2013年11月30日
クリスマスコースのご案内。
こんばんは、りかです。
先日、いつもの様に車で仕入れに回っていた時のこと。
急に車内に何かが焦げたような臭いが立ち込め、次の瞬間
モクモクモク・・・・(???)
「・・け、煙ケムリKEMURIーーー!!!ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ」
そして
「ド━゚(∀)゚━ン!」
いや、さすがに「ド━゚(∀)゚━ン!」とはなりませんでしたがね。
笑えません、、、笑ったけど。(笑)
いやー焦りました
ちーん
おかげでこの状態のまま1時間くらい立ち往生でした。
もう慣れっこです。←
そんなこんなで仕入れの前半で足を奪われた私たちは
タクシーで仕入れに向かったのでした。
最後は、お世話になっている業者さんの展示会へ♪
いろんな食材の試食をしてきました!
これは、別名「黒いダイヤ」と呼ばれるキャビア。ひとつはイタリア産、もう一つはアメリカ産です。
どっちがイタリア産か、分かりますか?
正解は・・・
ラ・テッラのクリスマスコースに出てきた方がイタリア産です☆
φ(c・ω・ )ψ モグモグ
正解は、上。
ほんとに黒くて綺麗。味も食べ比べると歴然の差!
クリスマスお楽しみに~

そ・し・て
~クリスマスコース2013☆受付スタートのご案内~
12月23・24・25日は毎年恒例クリスマス特別コース!
ランチは3500円、
ディナーは5000円と8000円の2種類です。
ラ・テッラで素敵な時間を是非・・・

お気軽にお問い合わせくださいませ(*´∇`)ノ~♪
2013年11月28日
お洒落ワイン。
スペインから、入荷しました!
*ロシャレル・ペネデス アマルテア・ティント 2011*
なんと言っても、エチケットが可愛い
このワインの印象は、
ジューシーな果実味、スムーズな飲み口。
辛口・ミディアムの、カベルネと
ずば抜けたコストパフォーマンスでお財布にも優しいのがまた、、イイ
こ~んなのどかな所で、有機栽培されてます。
*ロシャレルさん*
ワイナリーの方はみーんな優しそうな人ばかりですね(*^^*)
そんな方が造るワイン、是非お試しアレ
追記
Buon Compleanno~~!!
ありがとうございました
2013年11月26日
甘味三昧。
お疲れ様です。
11月も終盤に差し掛かり、ラジオからはクリスマスの音楽が流れてますね~
彼女のいない友人はいつもこの時期になるとしょんぼりしてしまいます。
そんなイメージのクリスマス。(笑)
今年もやりますよ!
ラ・テッラの、特別クリスマスディナー☆
近々ご案内お出ししますのでお楽しみに(^0^)/
追記
疲れた時には甘いモノが欲しくなりますよね・・・
ま、疲れてない時も食べたくなるので
結果いつも食べたいのですが(笑)
イタリア研修の中から何枚かピックアップしてみました。
サ○ーで、これとそっくりな新商品見た気が・・・
サラミチョコ。ナッツがすんごい美味しかった。
スフォリアテッラ。製造工程が未だ謎・・・
カンノーリ・・・もどき?
最近甘いモノ食べ過ぎで体が心配になってくるほどです。
でも美味しいんですよね~・・・
何か良い代用品があれば教えてください・・・
2013年11月25日
嗚呼、もったいない・・・
こんばんは、りかです。
今日は昨日の願いが通じたのか、
怒濤の忙しさでした。
昨日はまったりと過ごしたため
思うように体がついていかず苦しみました

