2011年04月30日
GW二日目
昨日はバタバタ
今日はボチボチ
まだまだ読めません七隈のGWは・・
先日93%の疲労をマークした新人君(シンヤ)
早速今日は月末の大イベント!
棚卸しです~

明日からはご予約も多数ありますので
ワインの仕入れもちょっといつもより多く
5軒先のマダム愛飲の酒も切らしてはいけません。
そしてちょっと出来心で
自分の酒も買ったりして・・・

GWが終わってからの楽しみです
今日はボチボチ
まだまだ読めません七隈のGWは・・
先日93%の疲労をマークした新人君(シンヤ)
早速今日は月末の大イベント!
棚卸しです~

明日からはご予約も多数ありますので
ワインの仕入れもちょっといつもより多く
5軒先のマダム愛飲の酒も切らしてはいけません。
そしてちょっと出来心で
自分の酒も買ったりして・・・

GWが終わってからの楽しみです

2011年04月30日
GW初日
久しぶりにニューフェイス(スタッフ)が入り
今まで以上に頑張らないといけないのは確かですが
いつもシェフと自分の二人で食べてた
まかないなど賑やかで楽しいものです
仕事もまだまだですがほんの少しの事が助かります
これから少しお店も変わっていくのかなぁ~
など思った矢先
いきなり満席・・
彼は自己採点93%の疲労をマークしたそうです。
私も久々呼吸が荒くなりました
あ~楽しかった
明日も混雑が予想されます
ご予約はお早めにお願いします~
今まで以上に頑張らないといけないのは確かですが
いつもシェフと自分の二人で食べてた
まかないなど賑やかで楽しいものです

仕事もまだまだですがほんの少しの事が助かります
これから少しお店も変わっていくのかなぁ~
など思った矢先
いきなり満席・・
彼は自己採点93%の疲労をマークしたそうです。
私も久々呼吸が荒くなりました
あ~楽しかった

明日も混雑が予想されます
ご予約はお早めにお願いします~
2011年04月28日
定番ですよ!
本日は
「定番だけど飲んで欲しい」のコーナーです。
本日はこちら!

「Gavi」
これから暑い季節にすっきりとした
飾らない辛口の白ワインです。
自然派のガヴィも珍しいと思います
お試しあれ~
そしてもう1本
LaTerraオープン時より愛用の
シャルドネでございます

「 Bramito del Cervo Chardonnay」
アンティノーリが所有するウンブリアの畑で作られるこちらの1本!
蜜の様な濃いさと程よい酸がウンブリアらしさを
表現してます。
これまたどうぞ!
最後に!!!
ニューフェイス入りました
皆様宜しくどうぞ

「定番だけど飲んで欲しい」のコーナーです。
本日はこちら!

「Gavi」
これから暑い季節にすっきりとした
飾らない辛口の白ワインです。
自然派のガヴィも珍しいと思います
お試しあれ~
そしてもう1本
LaTerraオープン時より愛用の
シャルドネでございます

「 Bramito del Cervo Chardonnay」
アンティノーリが所有するウンブリアの畑で作られるこちらの1本!
蜜の様な濃いさと程よい酸がウンブリアらしさを
表現してます。
これまたどうぞ!
最後に!!!
ニューフェイス入りました
皆様宜しくどうぞ


2011年04月27日
甲イカ
今朝も甲イカが大量に並んでましたが
お目当てはイカでなくイワシだったので・・・残念。

明日がお休みだから余計に仕入できないもんで
それとたまにある二重のキャップ

剥がしてもまた出てくる・・
イタリアらしいミスですね

カルパドスファンの皆様
例のコレが再入荷しております
前の1本も空きましたが
中のリンゴが食べたい方はオーダーくださいませ・・
お目当てはイカでなくイワシだったので・・・残念。

明日がお休みだから余計に仕入できないもんで

それとたまにある二重のキャップ

剥がしてもまた出てくる・・
イタリアらしいミスですね


カルパドスファンの皆様
例のコレが再入荷しております

前の1本も空きましたが
中のリンゴが食べたい方はオーダーくださいませ・・
2011年04月25日
まだ1本も売れてないけど・・・
今日は新コーナー!
「まだ1本も売れてないけど実はかなり美味いワイン」のコーナーです。
とはいえ最近仕入れたばかりなのと若干ニーズが無かったので
まだベンチスタートになってますこちらです

グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ 08’
個人的にも愛着のあるシチリアのワインです
こちらのワインのキャップは蜜蝋で固めてあり
ラベルを貼り付ける作業は手作業です

そしてヴィンテージも手書き


ビオディナミ、オーガニックの認証を受けた
比較的に若いワイナリーです。
個性的なビオっぽさと熟成感を合わせたテイストで
年間生産本数わずか4,000本ですが
シチリアのテロワールを詰め込んだ1本です
「考える前にまず飲め」
これは私のモットーです(笑)
どうぞよろしく
「まだ1本も売れてないけど実はかなり美味いワイン」のコーナーです。
とはいえ最近仕入れたばかりなのと若干ニーズが無かったので
まだベンチスタートになってますこちらです

グッチョーネ ネレッロ・マスカレーゼ 08’
個人的にも愛着のあるシチリアのワインです
こちらのワインのキャップは蜜蝋で固めてあり
ラベルを貼り付ける作業は手作業です

そしてヴィンテージも手書き


ビオディナミ、オーガニックの認証を受けた
比較的に若いワイナリーです。
個性的なビオっぽさと熟成感を合わせたテイストで
年間生産本数わずか4,000本ですが
シチリアのテロワールを詰め込んだ1本です
「考える前にまず飲め」
これは私のモットーです(笑)
どうぞよろしく

2011年04月24日
2011年04月23日
世界の朝ごはん
毎週土曜の朝は「知っとこ!」という番組の
「新婚さんの朝ごはん」というコーナーで
新婚さんの熱々ぶりを見ながら
コーヒーをすすり
出勤するのが私のライフスタイルなのですが
どの国の奥様も美味しそうなご飯を作っていらっしゃいます
やはり中でもイタリアの新婚さん・・
朝からポルチーニ茸のリゾットと牛のカルパッチョ。
なんとも朝から1杯やれそうなご飯です
ちょっと前にご常連様からお土産を頂いたのですが

様々なパスタの詰め合わせです
綺麗過ぎて

そのまんま飾ってます(笑)
2011年04月23日
2011年04月21日
読売テッラvol.25
読売テッラvol.25
~Pizza占い~
「あなたはアツいのとウスいのどっち派?」
彼女から突然な質問に一瞬、男性ならではの妄想が
頭の中で火花を散らした・・
ここは七隈にあるイタリアンレストラン
今夜も1枚のピッツァをめぐりドラマが生まれようとしていた。
グラスのワイン、お客さんの笑い声、ナベを振るう音、食器洗浄機の湯気
週末の午後20時この店もピークを迎えていた
彼女は仕事の関係でローマに数年住んでいたこともあり
食についてはうるさく
特にイタリアンになると日本人ではなくなる。
知り合って2回目の食事で彼女の行きつけだという
このレストラン。
若いソムリエとシェフの二人で切り盛りしているようだ・・
さっきの話しだが
彼女はピッツァの生地の好みでその人のタイプが分かると言う
これがウワサに聞くPizza占いか・・
くだらない話しだが
ノッてしまう自分も術中にはまっていたのかもしれない
女で独りイタリアに渡り、仕事をこなし
なに一つ贅沢をしない彼女だが
ワインだけはこだわりがあり
サンジョベーゼ品種のワインは絶対に飲まない
しかし、ブルネロ種だけは別らしい・・
(サンジョベーゼ=ブルネロ)
そんなわがままも私には魅力だとも思えた

「僕だったらこんな女性とこれを飲みたい!」と力説したソムリエを信用し
お願いしたSoldera ブルネロ99’
これが最後の1本だったらしく
「これ飲んだら並みのワインが飲めない」と思うほど
素晴らしいワインだった。
そして長い余韻と共に楽しい時間を過ごした。。
~お店とワイン以外はフィクションです~
PS こちらのブルネッロは本当に最後の1本です!
~Pizza占い~
「あなたはアツいのとウスいのどっち派?」
彼女から突然な質問に一瞬、男性ならではの妄想が
頭の中で火花を散らした・・
ここは七隈にあるイタリアンレストラン
今夜も1枚のピッツァをめぐりドラマが生まれようとしていた。
グラスのワイン、お客さんの笑い声、ナベを振るう音、食器洗浄機の湯気
週末の午後20時この店もピークを迎えていた
彼女は仕事の関係でローマに数年住んでいたこともあり
食についてはうるさく
特にイタリアンになると日本人ではなくなる。
知り合って2回目の食事で彼女の行きつけだという
このレストラン。
若いソムリエとシェフの二人で切り盛りしているようだ・・
さっきの話しだが
彼女はピッツァの生地の好みでその人のタイプが分かると言う
これがウワサに聞くPizza占いか・・
くだらない話しだが
ノッてしまう自分も術中にはまっていたのかもしれない
女で独りイタリアに渡り、仕事をこなし
なに一つ贅沢をしない彼女だが
ワインだけはこだわりがあり
サンジョベーゼ品種のワインは絶対に飲まない
しかし、ブルネロ種だけは別らしい・・
(サンジョベーゼ=ブルネロ)
そんなわがままも私には魅力だとも思えた

