スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年10月31日

月末の大仕事。

本日は棚卸し&パーティでバイト君も緊急招集です



前回載せた「べロッティ」なかなか評判がよろしいので

また載せておきますicon12

そして今年も早いこと11月!忘年会シーズンですね

LaTerraでも御予算に応じて忘年会なども受けております


こちらも宜しくどうぞicon97  


Posted by ラテッラ at 22:16Comments(0)日常の事

2011年10月30日

柿と生ハム

週末に雨ばかりで閑散とした七隈ですが

本日もお越し頂いたお客様ありがとうございました

またお断りした方々すみませんicon10

本日の一皿


前菜の盛り合わせですが

季節物「柿」とパルマ産の生ハムの取り合わせは

オススメの1品です

どうぞ軽いつまみにも良いですねicon97

  


Posted by ラテッラ at 22:49Comments(0)料理とワイン

2011年10月29日

この時期の高級魚。

魚屋さんではもう冬を感じる食材が入り始めてますね

というか鍋に合いそうな食材がicon11

トラ河豚(フグ)やアラなどイタリアンでも使う店はあるでしょうが

アラとか高すぎて使えませんのでicon10ごめんなさい。



11月の始めからアラなどの値段が若干ですが変わり始めるようです

今のうちが財布に優しいかもしれませんねicon12

アラの身も淡白で脂が美味しいと若大将が言います

しかし、もっと美味しいのは骨際の身とダシが最高だそうです

そう言われると買いたくなるものですね・・さすが大将。上手いぜ・・・

  


Posted by ラテッラ at 21:57Comments(0)日常の事

2011年10月28日

こんな日は。

セミナーの戦利品です

しぶとく最後まで松本支部長が頼んで頂けたので



シケ氏直筆サインです店の宝として飾りますicon97


昨日、今日と寒くなりましたね・・

皆様風邪に気をつけてくださいまし。



  


Posted by ラテッラ at 23:29Comments(0)日常の事

2011年10月27日

べロッティビアンコ

最近はちょっと自然体なテイストに重点を置いて

セレクトしてます。

まぁ言ってもビオワインですが

ただのビオでなく純粋に葡萄の美味さを表現して

飾らない1本です、おそらく飲みすぎると思います

しかしそれほどピュアなテイストですicon97


「べロッティビアンコ10’」

ピエモンテ州:葡萄はコルテーゼ。ご存知Gaviなどの葡萄です・・

今日は生ハムが届いたみたいです

シェフが今ハムブロックを皮から切り外す解体作業中です

シンプルにハムとワインを楽しむも良しですねicon97





  


Posted by ラテッラ at 22:08Comments(0)料理とワイン

2011年10月25日

試飲会でした!

本日、「ナガノ酒店」酒祭いや主催の「ナガノ祭り2011」

飲食関係者ではまず欠かせない試飲会だったはずでしょう!

我々、二人も参加して参りましたが・・

飲みすぎましたicon11




もう会場はごった返してましたicon10



インポーターに群がる人!

皆さん仕事で飲まれてるのであんまり酔えませんicon11

とかなんとかで常連様にオススメするアイテムもあった事で

収穫ありの1日でした~☆

永野さんお疲れでした~!
  


Posted by ラテッラ at 22:26Comments(0)料理とワイン

2011年10月24日

切ってください。

しばらく前に近所の方に頂いた薪・・

「こんなのがあっても邪魔だから」と言っていたおじさん

ありがとうございます。


しかし、よければ切って頂きたかったですね~

入りきれずにこんなになってしまうから



なんだか面白い絵になりましたが

また薪ございましたらいただきますicon12  


Posted by ラテッラ at 21:57Comments(0)日常の事

2011年10月23日

猪?

icon97本日、日曜日ランチ満員御礼で営業致しましたicon10

ありがとうございます!

本日の一皿


「猪ヒレのカルパッチョ」

全く臭みのない猪でLaTerra毎年の定番でございますicon97

白ワインより赤のサンジョベーゼなどをオススメしてます

今まで抵抗があって苦手とされていた方でも

これをきっかけに食べて頂ければと思います

  


Posted by ラテッラ at 21:55Comments(0)料理とワイン

2011年10月22日

小さな前菜。

天気が悪くてもランチは満席!

