スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2016年05月31日

ヘイお待ち!


こんばんは!りかです。

気温の上がり下がりにカラダがどうかなりそうですね。
今日はPM2.5も凄かったみたい・・・


さて、最終掲載です。

5/31(火)~6/8(水)がお休みとなります

6/9(木)ディナーが貸切となったため、
夜は6/10(金)からのご案内となります。

ご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願い申し上げます・・・!



とりあえず、生きて帰ってきます☆





追記



「ヘイお待ち!!」

と言って作ったパスタを持ってきてくれるスタッフ・・・(笑)



今日は史上最高に豪華な賄いだったかも・・・

ラッキーデイでした☆




  


Posted by ラテッラ at 01:15Comments(2)日常の事

2016年05月29日

マイ・アラビアータ。


好きなものって、結局
回りまわって戻ってくるんですよね。シンプルなものに・・・icon12


*アラビアータ*

辛さ、アルデンテ加減、どちらも重要なポイントで好みは人それぞれ。

辛い方がお好きな方は仰ってくだされば、どれくらいでも辛くできます(笑)

過去に、シェフが味見できない程、フライパンに近づくと目や鼻がヒリヒリする程の
辛いアラビアータを作ったことがありますが、
辛いもの大大大好きなその方はご満悦でした☆(・ω・ノ)ノ!

貴方のマイ・アラビアータはどんな味ですか・・・?






LaTerraは

明日まで営業してます~!



買ってきて欲しいモノがある方は
ワタクシまで伝えに来てくださいね☆

今のところ、頼まれてるのは北欧の初心者マークぐらい・・・


〇A

・・・マニアック。笑




追記

ほんと食べるの好きなんだなぁこの子。。

さかもっちゃん、鴨に夢中

いつもニヤニy...じゃない、ニコニコした笑顔がかわいい
癒し系食いしん坊( ̄∇ ̄)ニヤッicon102

なんかこう、ついついオヤツをあげたくなるような
ワンコみたいな雰囲気です(笑)



  


Posted by ラテッラ at 23:40Comments(0)日常の事料理とワイン

2016年05月29日

フォンダンショコラ。



こんばんは!りかです。

食べたくなるなる、フォンダンショコラ・・・



昔から超絶人気ですが、最近またさらにファンが急増中。

在庫を巡ってご家族内で本気の取り合いです・・・((゚Д゚;≡;゚д゚))アワワ


ボリジーに似ている・・・!
*ミニトマトの花*

出発日が近くなり、最近はご常連さまのラッシュ。

「いってらっしゃい!」
という言葉をいただく度に、緊張が高まります・・・ワクワクも・・・

皆様に一気に会いすぎて、もしかして何かの事件に巻き込まれて
もう帰って来れないんじゃないかと、根拠のない不安に駆られたり。笑


何か一つでも多く得られるよう、頑張ってきます!




最近は鞘つきヤングコーンや、甘~いトウモロコシも入ってきましたicon12

今日はトウモロコシの冷製スープが登場♪


お野菜不足はこちらで解消☆

*季節野菜の石窯焼き*


*キハラさんが仕留めた鴨の石窯焼き*


高級ジロール茸も入荷。



お花パスタ畑。



てへぺろ





追記




表千家の方とお話する機会があり、茶の湯の話題に・・・
昔、茶道部で顧問の先生が教えてくれた、利休七則を思い出しました。

【利休七則】

利休の弟子がある日、
「茶のもてなしが上手になる良い方法があれば教えてください」
と利休に問いた。利休の答えは

「茶は服の良きように点て、
 炭は湯の沸くように置き、
 花は野にあるように、
 夏は涼しく冬暖かに、
 刻限は早めに、
 降らずとも雨の用意、
 相客に心せよ。」

こう答えた利休に弟子は、反論した。

「そんなことなら解っているのですが」

そして利休はこう断言する。

「もしあなたが、いつ如何なる時でも
これらを完璧にやり通せれば、
私はあなたの弟子になりましょう」


単純な基本こそ極めるのが難しい・・・
また時間を作って茶道に触れたくなりました!!



