スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2017年02月28日

激レア食材と、新芽。



「今日は肉にガッつきたい気分ですッ!」





*ニュージーランド産 リブロース肉のビステッカ*

この石窯料理がメニューに登場して、はや5年!
巷にも数年前からブームが来てますが未だ人気衰えず。

たまに食べたくなりますよね…

血となり肉となり骨となり、
心への栄養もたっぷり入ってるんで
明日への活力になってくれる、という所が
ロングセラーの秘密かもしれません☆




今日のNew!メニュー。

・コウイカと春野菜のセモリナ粉フリッタ
・グリーンピースのカサレッチェ


マニアックなのがお好きな方は、
「川アンコウ」
数量限定でご用意しております。激レア。
是非!


「川アンコウ」とは、筑後川で獲れた天然ナマズのこと。
味がアンコウに似ていることから名付けられました。
低カロリーで高タンパクの川アンコウは、
産後回復のため、古くより食されていました。
また、美容に効果のあるビタミンEやビタミンB1が豊富に含まれており、
女性におすすめです。

臭みがなくあっさりした味わいの川アンコウは、
洗いをはじめ、天ぷら、炊き込みご飯などでいただけます。
大川の新しいグルメとして、川アンコウのフライをサンドした
「川アンコウバーガー」が仲間入りし、好評です。

参照*大川観光協会
http://www.okawa-kk.com/spots/detail/56
エツも、旅出しウナギも、ほんと旨いです。





追記


お庭の新芽、続々と・・・icon122



*ミルクブッシュ*

こりゃまた、サボテンのような可愛さだな・・・



コデマリ、凄く可愛い花なんですが
冬はこんな枯れ木のようになってしまいます。
生きてるん?みたいな。



でも、今年も先端の方から…



キター!!
生きてるんですねぇ。生命力凄い。



*ローリエ(月桂樹)*

まだまだ赤ちゃんの蕾。



*イチジク(無花果)*

これはなんかあれだな…
エイリアン的な雰囲気もある←
夜中に触ったらシュバッ!!て切り裂かれそうじゃないですか?笑
映画の見すぎか。(MIBとか)



*レモン*


*トネリコ*

こぼれ種でどんどん増えてるトネリコ。
好きなのでいつも抜かずに育てます←
元々鉢に植えられてた方々から
「何、このままルームシェアなの?!」
なんて声も聞こえてきますが
ごめん、もうちょい我慢してて…
もうちょっとで(トネリコの)新居が準備できるから←




*さくらんぼ*

うちに来てから、まだ花すら咲いてない・・・
あと2年後くらいに咲くのかなぁ。楽しみ。






体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜
       第3火曜(3回目の火曜日)
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.) 
        ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし(近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分

ホームページ: http://la-terra.info/
ブログ: http://laterra.yoka-yoka.jp/
インスタグラム: https://www.instagram.com/laterra.2009/
フェイスブック: https://www.facebook.com/pages/La-Terra/112787718814718?hc_ref=SEARCH

  


Posted by ラテッラ at 22:30Comments(0)日常の事料理とワイン人気記事

2017年02月27日

グリーンピースのカサレッチェ。



2月25日(土)ラ・テッラにて
ミモザのワークショップが開催されました!

 

詳しいワークショップの様子はこちらから↓
*ティサージュtissage ブログ*


どれも可愛い!
同じリースでもそれぞれの個性が出るのがまた楽しいですね☆

思い思いのリースを作り終えた後は、シェフによるスペシャルランチicon12




定番のミモザサラダと、春のかおり漂うプリモ…


*グリーンピースのカサレッチェ*

裏メニュー的存在のクリームソース。これがまた旨い!!
最後はドルチェとコーヒー、お話も弾みます♪

見ているだけで楽しいランチタイムでしたface05




さて、そんなティサージュさん主催のワークショップ。
まだまだミモザ遊びが続きます♪

●3月3日(金)10:30~ ミモザの春遊び
  ミモザを使って、ミニリース、試験管ドライフラワー、アクセサリーetc.お好きなものを作っていただきます

●3月18日(土)10:30~ ミモザのアロマワックスバー
  火を使わない香るキャンドルをミモザを使って作ります

●3月23日(木)11:30~ カラダのゆるめ方教室
  大濠公園を一周しながら、歩き方や姿勢のチェックを
  先生にしてもらい、カラダをゆるめる方法を学びます


お問い合わせ・お申込みはこちらまで。↓
http://tissages.jp/contact/

定員がありますので、お早めのお申し込みをお勧めします☆



こーんな可愛いピアスも作れちゃうそうですよ。。



・・・水曜だったら行けるのに(´;ω;`)ブワッ










追記




もこもこした柔らかそうで鮮やかなお花と、繊細な葉っぱ。

かわいいなぁ…(´ω`*)しみじみ





体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜
       第3火曜(3回目の火曜日)
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.) 
        ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし(近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分

