2013年03月31日
猪のラグー 仕上げ編
こんばんは!
久保です!
猪のラグーの続き。。。。
シッカリと中まで柔らかくなった猪。
コレを1センチ角に切り、ソースに戻し少し煮込みます。

あとはお好きなパスタ麺と絡め、チーズとパセリで仕上げます!
今日は手打ちパスタ(ピーチ)をあわせました!
完成
久保です!
猪のラグーの続き。。。。
シッカリと中まで柔らかくなった猪。
コレを1センチ角に切り、ソースに戻し少し煮込みます。

あとはお好きなパスタ麺と絡め、チーズとパセリで仕上げます!
今日は手打ちパスタ(ピーチ)をあわせました!
完成

2013年03月29日
超ラク!評判まかないレシピ。
お仕事お疲れさまです。
夜はまだまだ肌寒い日が続きますね。
さて今日は、
夏に向けてバジルの種植えをしました!
相変わらず種ちっさー!

1ミリくらいですかね。
今から夏に向けて、庭のハーブたちへの水やりが重要になってきます
そこで、新しいルール誕生。
「ハーブに水やり忘れたら3人ともごはん抜き。」
・・・
まぁ、水をもらえないハーブの身になってみる、といったカンジです
なんせ鉢の数が多いため、気をつけないと・・・

追記
超ラク!評判まかないレシピ★
さて、第一弾です。
今日は「ネギ塩だれ」!
シェフお気に入りの一品。(らしい。)
《 材料 》
長ねぎ 1本*みじん切り ・・・ 玉ねぎでもOK(塩もみ、水洗いを忘れずに)
にんにく 1かけ*すりおろしorみじん切り
ごま油 大さじ2
鶏がらスープのもと 大さじ1/2
塩 小さじ1/3~
粗挽き黒こしょう 適量
~お好みで~
白ごま 大さじ1
レモン汁 大さじ1〜
混ぜ合わせて完成。
チャーハンに使うも良し
豚肉、野菜とかの炒め物にも良し!
作り置きは3日くらいまでOK。
いつもはカリッと焼いた鶏肉にかけてます。

あとは野菜たっぷりの中華スープとか付け合わせで。
う~ん、また食べたくなってきました。。
2013年03月28日
猪のラグーの仕込み方
こんばんは!
久保です!
桜満開!

今まさに散り際で一番綺麗な時期です!
桜を見ながら美味しいお弁当食べて美味しいお酒を飲む。
一年に一度の最高の贅沢ですね!
さて、今日は久保がシェフに教わりながら猪の煮込みを作りました!
軽く作り方をご紹介します!
初めての仕込みで写真を撮る余裕が全く無かったので写真はあまりありませんが。。。
まず玉ネギ、ニンジン、セロリをオーブンでしんなりするまで炒めます。
別のフライパンで猪の大きな塊を石窯に入れてバリッと焼きます。
ここでしっかり表面を焼くことがコツだそうです。
あとはミルポワ(玉ネギニンジセロリを炒めたもの)
に焼いたお肉をいれて、赤ワインと猪の出汁を入れて落し蓋をして石窯にいれ

コトコトフツフツ待つこと一時間半から二時間・・・
続きは次回。。。
久保です!
桜満開!

今まさに散り際で一番綺麗な時期です!
桜を見ながら美味しいお弁当食べて美味しいお酒を飲む。
一年に一度の最高の贅沢ですね!
さて、今日は久保がシェフに教わりながら猪の煮込みを作りました!
軽く作り方をご紹介します!
初めての仕込みで写真を撮る余裕が全く無かったので写真はあまりありませんが。。。
まず玉ネギ、ニンジン、セロリをオーブンでしんなりするまで炒めます。
別のフライパンで猪の大きな塊を石窯に入れてバリッと焼きます。
ここでしっかり表面を焼くことがコツだそうです。
あとはミルポワ(玉ネギニンジセロリを炒めたもの)
に焼いたお肉をいれて、赤ワインと猪の出汁を入れて落し蓋をして石窯にいれ

コトコトフツフツ待つこと一時間半から二時間・・・
続きは次回。。。
2013年03月26日
レアワインのご紹介。
こんばんは、オオハシです。
昨日降った突然の豪雨ニモ負ケズ
福岡の桜は超見頃のようです