利休七則の解説はこちらをどうぞ↓
http://omtnsh.co.jp/case/bunka/1515


  


Posted by ラテッラ at 02:27Comments(0)日常の事料理とワイン旅行記知識

2016年05月25日

人生は有限である。



こんばんは!りかです。

最近、連休のことを聞かれて答えると

冗談めかしながら
「儲かってるんだねぇ~!」とか
「優雅だねぇ~」と言われますが

はて。

むしろ泥臭い・・・
さほど儲かってもいない。←


つくしみたいな、フランス産アスパラージュソバージュを添えて
*季節野菜のリゾット*


歴史と風土を勉強して、食べたい郷土料理やお店を調べて
レストランやワイナリーを予約して、大きな地図を作って書き込んで。

イベントを立てて、それに向かって
毎日クッタクタになるまで働いているだけ。

最近は深夜1時~4時までが旅行準備タイム
人間は案外タフに出来てるんですね。笑


フェイジョアの花が咲いた!!


すべて
とどまると
くさる

このおそろしさを 知ろう
つねに前進 つねに一歩        (坂村真民) 




休みは思い切って決めてしまえばいいし、
お金がないならコツコツ貯めればいい(借りてでもいい)。

何がしたいのか。どうやったら出来るのか。

刺激が欲しい。リフレッシュしたい。


「やりたい事はすべてやるべきよ、その情熱があるうちにね。
全て自己責任の上で自由なんだから。人生は有限なのよ。」




ほんの少しの非常識と、ほんの少しの決断力。





まずは一歩を踏みだす小さな勇気から。





今日はちょっと自己啓発本みたいなテイストでした・・・

  


Posted by ラテッラ at 01:31Comments(2)日常の事料理とワイン

2016年05月23日

職人技。



こんばんは、りかです。

アンティーク扇風機、28年度デビュー戦・・・



まだまだ現役みたい・・・。ホッ(*´▽`)




連休の再掲載。
5/31(火)~6/8(水)がお休みです。

6/9(木)ディナーが貸切となったため、
夜は6/10(金)からのご案内となります。

何卒宜しくお願い申し上げます。






追記



学生時代によくお世話になっていた和菓子屋の
六本松にある「兎月」さん。

先日行った展示会に出展されていたのですが、何十皿もの作品が並ぶ中
やはり白井さんの作品は別格でした・・・



惚れ惚れ。







なんかもう、弟子入りしたい。


クールジャパン!ですね。



  


Posted by ラテッラ at 00:04Comments(0)日常の事人気記事

2016年05月21日

休憩は量より質。


こんばんは!りかです。


紫陽花が咲き始めましたよ~



また梅雨がやってきます。憂鬱。



フェイジョアの蕾も3つほど。
またあの赤くて美しい花が見れると思うと嬉しいな。





今日は昼ぼちぼち、夜は溢れかえって5組お断りしてしまいました

嬉しいやら哀しいやら。

お席にはご案内できないけれど、話したい事は次々と頭をぐるぐる巡って

取りあえず店先で一杯どうですか?とでも言いたい。

リフレッシュ休暇ならぬリフレッシュ休憩くれないかなぁ~・・・5分!







追記


なんて可愛いんだ。新玉ちゃん♪






  


Posted by ラテッラ at 02:36Comments(0)日常の事料理とワイン

2016年05月21日

巨大な岩を調理する。


こんばんは!りかです。


大雨だったり、猛暑になったり、亜熱帯みたいな天気ですね。

今年も、半地下は浸水から逃れられず・・・

絞って仕事、絞って営業でした・・・



さて、

先日の16日のこと。ディナーにいらした

ラ・テッラの静かなるドンからの贈りもの・・・

約2キロ

岩。どう見ても、岩!(×2個)


でもその名の通り、「岩牡蠣」なのです・・・!で、でかーっ!!

こぶしと比べてみる

糸島産。某直売所でたまーに売ってるんだとか。

真牡蠣と反対で、岩牡蠣は夏がシーズンです☆



翌日、早速食べてみたいというチャレンジャーが現れ

取りあえず焼いてみる。まずはね。



じっくり待つ。待つ。待つ・・・

開く気配がない。まるで屍のようだ



シェフが120%の力でこじ開ける。

(うぉぉォォォーーッ!!!)←心の声

もはや格闘。ここはキッチンという名のリングである。



勝者・・・シェフ!キャーキャー



うわぁ、プルプル・・・!中身も詰まっておる・・・!