お越し頂いたお客様ありがとうございましたicon97

本日の小さな小さな前菜



「軽い燻製をかけたサバのクロスティーニ」

1杯飲もうか・・という気分になりますicon12

小さっ!とか言わないでください。

コンセプトは小さな前菜なので・・・



もうすぐノヴェッロやヌーヴォーの解禁日が近づいてきましたね~

どっちをうちも仕入れようか考えちゅうです・・

毎年、我々が飲んで終わりなものでicon11

  


Posted by ラテッラ at 22:50Comments(0)料理とワイン

2011年10月21日

大雨。

この時期にこんなに降るか・・といった天気です今日の七隈icon11



こちらは「子羊の石窯焼き」。

最近ご無沙汰な切り売りpizza毎日焼いてます忘れずこちらもよろしくicon97


  


Posted by ラテッラ at 23:40Comments(0)料理とワイン

2011年10月20日

シャンパーニュセミナー

先日の店休日はシャンパーニュの講習会へ行ってまいりましたicon97

どこのシャンパーニュかというと・・


さて「ジャクソン」とは簡単に・・

1798年創業で、あの初代クリュッグも修業をしたことで知られるシャンパーニュの名門『ジャクソン』。

近年、経営もシケ家に代わり畑、醸造施設などへの多大な投資が実り驚くほどの勢いで品質も向上。

シャンパーニュ・メゾンの中でも「ボランジェ」、「クリュッグ」と並び評される程になっております。





数少ない定員の中、福岡のソムリエの重鎮達だらけで私が

一番若手で緊張しましたicon10


オーナーのシケ氏は我々が理解し易い様に丁寧な英語での説明でしたicon12


右から「クッチーナいわなが」竹林マネージャー続いてオーナー・シケ氏、ソムリエ協会松本支部長

でしたicon97

このシャンパーニュを始めて口にしたのは20代前半の頃、クリスマスのスペシャルディナーに


合わせてのグラスワインコースに入っていました。


当時は3つ星になる前でしたが


特に意識して飲むことはありませんでしたが


今思えば・・・貴重な体験だったのにicon11


無知とは怖いですねシケ氏が聞いたら怒るかも・・





  


Posted by ラテッラ at 23:32Comments(0)日常の事

2011年10月18日

煮込み料理


最近のシェフのお気に入りです

「山形県産羽黒麺羊」





つい最近まで子羊だった羊です、羊が持つ

特有の「香り」は少なく、さっくりナイフが入るほどまで煮込んでますので

寒くなり始めたこの季節には赤ワインともって来いの一皿ですicon97


  


Posted by ラテッラ at 22:29Comments(0)料理とワイン

2011年10月17日

読売テッラvol.30

読売テッラvol.30


~チップ~



外国ではもはや当たり前とも言える「チップ」


国内ではありえない話だがこれを払うか払わないでは


サービス内容にかなりの差が生じる国は多い。




日本文化でサービス業において「チップ」とは


絶対ではなくむしろ「チップ」を頂ける事は年々減少傾向にあると聞く


私の見解では真面目な日本人の国で商品の値段は高くても安くても


「良いサービス」を受ける事は前提であるから


なお更、「チップ」を頂くには自分が持つ100%の力でお客様にぶつからねば


お財布の紐は緩まないではなかろうか・・?



