパスタに。
夏のイメージが強いですが、トマトが本当に美味しいのは冬!
これからが本番なのです。。
休みの日の仕入れで、美味しいトマトを探す旅が今から楽しみ!
美味しいトマトがある八百屋さん情報、お待ちしておりま~す

2012年10月29日
La terra の瓶ビール
こんばんは!
久保です!
皆さんは、La terraで瓶ビールを飲んだことありますか?
モレッティ

イタリアでもっとも歴史のあるビールメーカー「モレッティ社」のビールで、
髭を蓄えたおじさんがビールを飲んでいるという印象的なラベルです。
ボディーは軽めの飲みやすくお料理の邪魔をせずスイスイ飲めます!
生ビールも美味しいですがたまには気分を変えてモレッティもいかがですか?
久保です!
皆さんは、La terraで瓶ビールを飲んだことありますか?
モレッティ

イタリアでもっとも歴史のあるビールメーカー「モレッティ社」のビールで、
髭を蓄えたおじさんがビールを飲んでいるという印象的なラベルです。
ボディーは軽めの飲みやすくお料理の邪魔をせずスイスイ飲めます!
生ビールも美味しいですがたまには気分を変えてモレッティもいかがですか?
2012年10月28日
むかごの季節。
テッラの看板に、むかごが出来ました!

自然薯や山芋の赤ちゃんのことで、晩秋の季語でもある「むかご」。
もう秋も終わりなんですね・・・
耶馬溪紅葉ツアーに行かねば、とテッラメンバーで話し合う今日この頃です。
今はコスモスも満開ですよね

そうそう、
シェフ曰く、むかごはフリットにすると美味しいそうです★
お試しあ~れ。
追記
久保画伯
・・・本領、発揮。
2012年10月27日
えのきの可能性
こんばんは!久保です。
今から約一ヶ月前のことです。。。
近くのスーパーや八百屋さんから「えのき茸」が消えました。。。
どうやら、テレビで「乾燥えのき」と言う物を放送していたそうです!
えのきは乾燥させることによって旨味が【12倍】増すそうです。
簡単で、ダイエットにも効果があるという乾燥えのき。
テレビを見て始めた皆さんはまだ続けられていますか?
La terra は、まだやっています。。。
今から約一ヶ月前のことです。。。
近くのスーパーや八百屋さんから「えのき茸」が消えました。。。
どうやら、テレビで「乾燥えのき」と言う物を放送していたそうです!
えのきは乾燥させることによって旨味が【12倍】増すそうです。
簡単で、ダイエットにも効果があるという乾燥えのき。
テレビを見て始めた皆さんはまだ続けられていますか?
La terra は、まだやっています。。。

2012年10月26日
ニューフェイス。
皆様こんばんは。オオハシです
最近、朝晩の冷え込みが激しいためでしょうか
風邪をひかれたという方が多数・・・

夜はきちんと温かくして休まれてくださいね

さて、本日は・・・
新しい赤のグラスワイン候補に抜擢された
こやつをご紹介しようかと!
*Nettare di abramo 09 ciro rosso*
ネッターレ・ディ・アブラモ、チロロッソ
テッラでは珍しい、イタリア・カラブリア州の赤ワインです

ぶどうはガリオッポ種100%のビオワイン!
果実味がしっかりしていて、今からの時期にピッタリ

フルボディなのですが、味わいは軽やかで飲みやすいです

ご賞味あれ~

追記
カブの茎部分・・・
なかなか綺麗です☆
2012年10月25日
体に良いお野菜!
こんばんは!
久保です!
今日La terra にこんなお野菜が届きました!

愛知産 アロエベラです!
よくヨーグルトなどに入っているお野菜ですが、本当に体にいいんです!
生活習慣病
便秘
整腸作用
美肌効果
ダイエット効果
などなど。。。
また、この果肉を傷口や火傷に塗ると良いとされています。。。
久保も子供の頃火傷や怪我をしたら祖父や祖母にアロエを塗らた記憶があります。。。
La terra ではフロマージュブランのフープに浮かべてお出しします!
久保です!
今日La terra にこんなお野菜が届きました!