「では、早速。。」



「パクッ。・・・・ほぉぉぉ・・・!

大きいからといって大味ではなく、旨みもしっかりあってプルップル。旨い!!」



半分食べたところで、せっかくなので冷製パスタに。


*糸島産特大岩牡蠣の冷製パスタ*

レモンが効いたソースに海水のジュレ、上にシブレットを散らして・・・



岩牡蠣堪能コースでした~・・・icon102




  


Posted by ラテッラ at 00:50Comments(0)日常の事料理とワイン人気記事

2016年05月16日

ペスカトーレ。



こんばんは!りかです。

今日のランチは、シェフどうしちゃったの、って感じで豪華でした。


*ペスカトーレ*

エビ・イカ・アサリetc...の漁師風トマトソース。

魚介類それぞれの旨みがトマトソースによって調和され、

素朴だけど非常にコクのあるソースに。


これと一緒に白ワインをぐびぐび・・・!



お天気も最高で、シェフの気分もなんか最高だったようです♪

お召上がりになられた方々、次回もこうだとは保障できません。すみません。笑







追記



久しぶりのピザ焼き体験♪



この子は運が良く、もう5回以上やっていて

段々と力加減や手つきがそれらしくなってきました☆


すごいぞ!最年少ピッツァイオーロ♪


  


Posted by ラテッラ at 01:08Comments(0)日常の事料理とワイン

2016年05月15日

まごころ、込めて。




こんばんは、りかです。

今日は夏のような日差しでした・・・


*村上養魚場のニジマスと紅芯大根のカルパッチョ*


そのおかげか、レモンも順調に成長。

今年は結構な数の赤ちゃんができましたicon102

まだ5mmくらい

オリーブの花も満開。





今日は新スタッフの”やす”、初参戦でした。

さすが都会のカフェで働いているだけあって余裕な雰囲気Σ(・ω・ノ)ノ!

頼もしいです・・・☆



*魚介のリゾット*





追記


今日は金山で”まごころ”さん主催の

スタンプラリーが催され、非常に賑やかでした♪

美味しいんですよねー・・・まごころさんの、揚げたて肉じゃがコロッケ


暑い中、学生さんも頑張ってましたよ!

テンションMaxになる子どもたち

見ていて、昔やってたバイトを思い出しました・・・

しつこくスカートをめくろうとしてくるチビッコたちに

無言のプレッシャーかけたり(元々喋れないけど)、してたなぁ。笑



(スカート触んじゃねェェェ!!!)



  


Posted by ラテッラ at 01:52Comments(0)日常の事料理とワイン人気記事

2016年05月14日

次世代へ 茶ごころ伝ふ 新茶揉み


こんばんは!りかです。

手もみ茶、体験してきました・・・!楽しかった!美味しかった!

教えてくださった先生があまりにも優しい方で

おじいちゃんの家に遊びに行ったような感覚になりました(笑)


まずは雨の中の茶っ葉摘み。



そして蒸す!




揉む!


結構体力がいる作業。


けれど、揉めば揉むほどに美味しくなるそう・・・

ちりちりになってきた。

いつも見ているお茶っ葉みたい・・・!!





脇山のお茶の歴史を教えてくださる先生。





そして、完成☆



香りが素晴らしかった




癒されました。∈(*´◇`*)∋ホッ


手もみ茶、もし機会がある方は是非おすすめします♪



  


Posted by ラテッラ at 02:08Comments(0)日常の事お役立ち人気記事知識

2016年05月11日

百聞は一食にしかず。



こんばんは、りかです。


ご常連様が、数ヵ月後にチェコへ6年間行くことになったそうで

さ、寂しい・・・ヽ(;_;)ノ

けどチェコ料理とか猛烈に気になる。ワインはハンガリーのトカイとか?icon102

ドイツも近いからビール美味しかったりするんだろうなぁ・・・


しかし


グー〇ルの検索ワードに

「チェコ 料理」 と入れてみると、勝手に

「チェコ 料理 まずい」 と予測変換が出てくるあたり

日本人の舌との相性が危ぶまれる事態。笑

チェコの人に失礼だなと思いつつ

ま、こればっかりは実際に住んで食べてみるまで分かりませんよねーという話で終結しました。



*猪の石窯焼き*

1年に1回のチェコのお土産話、楽しみにしております!