ともあれ、来てくださった皆さん
ご案内出来なかった皆さん
本当にありがとうございました!
今日紹介するお料理は
とれたて鴨の丸焼き。
*仔鴨の丸焼き*
やっぱり、丸焼きが一番!
自分で切り分けていくのもまた、丸焼きの楽しみの一つ・・・
捌きたてで鮮度も良く、鴨好きをうならせる一品です。
最近、鴨や猪などジビエ捌きをよく手伝ったり、食べたりすることが多いのですが
段々と、無人島でひとり取り残されても生きていけそうな自信がついてきました。
果たして、この平穏極まりない七隈で
そんなワイルドな自信が必要なのかは分かりませんが・・・
あとは狩猟の技術を身につけなければ!
・・・親が心配するかなぁ。そんな24歳女子です
さて、
今日は不思議なお試し品が届きました☆
段ボールに綺麗に収まったコレ。
ズッシリ
1本がめちゃ重い∑(-∀-;)
*加工燃料*
そう、これは加工された薪。
火持ちがすんごい良く、ススがほとんど出ない優れものなのだそうです。
シェフ 「・・・・・・もったいなくて使えない。」←
たぶんしばらく玄関に飾ってあります(笑)
寒い日は是非、
ラ・テッラに暖まりに来てくださいね
では!
*和三盆糖のパンナコッタ*
2013年11月24日
静かな町。。
今日は日曜日。
町はなんだかいつもより静か・・・・
お店も・・・
カァ~カァ~ (閑古鳥)
皆さん、七隈に帰ってきて~(;∀;)
仕方なし、お掃除に励んだ一日でした☆
今日いらっしゃったご常連様の
コースメイン料理でさようなら。
*とれたて青首鴨の石釜焼き*
ブォナノッテ~

2013年11月23日
初めてのイノシシ。
アルバイトのたもん君が今日
人生初のイノシシ肉にチャレンジしました☆
シェフが捌いた猪のもも肉を
塩胡椒、ローズマリー、オリーブオイルでマリネして石釜へイン。
あっという間に出来上がり♪
いざ、実食!
ムシャムシャ
たもん君、お味はいかが~??
「めっちゃウマイっす!!


おぉ~

自分で調理しただけあって、そのウマさもひとしおでしょう・・・
このイノシシは、4~50キロ程のオス。
それより大きいと身質は固くなり
またオスは12月の繁殖期に入ると臭いが強烈になり身が固くなるそう。
12月以降はメス猪が美味しいんですね~
つまり、今回たもん君が食べたのは
臭くない&固くない、味わい深いウマイ猪!
・・・・いいアルバイトだなぁ~(―∀―)
追記
今日から「木原さんが仕留めた猪の石釜焼き」
メニューに登場です。
2013年11月23日
結婚式あるある。
こんばんは!
りかです。今日はわりかし暖かったですね。夜さむ。
店内はずっとほんわかあったかいので、
外との気温差のせいか、最近しゃっくりがよくでます。
昼、チャリで買出しに行っているときに
「ヒィック・・ヒィック!」
と言っている私を見かけても
決して、決して昼真っから飲んだくれている訳ではないのでご理解の程よろしくお願いします。
・・・水曜日はありえます。←
(休日なので)
さて、先日のこと。
結婚式を2日後に控えている方から
「結婚式であまり料理を食べられないのが凄く残念で、
後日結婚式のようなコース料理を食べたいのですが・・・」
というご相談がありました。
お嫁さんの気持ちを配慮した旦那様からのお電話。なんとお優しい・・・(涙)

いやしかし、その気持ち分かります!
写真写真お酌され写真、といった感じで食べる暇がないのが新郎新婦の現実。
私も結婚式を催した際、それを前もって聞かされていたのですが
目の前の料理に我慢できず、全ていただきました。←
同時に、M上マネージャーに「新郎新婦、食べすぎやろ!w」というツッコミもいただきました。
笑っておけばなんとかなる、それが結婚式です(笑)
話は逸れましたが
記念日や誕生日で何かサプライズを考えてらっしゃる方は
どんなことでも、ラ・テッラは精一杯対応させていただきますので、
是非、一度ご連絡ください(*^^*)お待ちしております♪
そう、これが言いたかったんです。
追記
今日はあるご常連様からいただいた、ドルチェの写真でさようなら。

*カタラーナ*
2013年11月23日
猪のラグーソース
昨日の店休日は
鴨の毛むしりから始まりました。りかです。
大学時代、ラットの解剖などをやっていたからなのか
あまり抵抗無くそれが出来た自分に驚きました・・・
この仕事は、やりながら色々と考えてしまいます
果たしてこの鴨はどんな人生、いや鴨生を過ごしてきたのかだとか
恋人はいたのか、撃たれたときはどこへ行こうとしていたのかだとか
一通り思い巡らせた後は、無心になってました。
あとは美味しくいただくだけです。ありがとう、鴨。
さて、鴨ではないのですが
先日紹介したこちらのジビエ、意外と若い女性に人気です☆