ホームページ: http://la-terra.info/
ブログ: http://laterra.yoka-yoka.jp/
インスタグラム: https://www.instagram.com/laterra.2009/
フェイスブック: https://www.facebook.com/pages/La-Terra/112787718814718?hc_ref=SEARCH



  


2017年02月23日

第六感と、3月定休日。


ワインのエチケット(ラベル)と中身。

「このエチケット素敵や!!」

・・・と、見た目で直感的に惹かれるワインは、飲むと
不思議なもので好みな感じだったりします。
よくある話。


*VIVERA Altrove,Terra dei sogni*

うちのスタッフ(成人)も、セラーに並んでいるワインを見て
「これ気になります、飲んでみたいです!!」
なんてこともあったり。

試飲会以外では、CDや本のように視聴や立読みが出来ないので
ワインと出会った時の「ビビビッ!」という感じが大切ですよね。


大学時代の教授が、よくそんな感じで
通販使ってワインを買ってたのを思い出しました。

ハズした時はしょんぼりしてましたが(笑)


*Odyssea Toscana Ansonica*

まぁ、外した時があってこその、当たった時の嬉しさ、ですよね←


知識からくる勘とは別に、
大事にしていきたい感覚です。。


*Case Corini Achille2007*



3月のお休みはこちら。



さぁ、2月もあとわずか
駆け抜けていきましょう!
ε=ε=ε=ε=ε=(o゚ー゚)oスタコラサッサッ




体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜
       第3火曜(3回目の火曜日)
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.) 
        ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし(近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分

ホームページ: http://la-terra.info/
ブログ: http://laterra.yoka-yoka.jp/
インスタグラム: https://www.instagram.com/laterra.2009/
フェイスブック: https://www.facebook.com/pages/La-Terra/112787718814718?hc_ref=SEARCH


  


Posted by ラテッラ at 23:06Comments(0)日常の事料理とワイン

2017年02月21日

春メニュー。


最近のお料理。



*菜の花とポルチーニ茸のタリオリーニ*

人気パスタが春バージョンにアップデートされております・・・!


 
*ホワイトアスパラガスのビスマルク風*

温泉たまごを崩して生ハムとホワイトアスパラに絡めて・・・
パルメザンチーズソースの旨み、白トリュフの香り。
ハーモニーが堪りません。。





*阿蘇自然豚 20日間ドライエイジング*

ロングセラーになりつつあります、熟成豚・・・icon102
上のシュッとした黄色いお野菜はピサンリ!
タンポポのなかまで、ほろ苦~いイタリアの春野菜です。






お料理のあとは、心ゆくまで
おしゃべりを楽しんでくださいね・・・ヽ(*´∀`*)ノicon12




Buon Compleanno!







体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜
       第3火曜(3回目の火曜日)
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.) 
        ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし(近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分

ホームページ: http://la-terra.info/
ブログ: http://laterra.yoka-yoka.jp/
インスタグラム: https://www.instagram.com/laterra.2009/
フェイスブック: https://www.facebook.com/pages/La-Terra/112787718814718?hc_ref=SEARCH




  


Posted by ラテッラ at 23:27Comments(0)日常の事料理とワイン

2017年02月21日

俺のダンディズム。



こんばんは!りかです。
シェフも大好きな、ミモザの季節です・・・icon12



このめちゃめちゃ可愛いリース!!!

これを作れるイベントが、
2/25(土)ラ・テッラとコラボで催されます☆

『 ミモザのリース作り&ミモザランチ 』

ミモザのリース作りを終えた後は
シェフによる、ミモザをイメージした
限定ミモザランチ・・・icon12


3月8日は「ミモザの日」。
イタリアでは、この日に大切な女性へミモザの花をプレゼントし、
感謝の気持ちを伝える習慣があります。
そこでミモザの日にちなんで、イタリアンレストラン「ラ・テッラ」さんで
ミモザのリース作りと、ランチをいただくイベントを企画しました。
 