そしてイタリアで落合って食事をする約束。
実現させるぞー!!!





追記


お知らせです!

誠に勝手ながら、今月末から9日間お休みを頂きます。

ほんとに勝手ですみません。



5/31(火)~6/8(水)まで店休日となります!

ご注意くださいませ。

今回赴くのは南イタリアのプーリア州(とカラブリア州をちょこっと)

面白いもの沢山見つけてきますので、お楽しみに!☆







・・・明日は2週間ぶりの休み。

やったぁぁぁ~

シェフは朝から健康診断

わたしはその間、脇山にて手もみ茶作り体験です・・・icon12(*ノ・ω・)ノワクワク



  


Posted by ラテッラ at 00:43Comments(0)日常の事料理とワイン

2016年05月09日

ご予約のスヽメ。



こんばんは、りかで~す。

今日は長期戦を終えたお母様方の休息デイ・・・

お疲れさまでしたっ(。`・д・)☆





うちの玄関は、石畳なのでこけるとかなり痛いです。

全部、芝生か土だったら良かったのに・・・という出来事が先程ありまして。

酔っ払い過ぎた時にはくれぐれも注意!です!!






「ご予約のスヽメ」。


お席を取っておく、という意味だけではなく、

シェフが「折角来てくださるのだから、特別にあれも仕込んでおこう」とか

ご常連さまであれば、「あの方はあれが好きだから仕入れておこう」等々

時間がある分、気合を入れてご準備できるというメリットがあるのです☆

私もワインをじっくりセレクトできたり・・・心の準備も・・・。


予約するのとしないのには、レストランを愉しむ上では

結構に重要だと感じてます。


いや、決して予約しろという意味ではないです(笑)

ふと思い立って寄ってくださるのも嬉しいですし♪

ただ、いらっしゃる前にご一報くだされば、

折角お店まで来てくださったのに満席でご案内できない(泣)

ということも少なくなるとは思いますね・・・ヽ(´・`)ノ



良いこと盛り沢山!YO・YA・KUのお話でした。


  


Posted by ラテッラ at 23:47Comments(0)日常の事

2016年05月08日

いちごの後味。


こんばんは、りかです。

ゴールデンウィーク終幕~!

ご来店いただきまして本当にありがとうございました。

最終日の朝は悪夢を見てテンション低めからのスタートでしたが

忙しさが忘れさせてくれました☆



*シェフ念願の、綿毛の生花*

フゥゥーーってしないでくださいね。フリじゃありませんよ←

壁も真っ白なので気付かれてるのか謎ですが(笑)かわいい。



さて

最近グラスで使い始めたこの白ワイン。

超絶人気です・・・


*アルカニア フリウラーノ*

グラスでお出ししているのは右側の’15

後味が、甘味と酸味のバランスが絶妙な美味しいイチゴを食べた後のよう。

うまい・・・うまいぞーっ!

フレッシュトマトのピッツァとか、相性抜群ですicon06






追記



お客さまのご厚意に甘え、うちの愛車を描いて頂きました・・・!icon12


*ワーゲンバス*

プロって凄い。優しさも凄い・・・



そんなアートを肴にお酒を嗜む、ご常連K様



良いですなぁぁ~。

  


Posted by ラテッラ at 23:14Comments(0)日常の事料理とワイン

2016年05月04日

風と煙突。



こんばんは!りかです。

今日の突風は凄かったですね・・・(((゚Д゚)))

あまりに風が強いと、煙突のてっぺんにフタをしたような状態になってしまって


自然排気できなくなってススが逆流してきますΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)あたふた

なので風の強い日は要注意なのです。。



*ピッツァサラミと赤玉ねぎ ローマ生地*


*和牛ほほ肉の赤ワイン煮込み*




おまけ



今日のお昼からバーベキューをされているご常連さまがいらっしゃったので

出動!出張シェフ。

手渡されたお肉は

150g1万3千円のシャトーブリアン6枚・・・




 ゚(∀) ゚ ウヒョー!