*猪のラグーソース*
赤ワインでじっくり煮込んでいるので臭みは全く無く、
肉もホロッとする感じでまるで牛肉。
赤ワインが飲みたくなる一品です・・・

猪らしさはあまり無いので、ジビエ好きの方は少し物足りないかもしれません。
が、是非一度お試しあれ~♪
2013年11月19日
オーダーメイドパスタ。
ディナーでの事。
ご常連さまが、ビステッカをお持ち帰りに

今日のは仕入れたばかりのタスマニア牛、かな~~~り美味しそうでした

*ご常連さん家の晩ご飯*
重箱をご持参されたので、まるでイタリアンおせち。
これをお土産でもらって家で食べれたら、すんごい嬉しいですよね・・・(´△`*)じゅるるっ
あーうらやましい!(笑)
ちなみに、他の段に入っているのは
「ラ・テッラ風気まぐれサラダ」と、「季節野菜の石釜焼き」。
ありがとうございましたー\(^^)/!
さて
昨日のジビエたちは、朝早くに捌かれ
お客様のテーブルに上がる日もそう遠くはなさそうです。。
そんな事を考えていたら、今日のこれまたディナーに
ベテランハンターのご友人のベテランハンターの方がいらっしゃり
「これは塩胡椒だけで焼いた鴨。こっちは赤ワインにつけ込んで焼いた鴨。これはオリーブオイルで焼いた鴨。」
といって、ビニールに包まれたパックをぽんと置いて、颯爽と去っていきました。
シェフと私 「・・・・・・・?!!!!」
あまりに急で、嬉しさと驚きが(笑)
なんと、ご自宅で焼いた鴨を持ってきてくださったのです。
「この本物の味を食べて、勉強しなさい」という意味なのでしょう、、、
これぞ漁師飯ならぬ猟師飯。
鴨の素材そのものの味と香りがしっかりと残っていて、
それでいて臭みは全くなく、旨みが凝縮されておりました・・・
美味しかった。否、旨かった!!!
無類の鴨好きのシェフ、大・興・奮☆
あと
オーダーメイドの豪華ペスカトーレが登場!
すみません、誤って画像を消してしまいました・・・(泣)
入っていた魚介は
スカンピ、イカ、タコ、赤海老、ホタテ、モンサンミッシェル(ムール貝)。
私はキッチンの香りだけでノックアウト。←
お客様は食べてノックアウト。(笑)
なんて罪なパスタ。
2013年11月19日
大量入荷!
こんばんは、りかです。
福大生の方が、素敵なお店の動画を作ってくださいました・・・!!
https://www.facebook.com/photo.php?v=461834457260487&set=vb.100003018103066&type=2&theater
・・・見れましたか?(´・ω・`)
初動画投稿、少し不安です・・・。
イイ感じでラ・テッラの雰囲気が伝わるかと思います☆
さて
今日はディナー中に、仔鴨3羽、青首鴨1羽、猪2頭が
ハンターの手により、届けられました!
さすがに画像はちょっと・・・ということでご報告だけ
2時間前まで生きていたということで、かなり新鮮です。
明日の朝、捌くそうなので、見学されたい方はテッラまでカモーン!

2013年11月18日
サプライズ!
Tanti auguri ~ a ~ te ~♪
(Happy birthday ~ to ~ you ~♪のイタリア版)
ブォナセーラ!(こんばんは!)
週末いかがお過ごしでしょうか。
昨日は貸し切り、今日は満席で
ディナーにご案内できなかったお客様方、誠に申し訳ありませんでした。。
週末は混み合う事が多いので、宜しければご予約されることをお勧めします

さて、本日はラ・テッラでシークレットなお誕生会!
彼女さんの愛情たっぷりなサプライズに、彼だけでなく私もキュンとしました(´ω`*)