私も以前に勤めたレストランは「リストランテ」だったので


そういった機会もあったが、何故かしら私の場合は違った。


週に何度もお越し頂く独りマダム。


オーダーから接客は決まっているかのように私が担当した


むしろこの方にゲストとの距離感や会話を学ばせて頂いた


と言っても過言ではない。


お客様の顔色やメンタルなどホンの少しの違いが


感じ取れるほど集中して、お客様の体調なども考慮しつつ勧める料理の内容も若干いつもより


違った趣向の物を交えながら会話を変えお客様のコンディションや感性を感じ取る。


実際に私一人の仕事では中々難しい所があり、そんな状況を常にサポートするのが上司や先輩でした。


独りマダムは俗に言う「芸術家」で無知で若い私には会話や知識で


魅了する事ではほぼ勝算が無かった。


私にはとにかく相手の事を深く考えて仕事をするしか打つ手は無かったのです



それでも毎度、いらしてはたわいもない話から出張や取材に行った時の「芸術家」ならでは


の観点から繰り出す独創的な話は他では聞けまいと思い聞いていた。


マダムも次第に「私」という人間に警戒を解き


理解を示すようになられた


ある日の晩、帰り際に「コレ・・」と言って


ビニール袋一杯の色んな食べ物を差し出され


「ホントはいつもチップをあげたいけど・・」と言い


マダムは帰って行った。


おそらく見習いだった私の生活の苦しさを見抜いての優しさだったのかもしれない


だけどお金を渡すだけが「チップ」ではない。


スタッフ皆で分けるのが決まりだけど、この日は


「お前のだ」


と上司は肩を軽くたたいてくれた。




~この物語はフィクションです~












  


Posted by ラテッラ at 21:45Comments(1)読売テッラ

2011年10月16日

ジビエシーズン

本日、日曜日はご予約でかなり忙しい日でしたicon10


お断りしたお客様方すみません・・icon11

ではでは本日の1枚。



かなりバタバタの状況で撮影しましたので画質はすみません。

Antipasto misto

猪ヒレと鹿のロースのカルパッチョ

奥はヤガラです


本日はブルゴーニュの若い赤で合わせましたが

季節を舌で感じるマリアージュでしたicon97

もうボチボチ、ジビエが入り始めます

今年もご期待下さいicon97

  


Posted by ラテッラ at 23:05Comments(0)料理とワイン

2011年10月15日

逸品

今朝、早くに山形から届いた豚icon97

私の目から見ても綺麗な色と均等な脂・・

美味そう~icon12


山形県産「山伏豚」残りわずかです!

本日はお客様のお持ち込みでしたが

先日の「ヤガラのカルパッチョ」と


ムルソー01’のマリアージュ・・・羨ましいですね・・icon97

  


Posted by ラテッラ at 23:04Comments(0)日常の事料理とワイン人気記事

2011年10月15日

もはや定番。

わがLaTerraの定番とも言える前菜ですが


「ヤガラのカルパッチョ 酢橘の泡添え」



あの長いクチバシのある魚ですが、身質はかなり上品で綺麗な透明感のある白身で

味わいもあり甘く、とてもワインなども相性が良い一皿ですicon97


なくなる前にどうぞ~icon12

  


Posted by ラテッラ at 01:07Comments(0)料理とワイン人気記事

2011年10月14日

普通の話。

シェフが料理を味見する事はもちろん

営業前にはワインのテイスティングは欠かせない事です。



前日に開けたグラスワイン用のワインもありますので

欠かせません


1杯550円からあるグラスワインですが

褒めてもらった時は嬉しいものですicon97




  


Posted by ラテッラ at 00:05Comments(0)日常の事

2011年10月11日

小さなシェフ来店。

今日は好奇心旺盛な少年が来店icon12


どうやら「pizza」を焼いてみたかったようで


今夜はややゆっくりした営業だったのでシェフも快諾。





初めてなのにすごく上手に焼きあがってましたicon97



また来てね~icon22




明日はお休みです。  


Posted by ラテッラ at 23:12Comments(0)日常の事

2011年10月10日

ジェノベーゼ

咲き乱れ過ぎたバジルはまかないに・・



今日のまかないはジェノベーゼ。

出来上がりがイマイチだったので写真は載せませんicon11

今日で3連休も終わりですねicon12

皆さんいかがお過ごしでしたか?

天気も良く快適な連休だったのでは・・
















ではまた明日。  


Posted by ラテッラ at 22:27Comments(0)日常の事

2011年10月09日

コレ最後です!

どうも・・今日は暇だったのにネタが用意できませんでしたicon11

今、ワインリストを更新しているのですが

なんだかピンとこないので他店様の

ワインリストを拝見させて頂いてますが

中には素晴らしいワイン、ちょっと高すぎるワイン

様々です・・

LaTerraはおそらく普通もしくは若干安い気がします。

         
  















写真はこの前に開けたブルネロ・・ 

残り1本・・

早い者勝ち。。しかも破格(多分)

  


Posted by ラテッラ at 23:34Comments(0)日常の事