講師:ティサージュ 置鮎志織(おきあゆしおり)
連絡先:tissages2015@gmail.com


ワークショップを企画運営されている方で、
私もちょいちょい参加させて頂いております・・・♪

今まで行ったことがあるのは
「脇山手もみ茶体験」、「本場キッシュ教室」!
めっちゃ楽しいです★★★

最近あったワークショップは

「アロマワックスバー作り教室(3月)」
「体のゆるめ方教室」
「美肌カフェvol.5」←メイクレッスン等
「無農薬野菜販売会」
まなびやティサージュ 名前の神秘~自分で出来る姓名判断~」
「アメリと一緒に本場のクレープを作る会」
おそとティサージュ ブルーベリー狩り」
Jour de tissages アロマワックスバー&ミツロウクリーム作り」

などなど・・・!

また、3/3に「ミモザ遊び」のワークショップも開催されるそうですよ~face05
ご興味ある方は是非♪♪


*ティサージュHP*
http://tissages.jp/

*ティサージュFBページ*
https://www.facebook.com/tissages2015/?ref=page_internal


 *  *  *  *


ミモザについて少し。


黄色い花は、ヨーロッパの方々にとっても
厳しい冬に終わりを告げて暖かい春が来たことを知らせる
春の象徴、幸せの花。

毎年3月8日は
「FESTA DELLA DONNA(フェスタ・デラ・ドンナ=女性の日)」と呼ばれ、
男性が日ごろの感謝を込めて、母親や奥さん、恋人に限らず
会社の同僚などにもミモザを贈ります。

このことから「ミモザの日」とも呼ばれるようになったそう。

愛と幸福を呼ぶと言われるミモザを贈られた女性たちは、
そのミモザを誇らしげに胸や髪に飾ります。

また、家事や育児から解放され、女子会を楽しんだりするそうです☆


私は、このイベントに男性が参加されて
「い、いや、奥さん(または彼女)にプレゼントしようかなと・・・//」
なんて恥ずかしがりながら打ち明ける様子を影から見ながら
「す、素敵やん・・・!//」なんて思ったりする、という妄想をしています。←


そんな火曜日の夜。

・・・明日は定休日です!




体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜
       第3火曜(3回目の火曜日)
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.) 
        ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし(近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分

ホームページ: http://la-terra.info/
ブログ: http://laterra.yoka-yoka.jp/
インスタグラム: https://www.instagram.com/laterra.2009/
フェイスブック: https://www.facebook.com/pages/La-Terra/112787718814718?hc_ref=SEARCH



  


Posted by ラテッラ at 23:26Comments(0)日常の事料理とワイン人気記事

2017年02月19日

ミニチュア野菜、芽キャベツ。



本日ピックアップいたしますのは
冬の味覚のひとつ、芽キャベツ。icon102


*天然鯛の石窯焼*

今日のこのソースにはヒラ茸とプチヴェールが使われてますね~
プチヴェールは、芽キャベツとケールを掛け合わせた品種です。

芽キャベツ、最近はランチのパスタにも入っていたりして・・・(´∀`*)ホクホク
美味しいんですこれ。何より可愛い←

実はこのお野菜、キャベツの若芽ではなくて
キャベツの茎にそって生えてくるわき芽です。

その芽キャベツがどうやって生っているのか
ご覧になったことはありますか?

初めて見る方は結構衝撃かも・・・















!!!

まさかの生え方ですよね(笑)

もうちょっと可愛らしく、地面から
咲くように生えているのかと思ってました←

旬は11月~3月。

冬の味覚、今年も逃さず味わってくださいね★




体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜
       第3火曜(3回目の火曜日)
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.) 
        ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし(近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分

ホームページ: http://la-terra.info/
ブログ: http://laterra.yoka-yoka.jp/
インスタグラム: https://www.instagram.com/laterra.2009/
フェイスブック: https://www.facebook.com/pages/La-Terra/112787718814718?hc_ref=SEARCH
  


Posted by ラテッラ at 00:34Comments(0)料理とワイン人気記事

2017年02月17日

ジビエ鴨、最終入荷。


こんばんは!りかです。

2月15日。
今年も3ヶ月の狩猟期間があっという間に終わり
最終日は猟師さんも気合いを入れて
肥えた真鴨や青首を10匹仕留めて届けてくださいました!!

