2013年08月30日
究極のラザニア。
こんばんは!
昨日はブログ書く前に力尽きてしまいました。。

朝になり完全復活ー!と思いきや
台風で凄い稲光と豪雨。
道路は冠水、
いらっしゃる皆さんビショ濡れ

というか、ラ・テッラは半地下浸水最大の危機。
今夜がヤマです・・・
どうか、どうか無事で・・・・・!!!
さて、
先日の鶏の白肝が使われて
究極のラザニアが完成しました。

*究極のラザニア*
そして今回は、遠くからいらっしゃるお客様から
わざわざご指名いただいての仕込みでした!
・・・
ちょうど一年前。どうしてもこれが食べたかった私は
我慢できず、シェフに頼んで一皿買って作ってもらいました(笑)
これはそのときの写真。
めっちゃ美味しくて、幸せだったのを覚えてます・・・

緑色は、ほうれん草。
ひとつひとつ手間ヒマかかった一品です☆
期間限定で、アラカルトメニューにも載ります。
お見逃しなく。
おまけ
石窯で焼いたホットケーキ。
2013年08月28日
マタニティーデー☆
新メニュー、続々。
お肉料理のサルティンボッカ(仔牛)も始まりました!
写真をゲット出来次第ご紹介します。
さて、
今日はこんな食材が入荷。
*鶏の白肝*
これは、鶏肉のレバー(肝臓)が偶然にフォアグラ化したもの。
この鶏は多分エサをガッツリ食べまくったんでしょう・・・
けっこう貴重なもので
味としては、レバーの生臭さがなく、フォアグラと同じくまろやかな味だそうです。
う~ん、食べてみたいですね・・・
これもまた後日ご報告します。
追記
ここ最近の事ですが
マタニティーの方が本当に多くいらっしゃって下さいます。
今日はランチだけでも3名様がマタニティーでした!

皆さん幸せいっぱいの笑顔。
素敵です・・・

中には、「やっと、生まれましたー!!」
と、元気な赤ちゃんの顔を見せてくださる方まで・・・(泣)
そんな奥様方が口をそろえておっしゃるのは
「食欲がヤバイんです・・・!!美味しいもの食べたいんです!」
と、いうこと。
マタニティあるあるですね(笑)
そして
ラ・テッラの食事が、赤ちゃんの食事になると思うと
シェフも気合いが入るようでした☆
皆さん、元気なお子さんが生まれますように!

2013年08月27日
共通すること。
本日は、あの有名な
久留米の「香炉」のオーナーさんがご来店されました。
私、緊張しまくりでした・・・!!(汗)
でも、たくさんあるお店の中
遠いところからいらして下さってとても嬉しかったです。
シェフも気合いを入れてラビオリを仕込んでいました。
*海老と天然鯛のラビオリ仕込み中・・・*
自分の仕事の仕方を見直す良い機会にもなって
色々と勉強になりました
刺激的なディナーでした!
大物の方に、おおかた共通することは
「よく食べる、よく飲む。」
2013年08月26日
お皿の上の畑。
こんばんは!
豪雨続きですね。
お店の浸水は今のところ大丈夫そうです・・・
今日のディナーでは
早速、昨日の土が登場しました☆
*季節野菜のバーニャカウダ*
お客さんもビックリ!
味は美味しいので目でも口でも愉しめる一品です

追記
「そういえば、私の誕生日もうすぐだわ!去年よりもっと楽しく過ごしたいわね。」
「あらっ、やだもうすぐ結婚記念日じゃない・・・一度くらいきちっとお祝いしたいわね。」
「そうそう、あの子の誕生日のお祝いをしなくちゃいけないんだけど、どこか良いとこ知らない?」
そんなアナタに。
ラ・テッラに出来ることは、何でもお手伝いします☆
そして昨日のディナーにて
おめでとうございました~!!!
2013年08月25日
これ、なーんだ?
シェフが数日前からゴソゴソ仕込んでいたものがついに完成。
納得いく完成度のようです
それがこちら
じゃーん!

以前、飲食業界で流行ったコレ。
・・・見た目、ツチ(笑)
新聞紙が土らしさを引き立ててますね

しかしシェフは、これが土に見えれば見えるほど喜ぶのです。
近日、お客様のテーブルにデビューします

なんの食材か、分かりましたか?

追記
お誕生日、おめでとうございました


そして
あの土の正体は・・・

オリーブでした♪
2013年08月24日
年に一度の。
こんばんは。りかです
ここの所、いきなりの雨に襲われる方がしばしば・・・


うっとおしい雨だったり、恵みの雨だったり
感じ方ひとつですね。
さて、
今日はチョコレートケーキの仕込み。
ある方のお誕生日ケーキです☆
*カプレーゼ*
小麦粉不使用の体に優しいケーキ。
しっとり濃厚でお子様から大人の方にも大人気

人気で言えば
こちらもまだまだ負けてません・・・!
*ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ*
今日入荷したてなので、新鮮!
やはりひと味ふた味違うみたい・・・
相当喜ばれてました


お召し上がりになる際は、
是非、骨の部分についたお肉もご賞味ください
イチバン美味しいです!
明日からも混み合いそうです。
週末は、お早めのご予約をおすすめします。
さて、片付けしましょかね

2013年08月23日
余韻に浸る。
今日のディナーは
BGMのいらないレストランでした☆
途中、シェフの同級生の方々もいらっしゃって下さって
素敵なプレゼントを頂きました!
その中のひとつ
ワイン用の保冷靴下

めちゃ可愛い!!