「僕だったらこんな女性とこれを飲みたい!」と力説したソムリエを信用し
お願いしたSoldera ブルネロ99’
これが最後の1本だったらしく
「これ飲んだら並みのワインが飲めない」と思うほど
素晴らしいワインだった。
そして長い余韻と共に楽しい時間を過ごした。。
~お店とワイン以外はフィクションです~
PS こちらのブルネッロは本当に最後の1本です!
2011年04月19日
食材
ここ最近ちょっとずつ新しい食材が入荷し始めました
まず魚屋さん

うじゃうじゃと元気にビシバシ跳ねてました
こちらはシャコです
釣りでは鯛を釣る仕掛けによく使われますが
買うとイイお値段します。

あと巨大水イカ!
もう化け物です!

今日は沢山仕入れました
あと山菜ですが

毎年ご近所のご常連様から譲っていただく竹の子です
「採れたて30分以内」
で調理します。
まず魚屋さん

うじゃうじゃと元気にビシバシ跳ねてました
こちらはシャコです
釣りでは鯛を釣る仕掛けによく使われますが
買うとイイお値段します。

あと巨大水イカ!
もう化け物です!

今日は沢山仕入れました

あと山菜ですが

毎年ご近所のご常連様から譲っていただく竹の子です
「採れたて30分以内」
で調理します。
2011年04月18日
ビオの日
最近は何故かすぐ油で胃がもたれるので
健康的な食事とビオワインにハマりつつあります
ビオワインとは簡単に言うと
無農薬有機農法のブドウで造ったワインのことです
化学肥料や化学合成肥料などを使用しない生産者が無農薬で栽培した葡萄からできたワインで、自然環境に配慮して作られたワインです。ビオロジックワインの畑は農薬などを使用せず、肥料も鶏糞などの自然のものが使用されます。また、本来SO2(亜硫酸塩=酸化防止剤)はワイン醸造で必要不可欠といわれていますが、ビオロジックのワインでは基本的に使用しません。
長くなりましたが・・
数年前一緒に働いたサービスマンがビオにハマっていて
その時は「ふ~ん」くらいっだったのですが
最近ちょくちょく自分でも買ってます。
ですが普通のワインに比べちょっと値段がヨロシイのも特徴です

VdP・ブラン・レ・ピュイ レ・ヴァン・コンテ
まぁたまにいいか!など思った時はお試し下さい
健康的な食事とビオワインにハマりつつあります
ビオワインとは簡単に言うと
無農薬有機農法のブドウで造ったワインのことです
化学肥料や化学合成肥料などを使用しない生産者が無農薬で栽培した葡萄からできたワインで、自然環境に配慮して作られたワインです。ビオロジックワインの畑は農薬などを使用せず、肥料も鶏糞などの自然のものが使用されます。また、本来SO2(亜硫酸塩=酸化防止剤)はワイン醸造で必要不可欠といわれていますが、ビオロジックのワインでは基本的に使用しません。
長くなりましたが・・
数年前一緒に働いたサービスマンがビオにハマっていて
その時は「ふ~ん」くらいっだったのですが
最近ちょくちょく自分でも買ってます。
ですが普通のワインに比べちょっと値段がヨロシイのも特徴です