愛知産 アロエベラです!
よくヨーグルトなどに入っているお野菜ですが、本当に体にいいんです!
生活習慣病
便秘
整腸作用
美肌効果
ダイエット効果
などなど。。。
また、この果肉を傷口や火傷に塗ると良いとされています。。。
久保も子供の頃火傷や怪我をしたら祖父や祖母にアロエを塗らた記憶があります。。。
La terra ではフロマージュブランのフープに浮かべてお出しします!

2012年10月24日
収穫祭。
そう、あれは3ヶ月前くらいのこと・・・
自称「じゃがいも博士」のクヴォ氏は、
テッラの庭で安納芋を育て始めました。
雨の日も風の日も様子を見に行っては
大きくなっていることを嬉しそうに話していました
今日は、その可愛い子供たちの収穫とあって
気合が入っているご様子。。
そんなクヴォ氏を激写
茂っていたツルと葉を除き、芋探しスタート!

ドキドキワクワク・・・
そして・・・
発見!!!

立派な安納芋が出来ていました!
博士はというと、数と大きさに納得いっていないようでしたが
味はとっても甘くて美味しかったです


さっそく今日のディナーに使われました♪
クヴォ氏渾身の安納芋、、、早いもの勝ちです★
自称「じゃがいも博士」のクヴォ氏は、
テッラの庭で安納芋を育て始めました。
雨の日も風の日も様子を見に行っては
大きくなっていることを嬉しそうに話していました
今日は、その可愛い子供たちの収穫とあって
気合が入っているご様子。。
そんなクヴォ氏を激写

茂っていたツルと葉を除き、芋探しスタート!
ドキドキワクワク・・・
そして・・・
発見!!!
立派な安納芋が出来ていました!

博士はというと、数と大きさに納得いっていないようでしたが
味はとっても甘くて美味しかったです


さっそく今日のディナーに使われました♪
クヴォ氏渾身の安納芋、、、早いもの勝ちです★
2012年10月22日
この時期恒例の!
こんばんは!
久保です!
今日の夜は雨が降ったりやんだりの変な天気でしたね。。。
そのせいもあってか、外が寒く感じて、La terra の石窯がホントにありがたく感じます。
さて、もうすぐボジョレーヌーヴォーやノヴェッロの解禁ですね。
久保も毎年この時期が楽しみです!
ノヴェッロはのんだこと無いですが。。。
今年こそは飲んでみようと思います!
皆様も La terra に今年のワインを感じにきてください!

久保です!
今日の夜は雨が降ったりやんだりの変な天気でしたね。。。
そのせいもあってか、外が寒く感じて、La terra の石窯がホントにありがたく感じます。
さて、もうすぐボジョレーヌーヴォーやノヴェッロの解禁ですね。
久保も毎年この時期が楽しみです!
ノヴェッロはのんだこと無いですが。。。
今年こそは飲んでみようと思います!
皆様も La terra に今年のワインを感じにきてください!

2012年10月22日
グリッシーニ。
本日の七隈は「七隈祭」で賑やかでした

マーチング隊の後ろに・・・

さてさて、
今日はグリッシーニを仕込みました!
細く長くのばして、オーブンでカリッと焼き上げます
*グリッシーニ*
素朴な味だけれども、美味しい

お酒のおつまみ、お子様のおやつにも

今日はお休みでしたが、パンザロッティーニも好評発売中です

とろとろ~

2012年10月20日
この季節定番の果物といえば!!
こんばんは!久保です!
本日は、季節のブドウが届いたので、定番の皮むき&種取をしていました。。。

この仕込み何度かやりましたが中々大変!
剥いても剥いてもなかなか減りません。。。
長い時間を掛けてやっと剥き終わりました。。

剥いている途中何度かつまみ食いの衝動に駆られました。。。
この季節のブドウはホントに美味しいですよね!
今日剥いたブドウがどのような形で皆様の前に出るのか楽しみです!
ちなみにそのあと久保はニンニクの皮むきもあったのでまさに皮むきの一日でした(笑)