早速、シェフと夜なべして捌きましたよ・・・


ありがとうございます。
美味しく、余さず、いただきます。

「キハラさんが仕留めた鴨の石窯焼」
仕込みが整いましたので、いつでもご注文くださいませ♪

もう本当に・・・絶品です!!(●´ω`●)ムフフ



 *  *  *  *  *


自然派バルベーラの名手、カーゼコリーニ。


*カーゼコリーニ アキッレ2007*

完全なる酸化防止剤無添加ワイン
フリーラン*のみで仕上げるというこだわり・・・
(*葡萄を破砕したとき、圧搾せずに自然に流れ出てくる果汁)

2~3時間ほどかけて空けられましたが
抜栓して2週間するとまた素晴らしく美しい美味しさになるのだとか。。

アキッレ07はバルベーラ主体で、
そこにネッビオーロをブレンドして仕上げられております。

1杯頂きましたが、濃厚なのに優しい果実の味わいが広がって
飲みこんだあとの抜ける香りがなんとも上品で



・・・美味しかったー。笑


ビオワインについて、追記で少し詳しく書きました。
ご興味ある方は覗いてみてください☆






おまけ


映画に出てきそうなワンシーン。

大中小の、松竹梅の
大松の前菜盛り合わせ。と、
仕事終わりの・・・



・・・・・二本(笑)
ご常連さま、顔色ひとつ変わりませんΣ(゚д゚;)







追記
  続きを読む


Posted by ラテッラ at 23:22Comments(0)日常の事料理とワインジビエ知識

2017年02月12日

愛のひと皿。




「なんかこう、濃い~のが、少し食べたいです・・・赤ワインと・・・」


お店というものには、多かれ少なかれ

そのお客様の大体の好みや人柄を知っていて、
心通っている方にだけお作りできるお料理、というものがあります。。

初めて出会った方には作ることが難しい、
その方のためだけの、愛がこもった特別な一品。


*牛ランプ・ポルチーニ茸・ホワイトアスパラのタリアテッレ*

そんな風にやってきた名のないお料理は、それは想像を超える美味しさで
どこに行ってもこれには巡り会えない・・・!!
そんな感覚になるそうです。

同じシェフの所に何度も通っている方々の特権ですね・・・♪



皆さんにもそんなお店はありますか?



テレビやネットで紹介されていて一回行ったけど大したことなかった、
という言葉は今や毎日のようにお客様から聞きますが

私はそれを聞くたびに寂しい気持ちになります。
もちろん好みの合う合わないが大前提にあるのでしょうがないことなのですが・・・

・・・どうにかなんないですかねー、この気持ち∈(´Д`)∋アゥー





追記



年に何回か、一人で放浪の旅をされる65歳のお客様。
今回はミャンマー!

朝、日本へ帰国し、写真を現像して
夜、ラテッラで写真を家族に見せながら

旅行記の朗読会が始まります・・・

「旅はひとりと決めている。なぜなら・・・」



旅行記というより、小説に近いクオリティ。。




そして最後の締めはいつも
奥様へのラブレター。icon06









素敵だなぁ。




体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜
       第3火曜(3回目の火曜日)
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.) 
        ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし(近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分

ホームページ: http://la-terra.info/
ブログ: http://laterra.yoka-yoka.jp/
インスタグラム: https://www.instagram.com/laterra.2009/
フェイスブック: https://www.facebook.com/pages/La-Terra/112787718814718?hc_ref=SEARCH
  


Posted by ラテッラ at 23:59Comments(0)日常の事料理とワイン人気記事

2017年02月12日

バレンタイン直前!おすすめレシピ

※レシピは追記に載せております




こんばんは!
・・・というより、おはようございます。
りかです。
昨日は恐ろしい程の忙しさでした。。

寒い中のご来店、ありがとうございましたicon12


今夜の超人気者・・・

*ムール貝と菜の花のオイルソース*
(ムール貝はアイルランド産Bio認証!)



雪が少しだけ積もって
朝からテンション高め~なシェフ。

店に着くなり雪だるま製作開始・・・!


帽子は指サック・・・


ありの~ままの~

気がつけば庭に雪だるまが5体くらい出来てました(笑)

ランチ終わって見てみるとこんなでしたが・・・



アウゥヽ(;∀;)ノ





追記


先日の試作で発見した

某大手レシピサイト、クックパッ○さんより

驚くほど簡単で、尚且つ泣く子も大ハシャギ必至の

絶品生チョコケーキ・・・!



注意※お店のレシピとは一切関係ありません
私の個人的な製菓でございます。。


*超濃厚!ガトーショコラ*

シェフもこれは美味しいと言ってくれたので
喜ばれること間違いなしです☆

材料は4つだけ!