VdP・ブラン・レ・ピュイ レ・ヴァン・コンテ
まぁたまにいいか!など思った時はお試し下さい

2011年04月17日
ブルスケッタ
ここ最近でブログにイイ一皿があったのに
テーブルに運び終えて
「あ・・写真撮るの忘れた・・」
これ結構あるんです

そして先日のなんですが
毎日バケットを仕入れてる茶山にあるタンドルマンから
新作のライ麦を使ったバケットで

糸島産の完熟トマトのブルスケッタを試食した写真
シンプルですが素材の良さを引き立て最高です

あとこちらもよろしく・・

求人ね

2011年04月16日
お知らせ~GW期間について~
~お知らせ~
あっと言う間にゴールデンウィークがやってきますね
ちなみにGW期間の店休日は2日のランチ営業だけお休みを頂き
ディナーは営業そして
5月4日の水曜日も営業してます
どうぞお越し下さい
GW期間は混雑が予想されます
どうぞお電話1本頂ければ幸いです・・・
いつもアタフタしてすみません
あっと言う間にゴールデンウィークがやってきますね
ちなみにGW期間の店休日は2日のランチ営業だけお休みを頂き
ディナーは営業そして
5月4日の水曜日も営業してます
どうぞお越し下さい

GW期間は混雑が予想されます
どうぞお電話1本頂ければ幸いです・・・
いつもアタフタしてすみません

2011年04月16日
桜の散り始め
もう桜も散り始めてますが
これはこれでなんだか綺麗にも思えます
通勤途中・・・

雪のようにびっしり道路脇に桜が積もってます。
すぐ品切れになる芝海老を撮ろうとすると

若大将(テツさん)
「こういうユーモアは必要!」とか言って・・・
普段は魚とサッカーをこよなく愛する魚屋です
これはこれでなんだか綺麗にも思えます
通勤途中・・・

雪のようにびっしり道路脇に桜が積もってます。
すぐ品切れになる芝海老を撮ろうとすると

若大将(テツさん)
「こういうユーモアは必要!」とか言って・・・
普段は魚とサッカーをこよなく愛する魚屋です
2011年04月14日
読売テッラvol.24
読売テッラ
「シェフの名言」
これは七隈にあるイタリアンレストランで働く
ソムリエの数奇な人生を物語る日記である
オープンして1年と半年
時には「どうした!?」というくらい
暇なときもあり
そんな日は結構びっくりするものだ。
こんな日は必ずシェフは言う
「繁盛店は必ず救急車が出動するんだ!」
その言葉に嘘はなかった
私の知る中で飲食店(名の知れた店)は過去に皆誰かしら
ぶっ倒れるほど忙しい日が続いて
救急車で運ばれてから
人知れず繁盛店だと噂されるもの。。
そんな事を笑いながら話していた数週間後だった・・・
予想を超える忙しさにシェフと私は翻弄され
シェフより先に私が救急車に乗る日がやってきた
内心「お先に・・」という感じではあったが
難なく後日よりアルバイトの手を借り
現場に戻れたので良かった
約1年と半年ようやくここまで来たかぁ
と思う反面ここからだなと思える
次はシェフの番かなぁなど思ってもいる
続く。
PSご近所の皆様あの晩はお騒がせしました、心配な方は顔を見に来てください
「シェフの名言」
これは七隈にあるイタリアンレストランで働く
ソムリエの数奇な人生を物語る日記である
オープンして1年と半年
時には「どうした!?」というくらい
暇なときもあり
そんな日は結構びっくりするものだ。
こんな日は必ずシェフは言う
「繁盛店は必ず救急車が出動するんだ!」
その言葉に嘘はなかった
私の知る中で飲食店(名の知れた店)は過去に皆誰かしら
ぶっ倒れるほど忙しい日が続いて
救急車で運ばれてから
人知れず繁盛店だと噂されるもの。。
そんな事を笑いながら話していた数週間後だった・・・
予想を超える忙しさにシェフと私は翻弄され
シェフより先に私が救急車に乗る日がやってきた
内心「お先に・・」という感じではあったが
難なく後日よりアルバイトの手を借り
現場に戻れたので良かった
約1年と半年ようやくここまで来たかぁ
と思う反面ここからだなと思える
次はシェフの番かなぁなど思ってもいる
続く。
PSご近所の皆様あの晩はお騒がせしました、心配な方は顔を見に来てください
2011年04月12日
明日は花見
毎年この季節になるとシェフは農家になります