本日は、季節のブドウが届いたので、定番の皮むき&種取をしていました。。。

この仕込み何度かやりましたが中々大変!
剥いても剥いてもなかなか減りません。。。
長い時間を掛けてやっと剥き終わりました。。

剥いている途中何度かつまみ食いの衝動に駆られました。。。
この季節のブドウはホントに美味しいですよね!
今日剥いたブドウがどのような形で皆様の前に出るのか楽しみです!
ちなみにそのあと久保はニンニクの皮むきもあったのでまさに皮むきの一日でした(笑)


2012年10月19日
始めました!
テッラの庭で育てているルーコラ。
最近は綺麗な花を咲かせています

さっそく、ランチのパスタに

*Pesce Bianco 天然鯛のオイルソース*
盛り付けを見ながら見とれてしまいます・・・
まぁ、いつものことなのですが

さて、
今日は久しぶりにバタバタした朝でした
何故か・・・
ヒントはコレ。
きゅきゅっ
中に具を挟んで・・・
揚げて完成!
*パンザロッティーニ*
大分外も涼しくなってきたので(というか、もう寒いくらいですが)
店頭販売、始めます!
これめちゃめちゃ美味しいんですよ~


中にはチーズ、ハム、バジルソース。
初日は即完売!

ありがとうございました

明日からも仕込む予定ですので、
お立ち寄りの際は是非

追記
今週のお花は、「コスモス」。
花言葉は、「真心」。
”コスモス(cosmos)”の語源は、
ギリシャの「美しい」という意味の「Kosmos, Cosmos」の言葉に由来。
このことから、星が美しく綺麗にそろう"宇宙"のことを、"コスモス"と呼ぶようになり
また、花びらが整然と美しく並ぶこの花も"コスモス"と呼ぶようになったそうです。
整然とした美しいものは、"コスモス"と呼ぶんですね~

コスモス畑、見にいきたいなぁ

2012年10月18日
一度は作ってみたい鴨のコンフィと牛すね肉の赤ワイン煮
こんばんは!久保です!
今日は、なかなか寒くなりましたね、、、
庭にあるバジル達もおうちの中に避難。。。

さて本日はシェフがお肉を使って二種類の仕込みをしていました!
一つ目
牛のすね肉を赤ワイン、にんじん、タマネギ、セロリの入った液体に浸けています。。。

二つ目
骨付きの鴨をなにやら白い液体に浸けて真空しています。。。

この二つのお肉がこれからどうなっていくのか楽しみです!
今日は、なかなか寒くなりましたね、、、
庭にあるバジル達もおうちの中に避難。。。

さて本日はシェフがお肉を使って二種類の仕込みをしていました!
一つ目
牛のすね肉を赤ワイン、にんじん、タマネギ、セロリの入った液体に浸けています。。。

二つ目
骨付きの鴨をなにやら白い液体に浸けて真空しています。。。

この二つのお肉がこれからどうなっていくのか楽しみです!
2012年10月16日
あと一ヶ月。
皆様こんばんは。
昼の賄いにチゲ鍋を作り店内をキムチ臭くしてしまったオオハシです。
あ、今はもう臭いませんのでご安心を・・・
近頃は日が暮れるのもだいぶ早くなってきましたね。。
石窯の熱さを厭う季節もそろそろ終わりのようです

さぁ、あと一ヶ月。
・・・何がって?
ボジョレーヌーヴォーです!
フランス・ブルゴーニュ地方のボジョレー地域で
その年に収穫されたブドウをその年に仕込む、フレッシュな新酒。
日本でいう新米みたいな感覚なのでしょうか。。
今年は11月15日(木)、解禁。
フランスつながりで、
今日はフランスからこんなものが届きました。
ビュルゴー家のシャラン鴨!
ここだけの話、テッラのシャランは破格です。。
追記
以前、ちらっと紹介したこちら。
あれから約1週間・・・
待ち望んだホオズキトマトが顔を出しました!