  


Posted by ラテッラ at 22:51Comments(2)日常の事料理とワイン人気記事

2016年05月03日

想いをのせて。

こんばんは!りかです

どんたくはやっぱり雨が降りますね~。



そのおかげか、ランチ大忙しでした・・・


*天然鯛の石窯焼き*


まさに恵みの雨・・・?(ノω`*)ポッ


今日のパスタランチは

フルーツトマトを使ったシンプルなトマトソースと、こちら


*グリーンアスパラガスのオイルソース*


どちらも人気なので、どっちにするか悩む時間が

皆さんいつもより長いです。笑

嬉しいです・・・icon12




*ローリエの新芽*

+゚*。:゚+(´∀`)+゚:。*+






追記



朝、お店に着いたら

シェフにカプチーノを淹れるのが日課なのですが

今日はエスプレッソマシンを立ち上げるのが若干遅かったんです。

(スイッチ入れてから圧が上がるまで30分ほどかかる)



そしたらどこからか

あの名曲が聞こえてきました・・・







「俺は待ーつーわっ

いつーまでーも待ーつーわっ

たとえあなたがいまカプチーノ作れなくてもー


待つわー 待つわー

いつーまでーも待ーつーわっ

いつかエスプレッソマシンが立ち上がるまーでー」






∵・゚ゞ(゜ε゜o)ぶっ
  


Posted by ラテッラ at 23:48Comments(0)日常の事料理とワイン

2016年05月02日

バラの香りのアレアティコ。



こんばんは!りかです。


ディナーでご常連さまにご案内したワインのご紹介。

そう、タイトルにもある「バラの香り」のするワインです・・・



*テラクルーダ ヴェッティーナ ペルゴラ・ロッソ*

イタリアはマルケ州。

マルケ州っていうとイタリアの真ん中くらいでアドリア海に面しているほう(右側)です。


ワイナリーの場所に降りてストリートビューで見てみると、周りにほんと何も無い・・・

 
石灰質の粘土質土壌

動かせるので見てみてくださいね。
この機能好きなんです、ワイナリーを身近に感じることが出来て・・・


ブドウは土着品種のアレアティコ、100%。  (Alc.14.5%)

とても育てるのが難しく、手間ひまをかけて丁寧に育てなければ
美味しいアレアティコは育たないのだそう。

多くがパッシートという甘口ワインになるのですが、これは辛口。
美味しい葡萄が育たなければアレアティコの辛口は難しいのだそうです。

そして、バラの香り成分でもあるゲラニオールという成分がエレガントさを醸します・・・


タンニン少な目でほのかに甘いチャーミングなワインでしたicon102



輝かしいルビー色。バラのポプリの華やかな香り、
チェリーのような赤系果実の香り。
石灰質の粘土質土壌からくる、印象的なミネラル感。
口当たりの良いタンニンと程よい甘やかさを持ち、
フルーティーなスタイルに仕上がっている。





追記



飲食業向けの展示会。

大学時代にお世話になった教授のセミナーが載っている・・・

4年ぶりに講義受けに行こうかな。

岩本先生ッ!!

業界は違えども、食を通して

学生時代の恩師と関わることが出来るのは嬉しいものです・・・




万が一当てられた時に答えられるように、復習していこうっと(笑)



  


Posted by ラテッラ at 00:25Comments(0)日常の事料理とワイン人気記事知識

2016年05月01日

腹が減っては修行も出来ぬ。



こんばんは!りかです。


今日は大学時代の友人くんの

宇宙の胃袋を目の当りにしました・・・(゚Д゚≡゚д゚)ッ!!


まずは前菜3品で肩慣らし

そして今日のメイン料理を先に。どっかーん!


*フルール・ド・オーブラック牛 800g


ぺろり。

相当に喜んで頂けたご様子・・・(*´ω`)

後は軽く食べてドルチェかな、と思いきや


パスタ、ピザ(ナポリ風)、ピザ2枚目(ナポリ風)・・・っておーい!笑


最後にドルチェ4品。

よく飲みよく食べ、お見事でした☆




追記




そんな彼は、シェフを夢見る同業者。

来月からイタリアで1年間修行なのです


頑張れ~!!無事に帰ってきてね。





  


Posted by ラテッラ at 01:24Comments(0)日常の事料理とワイン