かなりの数のハーブを自家製で育てる為に
時には仕込みを忘れるほど
打ち込んでいます
とくに最近ではご近所から頂いた大きな皿?どんぶり?
焼き物ですが

見事にプランターになり綺麗なハーブの花まで咲いてます

ちょっと料理にも見えますな
明日はLaTerraのスタッフで花見です
舞鶴公園にてT氏来ないかなぁ・・・

かなりの数のハーブを自家製で育てる為に
時には仕込みを忘れるほど
打ち込んでいます
とくに最近ではご近所から頂いた大きな皿?どんぶり?
焼き物ですが

見事にプランターになり綺麗なハーブの花まで咲いてます

ちょっと料理にも見えますな

明日はLaTerraのスタッフで花見です
舞鶴公園にてT氏来ないかなぁ・・・
2011年04月11日
4月ですな
あっと言う間に4月になり
新しいスーツを着た若い人をよく見かけます
私も社会人になり初めて頂いたお給料で
親にシャンパンを買ってプレゼントしたことがありますが
両親いわくそのような品を貰った覚えは無いらしく
私がプレゼントしたつもりでいるだけか・・・
通勤途中にある公園の桜を眺め

やったやってないのやり取りだけは
しっかり思い浮かんでくるんですが・・
そして本日はソラリアホテルにて午後は試飲会でした
あまり取引のないインポーターだったので
珍しいものばかりでした
今週は飲んでばっかりだったので
早めに引き上げましたが
七隈から天神へ久しぶりに出ると
田舎者なので人酔いしました・・・
2011年04月11日
師匠
こんにちワン
最近久々に仕入れたワインがあるんですが
それは昔、師匠がグラスワインにしていたワインです
私は当時20歳くらいで「この良さが分からん・・」
と密かに思っていたものです。
ですので勧めるのはそれ以外を勧めてました・・
時を経て今の自分の視点や知識や食事とのバランスを合わせて思うと
かなり素晴らしいワインだなぁとしみじみ感じました
今頃気づく自分も自分ですが
やっぱ師匠すげぇ。。

トリンケーロ
バルベーラ・ダスティ・スペリオーレ 03’
ただ酸っぱいワインと思ってたんですが色んな意味があります
奥が深いですな
ちなみに6年経ちました・・
最近久々に仕入れたワインがあるんですが
それは昔、師匠がグラスワインにしていたワインです
私は当時20歳くらいで「この良さが分からん・・」
と密かに思っていたものです。
ですので勧めるのはそれ以外を勧めてました・・
時を経て今の自分の視点や知識や食事とのバランスを合わせて思うと
かなり素晴らしいワインだなぁとしみじみ感じました
今頃気づく自分も自分ですが
やっぱ師匠すげぇ。。

トリンケーロ
バルベーラ・ダスティ・スペリオーレ 03’
ただ酸っぱいワインと思ってたんですが色んな意味があります
奥が深いですな
ちなみに6年経ちました・・
2011年04月10日
竹の子
こんばんワニ。
もう深夜になってしまいましたが今日の出来事を・・・

石窯に入ってるのは「竹の子」ですな
やっぱ鮮度がいいのはこれが美味しい食べ方と
お持ち頂いた竹の子職人も豪語。

美味しそうな湯気が出てます~

こちらも「ふきのとう」のパスタです
ほろ苦さが絶妙です

美味しいのは今だけです
お早めに
さようなライオン~
もう深夜になってしまいましたが今日の出来事を・・・

石窯に入ってるのは「竹の子」ですな
やっぱ鮮度がいいのはこれが美味しい食べ方と
お持ち頂いた竹の子職人も豪語。

美味しそうな湯気が出てます~

こちらも「ふきのとう」のパスタです
ほろ苦さが絶妙です

美味しいのは今だけです
お早めに
さようなライオン~
2011年04月08日
春一番?
こんにちわん!
昨日か今日でしたがもの凄い風が吹きました
隣の八百屋のダンボールまで飛んでいて
「もしや・・春一番とやらでは・・・」
あえてもう一度
春一番とやらでは・・
まぁそうんですが
シェフも観葉植物の手入れしてます

お気づきの方もいらっしゃると思いますが
店の植物は全てシェフが手入れをしてます
朝も早くから水をあげたり
夜も遅くまで手入れしてます

これから色々な植物が育ちます
コレも見どころですな
さようなライオン。
昨日か今日でしたがもの凄い風が吹きました
隣の八百屋のダンボールまで飛んでいて
「もしや・・春一番とやらでは・・・」
あえてもう一度
春一番とやらでは・・
まぁそうんですが
シェフも観葉植物の手入れしてます

お気づきの方もいらっしゃると思いますが
店の植物は全てシェフが手入れをしてます
朝も早くから水をあげたり
夜も遅くまで手入れしてます

これから色々な植物が育ちます
コレも見どころですな
さようなライオン。