完成まであと少し

2012年10月16日
珍しいお野菜
こんばんは久保です!
このお野菜何か分かりますか?

その名もコリンキーカボチャを改良して作られた物で、生で食べられるカボチャです!
半分に割ったらこんな感じ!

こりこりとした食感でサラダなどに使われます!
なかなか流通している量が少なくて珍しいお野菜です!
このお野菜がシェフの手によってどんな変化をするのか楽しみです!
このお野菜何か分かりますか?

その名もコリンキーカボチャを改良して作られた物で、生で食べられるカボチャです!
半分に割ったらこんな感じ!

こりこりとした食感でサラダなどに使われます!
なかなか流通している量が少なくて珍しいお野菜です!
このお野菜がシェフの手によってどんな変化をするのか楽しみです!
2012年10月14日
釣りの達人。
プチ幸せパート2~
イタリアのパスタって、こんな感じのまま売られてるものが結構あるそう。
そして折って使うらしいです

さぁ・・・週末いかがお過ごしですか?
オオハシです

さてさて
今日は5軒先の先生から、とんだ大物を頂きました!
それは、、スズキ!
なんと69センチ

これをあの方が・・・
こんな大物を釣り上げたらさぞかし興奮するんでしょうね~

この迫力、大きさが伝わりにくいのが悔しい・・・
う~ん、立派です。
やっとSZK48の撮影会が終了し、シェフが捌きに入ります。
近日メニューに登場。
お楽しみに!
先生、いつもありがとうございます!!!

追記
先日行った「kasa」。
紹介し忘れていましたが、実はワインが激安なのです・・・!!!
店主の金丸さんオススメの、ブルネロを頂きました。
最高でした

ちなみに、フェラーリのボトルが3800円。。。
kasa、ヤバイです★
2012年10月13日
イタリアとハロウィン
こんばんは!
久保です!
今日の夕方、5時40分頃空を見ると夕焼け空がすごく綺麗だったので思わずパシャリと一枚写真を撮りました!

秋は夕暮れとよく言いますが本当にその通りですね!
飲食店で働いていると季節の変わり目を凄く身近で実感出来ます。。。
さて、今月の最後はハロウィンですね!
実はイタリアには元々日本同様ハロウィンの文化が無かったそうです。
その代わりに11月2日に「死者の日」というものがありその日にお墓参りに行くそうです!
今ではアメリカなどの影響でイタリアでもハロウィンパーティをする家庭も増えてきているようですが。。。
ちなみにイタリアでのTrick or Treat はDolcetto o Scherzetto と言うそうです!

久保です!
今日の夕方、5時40分頃空を見ると夕焼け空がすごく綺麗だったので思わずパシャリと一枚写真を撮りました!

秋は夕暮れとよく言いますが本当にその通りですね!
飲食店で働いていると季節の変わり目を凄く身近で実感出来ます。。。
さて、今月の最後はハロウィンですね!
実はイタリアには元々日本同様ハロウィンの文化が無かったそうです。
その代わりに11月2日に「死者の日」というものがありその日にお墓参りに行くそうです!
今ではアメリカなどの影響でイタリアでもハロウィンパーティをする家庭も増えてきているようですが。。。
ちなみにイタリアでのTrick or Treat はDolcetto o Scherzetto と言うそうです!

2012年10月13日
「傘」と「カーサ(家)」。
今週の水曜日、
大名にあるkasa(かさ)というお店に行ってきました。
お目当てはコレ。
村上さんのヤ・マ・メ!

身がふわっふわで優しい味付け、とっても美味しかった

お店もオシャレな感じでした★
大名で見つけたら、是非。
追記
ハーブの買出しで、可愛いヤツがいたので
育ててみることにしました

名前はルー。
うん、可愛い!