板チョコ・・・200g(4枚)
卵・・・2個
薄力粉・・・大さじ1
粉糖・・・少々

レシピはこちらから↓
https://cookpad.com/recipe/3654102

今回は、板チョコをビターチョコ3枚とミルクチョコ1枚で作ってみましたが
甘さが絶妙な感じで仕上がりました☆
比率を変えてお好きな味を探すのもまた楽しいかもです。

というか、翌日まで食べるのを我慢するのが一番辛かったです←


混ぜて焼くだけで本当にカンタンなので、
時間が無い方にもおすすめです☆





おまけ







恐怖の雪だるま








  


2017年02月11日

イチゴ狩りの心得7ヵ条。



この刺すような寒さも今回が最後かな、と
しみじみ寒さと寂しさを感じる夜。

いかがお過ごしですか…



店内は、薪がパチパチはじける音が心地よいです。

ワインをくゆらせながら暖かいところで
美味しいものを食べて寒い夜をやりすごす…
というのも…粋ですね。




さて!1月末にイチゴ狩りに行って参ったのですが。

今とても良い時期なので、イチゴ狩りを楽しむためのポイントを
ご紹介させて頂きます♪


苺狩りの心得7ヵ条


ではさっそく!
①行き先・イチゴ園を選ぶ

まずは都合の良い地域を決めた後、
どちらのイチゴ園に行くかを選びますが
イチゴ園は、自分が何を一番望むかによって違ってきます。
 

【イチゴの種類がたくさんある所がイイ場合】 

イチゴ園によって栽培しているイチゴの品種は様々で、
品種により大きさや甘さなどが異なります。

私達が行った所は6種類で、あまおうが50%を占めていました。

クイズ形式になっていたりして、利きイチゴが出来たり。

ここではイチゴ狩りの後コーヒーを出して下さって、くじ引きして
大きい白菜2つとスナップエンドウを頂きました☆


いちごを10種類育てている農園もあれば、
少ない種類を極めている所もあるようです。



【時間を気にしたくない!場合】

イチゴ狩りの時間は30分や60分の所もあれば、
時間制限なしという所もあります。

【かがむのがキツくて嫌!という場合】

昔ながらの、低い地面で栽培する土壌栽培が多いようですが、
中にはかがまずにイチゴが摘み取れる高設栽培もあります。
 


②おすすめは1~2月

露地栽培のイチゴの旬は春先の4~6月ですが、
ビニールハウスで作るイチゴは1~2月からが旬になります。

イチゴは寒い時期ほど生育が悪いのですが、
その間に糖分が蓄えられるので、1~2月の大玉・完熟は
特に甘味が強く、イチゴ自体は冷たいので余計に美味しく感じるそうです。

逆に暖かい季節になると、ビニールハウスの中は暑くなってしまい
イチゴも生温かい状態になるので、あまり美味しく食べられないことがあるそうです。 

そしておすすめの時間帯は、開園直後の午前中
 
開園して時間が経っていれば、先のお客さんに美味しいイチゴを
食べられてしまっていたり、午後になれば気温が上昇する為です。


明日明後日の午前中は、狙い目かもしれませんね☆



③ハウスの奥のほうから攻める

イチゴ狩りが初めての方は、
入り口から入ってすぐに食べがちだそうです。
 
入り口近くは多くの方の目にとまりやすいので、
完熟イチゴなどの美味しいものはすぐに食べられてしまっています。
 
美味しい完熟イチゴはハウスの奥のほうにあります。


④美味しいイチゴを見分ける

一般的に美味しいイチゴの見分け方ですが、
イチゴは果実の先のほう→根元のほうに向かって
写真のように赤く熟していきます。


これはこれでカワイイ…
 
全体的に真っ赤になると完熟イチゴと呼ばれますが、
さらに熟していくと次のように変化します。
 
果実の先のほうがオレンジ色に変わり始める

根元のほうが赤黒くなってくる

実が腫れ、種が沈み、果皮が裂けてくる
この状態が、イチゴでは最高の甘さになります。
 
また、完熟期になると「ガク」が反り返るので、これも目安に。
 
あと、イチゴの形ですが、一般的には逆三角形をしているのですが、
本当に美味しいイチゴはひし形でヘタの根元がきゅっと締まっています

写真右下のイチゴがまさにそれ!