若いっていいですね

今年も素敵な一年になりますように・・・

2013年11月17日
ジビエ、解禁。
今月15日、ついにジビエが解禁されました!!
さっそく、猟師さんが採れたての青首鴨を持ってきてくださいました・・・☆
一生懸命、毛をむしり・・・
シャッシャと捌いておりました。
私も初めて一部始終を見たのですが
なんというかまぁ・・・凄かったです。
来週の月曜には採れたての猪も入ります。
パスタやメイン料理で登場!
*猪のラグーソース*
パスタは、ホロッとした牛肉のようでとっても美味しいです☆
追記
トウガラシが色づき始めました。
2013年11月16日
贈りものと新メニュー。
最初はお知らせから。
明日、16日のディナーは貸し切りとなっております。
ランチは営業しております(^^)♪
さて、山梨から贈りものが届きました☆
新鮮で力強いハーブたちは、ピザの上に乗せても
どうしようもなく旨いのです・・・☆
*ピッツァ・インサラータ*
ランチに登場しましたが好評でした☆
こっちは新メニュー。
*ヒラメのカルパッチョ*
美味しいです。それしかないんかい、って感じですが(笑)
美味しいんです。
追記
可愛いトウガラシちゃんたちをいただきました!
カラフル

2013年11月16日
特別コースと報告。
昨日は、久々に特別コースが登場しました。
お1人様1万円のスペシャルコース!
もちろん、この方も出場☆
*オマールさん*
・・・そ、そんなにじっと見ないでください・・・(焦)
心なしか目つきも険しい気がします
自分の運命を悟ったのか、オマールさん・・・
・・・立派に育ってくれてありがとう!
*オマール海老のグリル ハーブオイルソース*
お客様もご満悦でした
この後、こんなのも登場。
*フランス産仔牛のTボーン*
贅沢三昧
追記
報告会です。
一昨日、朝早くから
カー・オブ・ザ・イヤーに選ばれた車に乗り込んで
いざ大分、瀬の本へ!
水曜日は本当に天気がよく、ドライブ日和で
お菓子も買い込んで遠足気分でした(゜∀゜)パァァー
しかしまぁ、森の中に入っていくにつれ、寒い寒い・・・
そのおかげか、すっかり木々は紅葉。
めちゃ綺麗ですよね!
途中、果たしてここは日本なのか・・・?!という絶景ポイントも。
白いのは全部ススキです。
すべったらふわふわして気持ちよさそう。
野草を摘んだりしてたら、あっという間に時間が過ぎてて焦りました。
可愛らしい看板、みぃーつけた。
国立公園の敷地内らしく、大きな看板は立てられないとのことで
めっっちゃ迷いました。めっちゃ。
そしてなんとか到着!
景色になじむ落ち着いた建物。。
*ピッツェリア・エ・トラットリア・ダ・サーラカリーナ 瀬の本*
山深い中、見慣れた方々が出迎えてくれ、一安心。
素敵な空間が広がっておりました・・・
中は、行ってからのお楽しみです。
~~~
美味しかったです!
帰りは、天然の筋湯温泉に入ってのんびり。
最高の休日でした。
サーラカリーナ2号店、日帰りの方は
帰りに温泉でキマリ☆
サーラカリーナ瀬の本
〒879-4912
大分県玖珠郡九重町湯坪字瀬の本628-29
0967-44-1122
ランチ11:30~14:30
ディナー17:30~20:30
宜しければ、ディナーのご予約は3日前までに宜しくお願いいたします。
2013年11月13日
ついに潜入・・・!
ランチビステッカ。
お昼からこれをお召し上がりになっているお客様を見ていると、
ランチ営業しかしていないイタリアのビステッカ専門店
「トラットリアマリオ」を思い出します。
イタリア人は昼真っからこの写真の倍量はあろうかというお肉を
ワインと一緒に楽しむのであります。
美味しいって罪だ。
さて、明日のお休みはついに
シェフの出身レストランである、サーラカリーナの2号店
「サーラカリーナ瀬の本」へ、足を踏み入れます。
ワクワクして眠れません
寝坊して置いてけぼり、だけは避けたいところです・・・
報告はまた後日。
ではまた!
2013年11月11日
ぽっかぽっかテラ。
こんばんは。
今日はぐっと冷え込みましたね!
朝、急いで何も着ずにチャリンコで買出しに出てしまい
心の底から後悔しました。。