十字の形を持つこの草は、魔女を払い、
疫病から身を守ると伝えられてきました。
強い香りが庭の害虫やハエを防ぎ、
庭に変わらぬ鮮やかな緑を提供してくれるすばらしい草として
神の恵みの薬草、ハーブオブグレイスという美しい名があります

どこまで大きくなるか楽しみです

2012年10月11日
食欲の秋
最近だんだん涼しくなってきて、朝と夜は少し寒いくらいですね。。。
これからだんだん涼しくなるにつれて石窯の本領が発揮されてきます!
秋から冬に掛けてのLa terra のカウンター!
凄く気持ちよくてついウトウトしてしまいます。。。

今年はどんなあたたか~いお料理が出来るのか凄く楽しみです!
さて!
今日は大橋さんがスフォリアテッラの形成を頑張ってました!

何か手つきが寿司職人みたいでしたが綺麗な形に仕上がっていました。。。
大橋さんはこのあと秋の賄いの定番「カブの葉のパスタ」を作ります!

秋が深まるにつれて何故かだんだん寂しい想いになっている久保でした。。。
これからだんだん涼しくなるにつれて石窯の本領が発揮されてきます!
秋から冬に掛けてのLa terra のカウンター!
凄く気持ちよくてついウトウトしてしまいます。。。

今年はどんなあたたか~いお料理が出来るのか凄く楽しみです!
さて!
今日は大橋さんがスフォリアテッラの形成を頑張ってました!

何か手つきが寿司職人みたいでしたが綺麗な形に仕上がっていました。。。
大橋さんはこのあと秋の賄いの定番「カブの葉のパスタ」を作ります!

秋が深まるにつれて何故かだんだん寂しい想いになっている久保でした。。。
2012年10月09日
カブ菜の季節。
今日のプチ幸せ。
!!
くるんってなっとるー

思わずシェフに見せに行くと、反応薄い・・・
そんな朝でした。オオハシです
さて!
今日はこーんなお野菜が登場

そう、かぶ菜です。
かぶが一番おいしいのはちょうど今、10月~11月頃の秋もの。
炒め物や煮物はもちろん、菜めしや漬物
お浸しなんかにもよく使われますよね。
テッラでは 「猪のラグーソースのパスタ」 に

歯ごたえも良くて美味しいです

かぶの栄養の話を少し・・・
栄養価が高いのは、じつは実より葉。
白い実の部分には大根と同様に
消化酵素のジアスターゼが含まれているので、胃もたれや胸やけの解消に効果があります。

焼くと香ばしくなり、焼き加減によって食感と甘みがかなり変化するので、
新たなおいしさが楽しめますよ

また、葉の部分は栄養の多い緑黄色野菜。
カロテンの他、ビタミンB1、B2、Cなどを豊富に含むため、美肌効果も

ビタミンCやジアスターゼは熱に弱いので
サラダや和え物にすればより多くのビタミンを摂ることができ、
また油炒めなどにすれば、カロテン(ビタミンA)を効果的に摂ることができます。
※カロテンとは
http://www.mayona.com/archives/2005/09/post_350.html
以上、
管理栄養士オオハシのカブ講座でした。。
追記
ホオズキのあれ(葉脈だけになった白いやつ)が作りたくて・・・レッツ・チャレンジ

2週間くらいで出来るそう。
楽しみです★
2012年10月08日
La terra ピザの秘密
こんばんは!久保です!
今日の昼くらいのことです。
シェフがなにやら茶色のドロドロした物を掻き混ぜていました。

聞くところによるとコレは「天然酵母」と言うものらしい。。。
コレを使うことにより味も優しく身体にも優しくなる。。。
La terra ではピザなどに使っています!

この天然酵母を使ってパンやケーキを作ると美味しいんだろうなぁ・・・

あとはこの機械に入れて24時間待つだけ

出来上がりが楽しみです!
今日の昼くらいのことです。
シェフがなにやら茶色のドロドロした物を掻き混ぜていました。

聞くところによるとコレは「天然酵母」と言うものらしい。。。
コレを使うことにより味も優しく身体にも優しくなる。。。
La terra ではピザなどに使っています!

この天然酵母を使ってパンやケーキを作ると美味しいんだろうなぁ・・・

あとはこの機械に入れて24時間待つだけ

出来上がりが楽しみです!