”首なし”と言われる形だそうです。
こんなイチゴ見つけたら、即GETして下さいね。

形の悪いものや丸くて小さなイチゴも狙い目です。 
皆が敬遠して熟しているものが多いそうです☆


 
⑤美味しいイチゴの食べ方

小さな容器や水筒などに氷水を用意しておいて、
イチゴをその氷水に浸して冷やしながら食べると、
ぬるいイチゴより数倍美味しく感じます♪


そして、農園で推奨されている食べ方は

ヘタを取ってから「ヘタ」のほうの半分を先に食べ
最後に先端の部分を食べる、ということ。
 
ヘタのほうの甘酸っぱさと、先の甘い部分
2種類の味を楽しんで食べることができます☆
 


イチゴ狩りも終盤、味にだんだんと飽きを感じて来たら、
トッピングの出番です。

練乳やチョコソース、
中には生クリームを持参する方もいらっしゃるのだとか・・・

私は今回・・・


スーパーカップ(バニラ味)で!



んー、美味しかったです!
(途中で寄ったコンビニに練乳が無かった←)




⑥準備しておくと便利なもの

●ウエットティッシュや濡れタオル
●お茶
●ビニール袋
●トッピング類

 
⑦マナーについて
 
【ミツバチに注意】
ハウス内ではイチゴの受粉の為にミツバチが放たれています。
気温が高くなるとミツバチの動きも盛んになります。
 
性格はおとなしいので危害を与えない限り人を刺すようなことはありませんが、
においの強い化粧品や整髪料などをつけている人に近づいてくることがあるようです。
 
このようなときに、騒いだり、手で追い払ったりすると逆にミツバチを
刺激してしまうので注意しましょう。
 

【トッピングは事前に確認】
無料や有料のところがありますが、
トッピングを禁止しているイチゴ園もあるので事前に確認しておきましょう。


【歩きやすい靴で。荷物は少なめに】
ハウス内は地面がぬかるんでいる場合や、
地面にシートが敷いてある場合もあります。
 
ヒールがある靴では歩きにくいばかりでなく、シートを傷つけてしまう
場合があるので、スニーカーなどの歩きやすい靴で入場しましょう。

また、大きなバッグなどを持って入ると、通路が狭いので
他の人の邪魔になったり、イチゴを傷つけてしまう場合があります。
ハウス内には必要最小限の荷物だけを持って入るようにしましょう。

 
【トイレは済ませておく】
イチゴの水分は90%と多く、満腹になるとトイレに行きたくなりがち。
事前にトイレは済ましておきましょう。
トイレの場所は確認しておいた方が吉。
 

【マナーを守る】
以前、こんな騒動もありましたね。ありえない・・・
http://girlschannel.net/topics/616720
イチゴ狩り農園が一部参加者のマナーの悪さに訴え

落としたイチゴや果軸ごと抜けちゃったイチゴは
元にそっと戻そうとしないで、ヘタ入れやゴミ箱に捨てましょう。
また、間違ってもイチゴを何かに入れて隠して持ち帰ることは、
立派な「犯罪行為」になるのでご注意を!




以上、イチゴ狩りの心得7ヵ条でした☆


  


2017年02月04日

おふくろの味、ラザニア。

こんばんは!りかです。


昨日は久しぶりに体調を崩してしまいまして
「今流行のインフルか、ノロか・・・?!」
と身構えてたんですが、今朝はケロッと治ってました(゜゜)ヨカッタ・・・

本当に大流行中の様なので
皆さんくれぐれもお気をつけくださいね・・・!



*ゴルゴンゾーラチーズのジェラート*



さて今日は、イタリアの代表的なマンマの味
ラザニアを仕込みました!

メニューには載っていないのですが
いつもご注文が入ると仕込むスタイル。

写真、撮れなかったのです・・・すみませんorz


ホウレン草と卵を使ったラザーニャ・ヴェルデ(緑のラザニア)、
ボロネーゼソース、ホワイトソース。

何層にも素材が重なり合うことで、絶妙な食感と味わいが広がります。
あー・・・いいなぁ・・・

ラ・テッラで私がまだアルバイトだった頃、
これが食べたすぎて、シェフに頼み込んで


オーダーと同じ物を1皿作ってもらいーの

賄いで食べーの

・・・とつぎーの(笑)

今はもう叶わぬ願いです←



  *  *  *



甘夏のレアチーズケーキ
をお待ちのお客様・・・
お待たせ致しました!また明日からお出しできます☆




追記


過去の自分のブログを読んで吹き出してしまうという愚行。←

http://laterra.yoka-yoka.jp/e951340.html


  


Posted by ラテッラ at 22:58Comments(0)日常の事料理とワイン人気記事