でも、帰ってきたときの石窯のあったかさたるや、
何にも代え難い幸福感・・・

テッラはおかげでポッカポカ。
そのせいか、今日のランチは皆さんいつもよりかなり
ゆったりされていました・・・わかりますその気持ち(笑)
こたつの欲しくなる季節です。
明日からまた冬の新メニューが登場します
ジビエの解禁ももうすぐです。
お楽しみに。
2013年11月11日
デッキのタカさん。
こんばんは。りかです。
突然ですが
うちには今、「デッキのタカ」と呼ばれる青年がおります。




はい、こっちです。デッキブラシ・・・
そのシャレオツなデッキを磨くヤツ。主役を支える脇役です
彼が「デッキのタカ」と言われる由縁、それは・・・
ある時こんなことを語り始めたのです

私 「?何にですか??」

私「???」

私 「ふむふむ」

私とシェフ 「wwww」
新しいですよね。笑いました(笑)
デッキのタカに磨かれた床はもう骨抜き、歩きにくいぐらいフニャフニャになって仕事しにくいです。だめじゃん。
そんなのほほ~んなひととき。
では今日はこのへんで
おやすみなさい。
2013年11月10日
セルフィーユの意外な一面。
夜遅くすみません、りかです。
今日のディナーは・・・・・☆
おかげ様で、足が棒になりました。

わざわざ東京から来てくださった方もいらっしゃって
皆さんワインを楽しまれていて、とっても賑やかでした

ありがとうございました

さて、今日は・・・
以前紹介した、セルフィーユの根のお話。。
これを、全部皮をむいて、ピューレにしました。
見た目練乳みたい。
味は・・・
あ、
あまーーいッ!!(*゜∀゜*)
なんというか、干し芋とか、安納芋みたいな甘さ。
ハーブの根とは思えない甘さにびっくりしました。
さて、これをどう料理に生かすのか・・・
気になりますね。
お楽しみに。
ちゃんちゃん♪
2013年11月09日
ローソク日記
お疲れさまです。
今日は特にネタになることも無かったので、
最近暇な時にしていた、ローソク観察をまとめてみました。
おニュー
お店の隅2カ所にあるこのローソク。
長さによって、壁のシルエットが変わっていきます。
初期状態
~4日後~
周りはこういう感じで残っていきます
~3週間後~
これぐらいの時のシルエットが今のところ一番好きです。
さて、これだけ炎の画像を見た方々
今日はおねしょに気をつけてくださいね。
どーでもええ日記、おしまい

2013年11月08日
太陽の赤ワイン。
明日からグラスで登場します。
*クォータ29 メンヒル プリミティーボ*
南イタリアはプーリアの赤ワイン。
早速試飲しました。
色はしっかり濃いめです・・・
くんくん
!
まだ開けたばかりなのに、煮詰めたジャムみたいな良い香りが溢れてます・・・
くいっ
・・・うわーぉ!果実味たっぷり!あまい!
酸味はなくパワフルなのに、味わいはなめらか。
凝縮感たっぷり、ワインだけで楽しめちゃう感じです。
完熟葡萄が使われていて、ゆっくり熟成させているので
アルコール度もしっかり14%。おかげでこの時間です。
南イタリアの熱い太陽を感じる一杯でした☆
追記
昨日の休日は、シェフの筋トレの恩師と3人で
猪ハンター仲間を紹介してもらいに大川まで行ってきました!
左の方がその恩師。
その齢で、ベンチプレス100キロを5回も上げる強者です・・・
周りは大体こんな感じ
片道2時間かかりましたが、
恩師が昔、アラスカまでトドを狩りにいった話や
狩りの最中、藪から急にでてきた猪に足を一本もっていかれた友人の話
でもそのスリルが堪らない、やめられない・・・!
そんなお話を聞いていると、すぐに到着しました☆
その方は遊覧船の会社をされてるそうで、
過去いろんなテレビ局の方が取材に来られていました☆
そのハンターさんは、今でも時期になると毎朝・毎夕狩りに出ておられるそうで、
生々しいけれど貴重な情報をたくさん聞くことが出来ました。ハンタースゴイ。
頂いた資料のなかのひとつ。
狩猟の魅力まるわかり・・・ちょっと気になる。
その上の「わなフェスティバル」もなんか考えるとワクワクしますね。
11月15日に狩猟が解禁とのことで、また行ってこようと思います☆
行き道に寄ったところで見つけました。