さて、本日はおととい言っていたニューグラスワインのご紹介です。
白ワイン2種のうちの一種類
なんとフランスワイン。
テッラにあるワインの98%はイタリアワインなので、
かなりレアな感じ!
シェフもかなり気に入っているご様子です。
こちらです!じゃーん!
*Clos du bosquet クロス・ドゥ・ボスケ*
ラングドッグ地方のシャルドネ100%
なんでもパリコンクールで金賞を受賞したワインなんだそうです
フルーティなのですがまろやかで落ち着いた味わい。
ラベルもシンプルでテッラにピッタリです★
追記
とある業者さんのためのお肉講座。
興味津々★
2013年03月26日
賑やかな日々
こんばんは!
久保です!
最近ランチもディナーも賑やかな日が続いています!
La terra 三人もへとへとになりながらも楽しく充実した日々が続いています!
これから春に向けて貸切のご予約や団体のご予約が少しづつではありますが増えてきています。
これからLa terra でのお食事やパーティーをお考えの方
お早めのご予約をオススメします!
久保です!
最近ランチもディナーも賑やかな日が続いています!
La terra 三人もへとへとになりながらも楽しく充実した日々が続いています!
これから春に向けて貸切のご予約や団体のご予約が少しづつではありますが増えてきています。
これからLa terra でのお食事やパーティーをお考えの方
お早めのご予約をオススメします!

2013年03月25日
へとへと。
3輪になりました。
ここ一週間くらいでハーブたちが一気に増え始め、
庭が賑やかになってます★
ホワイトデーに頂いたお花も・・・♪
今日はよく働きました。
明後日は新しいグラスワインをご紹介します。。
2013年03月24日
美味しいタケノコ
こんばんは!
久保です!
またまた常連Sさんから大きな筍を頂きました!

シンプルに石窯で焼いて塩とオイルをかけるだけ!
コレが最高に美味しいです!
去年に引きつづき今年も美味しい筍の石窯焼きご用意しています。
旬のうちにどうぞ。。。
久保です!
またまた常連Sさんから大きな筍を頂きました!

シンプルに石窯で焼いて塩とオイルをかけるだけ!
コレが最高に美味しいです!
去年に引きつづき今年も美味しい筍の石窯焼きご用意しています。
旬のうちにどうぞ。。。
2013年03月22日
ボリジー活用法。
お庭のボリジー、第一号が咲きました

ハーブの仲間のこの花は、
気分を高揚させて勇気をもたらす効果があるんだとか。 。
・・・・・
オラに力を!!!(違うか)
さて、ボリジーといえば何といっても
この可憐な青い花をそのまま砂糖に閉じ込めたクリスタライズド!

保存方法によっては数ヶ月もつそうなので、
デザートの飾りつけや、紅茶に浮かべて楽しむこともできます☆
スミレとか、ミントでも良さそうですね

製氷皿にお花を1つずつ入れて、アイスキューブにすればおもてなしにぴったり。
キュウリに似た香りのする若葉はサラダや天ぷらで楽しむことが出来るそうですよ♪
さぁさ、どこまで大きくなることやら・・・
追記
3回目となるパスタ研究会。
今日はムリーノ・マリーノ社の粉と北海道産のゆめちから、セモリナ粉、卵、塩で
キタッラ(手打ちパスタ)を試作&試食!

ソースはアマトリチャーナでした。
キタッラは断面が四角く、とても力強いパスタで
麺の味わいがしっかり出ていて美味しかった~

パスタ研究会、ずっと続かないかな(笑)
2013年03月22日
桜の季節
こんばんは!
久保です!
今年もだんだん桜が咲いてきていますね!
まだまだ蕾が多くて満開とは言えませんが。。。
そろそろ皆さんお花見をされる方も多いんじゃないでしょうか?
La terra の三人も今日のお昼に少しだけ金山団地の桜を見に行ってきました!

きれ~!
この下でお弁当食べたりお酒飲んだりしたら最高ですね!
また満開になったころ見に行きたいと思います!
皆さんも今年のお花見にはLa terraのテイクアウトピザはいかがですか!
久保です!
今年もだんだん桜が咲いてきていますね!
まだまだ蕾が多くて満開とは言えませんが。。。
そろそろ皆さんお花見をされる方も多いんじゃないでしょうか?
La terra の三人も今日のお昼に少しだけ金山団地の桜を見に行ってきました!

きれ~!
この下でお弁当食べたりお酒飲んだりしたら最高ですね!
また満開になったころ見に行きたいと思います!
皆さんも今年のお花見にはLa terraのテイクアウトピザはいかがですか!
2013年03月20日
オーソブッコ。
歴史あるおしゃんてぃーな街、イタリアはミラノ。

*Duomo ドゥオーモ*
本日は、そんなミラノの名物料理「オーソブッコ」をご紹介!
うーん・・・
オーソブッコって何なん? という方も多いでしょう・・・
材料を鍋にオーソドックスにぶっ込む料理?
いえいえ、、簡単に言うとイタリアの仔牛すね肉のシチューです。
イタリア語で、オーソは骨、ブッコは穴で、
「骨の穴」。
そのまま料理の名前になっています。
食材を見て納得、骨の穴は骨髄の部分のことなんですね。
髄はゼラチン質なので、煮込めばトロっと美味

これを小さなスプーンですくって食べるのだそうです。
まず下味をつけて・・・
石窯でバリッと焼き色をつけて!
あとはトマトソースなどを入れ約2時間コトコト・・・・・・・
完成!
*オーソブッコ ミラノ風リゾット添え*
以上、先日シェフが調べていたミラノの伝統料理オーソブッコでした。
ちなみに、元ネタは「知っとこ!世界の朝ごはん」★
追記
今日は、賄い兼パスタ研究会でした。
2013年03月19日
春支度
こんばんは!
クボです!
筍が入りピサンリが入りだんだん春らしくなって来ましたね!
「すみや」さんでも春らしく沢山の魚達が並べられていました!

シェフも仕込みに気合いが入ります!
ピザ生地

チョコレートケーキ(カプレーゼ)

なにやら大きな鍋まで・・・

春の準備出来てきています!
さて、明後日3月20日(水曜日)は祝日の為営業致します。
代わりに明日3月19日(火曜日)を代休とさせていただきますので宜しくおねがいします。
クボです!
筍が入りピサンリが入りだんだん春らしくなって来ましたね!
「すみや」さんでも春らしく沢山の魚達が並べられていました!

シェフも仕込みに気合いが入ります!
ピザ生地

チョコレートケーキ(カプレーゼ)

なにやら大きな鍋まで・・・

春の準備出来てきています!
さて、明後日3月20日(水曜日)は祝日の為営業致します。
代わりに明日3月19日(火曜日)を代休とさせていただきますので宜しくおねがいします。
2013年03月17日
春、はじめました。
御常連さんから、今年も!
採れたて筍ー!!

今年も遠慮無く頂いちゃいました♪←
いやぁ、旬ですねぇ・・・
っと、竹の旬と書いてタケノコと読むのですね。ほぅ。
早速今日いらっしゃって下さり、採れたて筍の石窯焼きを召し上がられてました

ほんっと、美味しそう・・・
いつもありがとうございます!
イタリアからも、春が届きました。
これはピサンリ!(食用たんぽぽ)
こっちはピゼッリ!(グリーンピース)
ピゼッリ、めちゃでっかい。
他にも、グアンチャーレ、ホワイトアスパラガス、カステルフランコ、オーソブッコ(仔牛のすね肉)、エシャロットなどなど・・・
まかないにも。
追記
仕事終わり、シェフがなにやら調べもの・・・
なぁーに見てるんでーすか?
こ、これは・・・!!!
続く!
2013年03月16日
甘夏デザート
こんばんは!
久保です!
以前ブログで紹介した甘夏。
シェフの手によってシャーベットになりました!
甘夏のシャーベット

甘夏の甘さとほろ苦さを残したまま冷たいシャーベットにしました!
ただいまオススメドルチェです!
これからもっと春らしい食材&お料理が増えて行きます!
暖かくなって来るのが楽しみです!
久保です!
以前ブログで紹介した甘夏。
シェフの手によってシャーベットになりました!
甘夏のシャーベット

甘夏の甘さとほろ苦さを残したまま冷たいシャーベットにしました!
ただいまオススメドルチェです!
これからもっと春らしい食材&お料理が増えて行きます!
暖かくなって来るのが楽しみです!
2013年03月15日
阿蘇よりはるばると・・・
薪が届きました。
これを少しずつ地道に、2階の薪置き場に運んでいきます。
私はまだ2回目なのですが、1回目の時は体調が優れず
究極にキツかったのが思い出。。
テッラに一番最初に薪が来たときは、これの5倍くらいの量で(入り口が塞がるくらい)
シェフが一人で10時間かけて2階に上げたそうです・・・
10時間って・・・

気合いってスゴイ。
2013年03月15日
ホワイトデー
こんばんは!
クボです!
今日はホワイトデー!
バレンタインデーのお返しをしたり
好きな女性やいつもお世話になっている人に贈り物をする日です。。。
今日La terraの休憩中 にも大橋さんがバレンタインに近所の人達に配ったお菓子のお返しが沢山来ました。
久保はまだ渡していないので何にするか悩み中です。。。
皆さんはもうホワイトデーの贈り物終わりましたか?
まだの人は是非La terra でお食事などいかがですか?



クボです!
今日はホワイトデー!
バレンタインデーのお返しをしたり
好きな女性やいつもお世話になっている人に贈り物をする日です。。。
今日La terraの休憩中 にも大橋さんがバレンタインに近所の人達に配ったお菓子のお返しが沢山来ました。
久保はまだ渡していないので何にするか悩み中です。。。
皆さんはもうホワイトデーの贈り物終わりましたか?
まだの人は是非La terra でお食事などいかがですか?




2013年03月12日
なんたって自家製!
朝、シェフが叫ぶ。
「採ったどォォー!

こ、これは・・・・・自家製イタパセ!!!(イタリアンパセリのこと)
暖かくなって、ワサワサ元気に生えてきてます☆
お客さんでも、畑仕事やお花が好きな方は
結構この話で盛り上がる時期です♪
ちなみにこのミルクブッシュという植物は

通称、イタパセの茎と呼ばれております(注:ラテッラ内のみ)
うん、似てる!(笑)
2013年03月11日
甘夏な日。。。
こんばんは!
クボです!
一年ほど前La terra で働いていた頑張り屋さんことカナさん。。。
La terra に甘夏みかんをプレゼントしてくれました!

と言うことで3人でむきむき。。。
柑橘系がアレルギー気味のクボは悪戦苦闘。。。
何とかダンボールいっぱいの甘夏をこの状態に

シェフもこの甘夏をどう料理しようか考え中です。。。
きっと感動するような料理が出来上がるでしょう!
クボです!
一年ほど前La terra で働いていた頑張り屋さんことカナさん。。。
La terra に甘夏みかんをプレゼントしてくれました!

と言うことで3人でむきむき。。。
柑橘系がアレルギー気味のクボは悪戦苦闘。。。
何とかダンボールいっぱいの甘夏をこの状態に

シェフもこの甘夏をどう料理しようか考え中です。。。
きっと感動するような料理が出来上がるでしょう!
2013年03月10日
つかの間の休息。
花粉、黄砂、PM2.5・・・最近はその話題で持ちきりです。
師匠曰く「これは今に始まった話なのか?いや、たぶん前から飛んでたでしょ・・・」
ということで、うむ、たしかにそうですよね。とか思ったりしてます
最近は、私用で休憩時間もバタバタ動き回っていて
睡眠の重要性をひしひしと感じるようになりました。
私が大学時代に習ったのは、
一日の睡眠時間は7時間がベストということ。
そういう人たちが長生きしている、という統計データでした
それ以上短くても、長くてもダメなんだそうですよ・・・
さて、寝よかな。
2013年03月10日
春と2.5
こんばんは!
クボです!
PM2.5や黄砂の影響で最近マスクをしているお客様がホントに多いです。。。
今日は特に凄かったらしく午前中は七隈から油山が見えなくなっていました。。。
これから特にマスクが手放せなくなってきそうです。
さて、今日は春らしい温かさで凄くすごしやすかったですね。。。
おかげさまで La terra ランチもディナーもなかなかの賑わいを見せました!
庭のハーブたちも少しづつですが花を咲かせ始めました!

これから温かくなるにつれて庭もどんどん賑やかになっていくのが楽しみです。。。。
クボです!
PM2.5や黄砂の影響で最近マスクをしているお客様がホントに多いです。。。
今日は特に凄かったらしく午前中は七隈から油山が見えなくなっていました。。。
これから特にマスクが手放せなくなってきそうです。
さて、今日は春らしい温かさで凄くすごしやすかったですね。。。
おかげさまで La terra ランチもディナーもなかなかの賑わいを見せました!
庭のハーブたちも少しづつですが花を咲かせ始めました!

これから温かくなるにつれて庭もどんどん賑やかになっていくのが楽しみです。。。。
2013年03月09日
情熱家たち。
春、到来。
キッチンの中はランチから灼熱地獄、
テッラの花々もここぞとばかりに咲き乱れております…
ミモザ、満開

今日は、昔ながらのお客様がお見えになられました。
曰く、シェフの味がどんどん美味しくなっているとのこと…
*ビュルゴー家シャラン鴨の石窯焼き オレンジのソースを添えて*
いやぁ、一度フルコースで味わってみたい。
と、シェフ自身も思っていることでしょう(笑)
追記
先日のファルネーゼさんのワインセミナーで、
ニューリリースのお洒落スプマンテを頂きました。
天の川をイメージしたというボトルデザイン。
真ん中に光輝くのはなんとスワロフスキー!
カンタンに取れないように研究に研究を重ねたそうです

まだ船便が日本に着いてないそうで、市場に出回っていないものだったとか。
上品な味わいで女性にピッタリ♪といった印象でした☆
他10種近くのワインをテイスティングしながらのセミナーで、
私は初めて”造り手”さんを目の前にしてお話しを聞いたのですが
それはそれは楽しかった!
ワイン作りに対する情熱、喜び、数えきれない程の苦悩、、、
今まではいつもの普通のワインだったものが、
今では全く違うように見えるのが面白い!
もっと勉強したい!
というか、しなくちゃなぁ…

良い刺激になりました☆