秋~冬にかけてピッタリです

ありがとうございます

追記
昨日は久しぶりに映画を見に行きました・・・
アクションものだったのですが
映画を見終わった後
まだ興奮覚めやらないのか
シェフの運転が荒れる荒れる(笑)
後ろからミサイルが飛んできそうな気がしたそうです・・・
夜、楽しんだワイン。
*グアルド・デル・レ エリゼオロッソ*
美味しかった!!
2013年08月21日
危機一髪。
今日は朝から
ジリリリリリリリリリリ!!!
と火気警報が鳴り響き
店内が煙で充満・・・
気圧の問題で吸気されなかったのが原因で稀ににあることなのですが
石窯はいつも火の危険と隣り合わせです

以前あったのは、煙突の煙がボヤと勘違いされ誤報されて
和やかなディナータイムに
「大丈夫ですか!!!」
と救急隊員が押し掛け、外に出て見れば
道路には消防車、救急車が5台くらい集まり
店の周りには野次馬の方々。
お騒がせして本当に申し訳ない


ピザ1枚焼くのも一苦労です・・・
ま、今日は事なきを得ました
さて
今日は怒涛のランチの前に、
ジェノベーゼ用のバジルを収穫しました
かなり大量!

摘みたての新鮮な香りは最高です

茎と葉を分ける作業に2~3時間かかりました・・・
が、無事ジェノベーゼを仕込み終わりました!
*自家製バジルのジェノベーゼ*
ファンの方々、お待ちしております・・・

おまけ
朝イチで行った、ベネチアの魚市場。
並べ方がお花みたい・・・
皆大好き、オマールちゃんもいました。
2013年08月20日
お色気パスタ?
どうも、おばんです!(東北弁:こんばんは)
最近は色んな方言の方とお話しできて新鮮です・・・
さて
近頃は、ご常連様や一度いらっしゃって下さったお客様の
ご家族やご友人、仕事仲間などの団体様が
ぎょーさん来はります。。
ありがとうございます!!!
家族団欒、心が和やかになる光景です

美味し~いタコも、足を長くしてアナタ様を待っております・・・☆
トゥルンと、コリコリ

正社員募集の問い合わせもよく頂きますが
募集は随時行っていますので、
まずはお店の方までお電話くださいませませ。
ウッフン

2013年08月18日
特別コース!
こんばんは!リカです。
早く涼しくなって欲しい今日この頃・・・

本日は
いつもとは違う雰囲気の特別コースが登場しました。
*ラ・テッラ風気まぐれサラダ*
な、なんだか3ツ星のようなお料理・・・
お家では味わえない皿、ここにあります。
追記
バジルの森。
2013年08月18日
初めての。
今日はシェフの愛弟子
たもん君の初めてのまかない!
*アラビアータ*
たもん君のように優しい味付けのアラビアータでした。
料理は、その人の性格が味に出てきます
これからどんな味に変わっていくのか・・・
優しいままでいてね。(笑)
おまけ
好きな色に惹かれてます・・・
シェフと商品、全く同じ色!w
2013年08月14日
カプレーゼみたいな。。
昨日のブログは失礼しました・・・
あんまり覚えていませんが←
さてさて、
明日から3日間、ラ・テッラはお盆休みです。
来年はお盆も開けるかもしれないです・・・
来ていただれば何よりです!\(^0^)/
喜んでいただけるよう、シェフも新メニュー作りに熱心です。
その中のひとつの
おシャレな前菜。
*カプレーゼ風*
モッツァレラチーズに見立てた白い層、
トマトのコンソメ(トマトを濾した透明な液体)のジュレ、
フルーツトマト、バジル。
見てびっくり
食べてびっくり。
追記
このスプマンテボトルのフォルム・・・
*ボッテガ スプマンテ*
・・・・やっぱり、カッコイイ

2013年08月13日
2013年08月12日
イタリア旅行紀~お祭り編~
夏休みいかがお過ごしですか?
最近の暑さは尋常じゃないですね。。
自分も含め、人々はヒーヒー言って毎日クーラー漬けですが
庭のハーブたちは外ですくすくと成長しています・・・
*カラミンサの花*
*バジル*
バジルの小さい芽がたまらん!

採っても採っても増殖します。
さて、
今日はバタバタしながらも
先日紹介したピオーネのカクテルの写真をゲットしました。
*ピオーネのカクテル ジェラートをそえて*
・・・皮を剥いてあるブドウを一気にガブーッと食べるのって、プチ幸せですよね。

さて、今日の本題。
イタリア旅行紀~お祭り編~
今日はイタリアの真ん中らへんにある
トスカーナはサンジミニャーノで運良くあっていたお祭りをご紹介。
よく白ワインで
「ヴェルナッチャ ディ サンジミニャーノ」
とあります。これは
「サンジミニャーノ(土地名)のヴェルナッチャ(品種)」という意味です。
シェフが、大好きなワインの一つ!
朝は、まずバールでコーヒー。
準備完了、サンジミニャーノへ。
少し遠かったですが
着くとなんだか、賑やかではあ~りませんか!
皆さん民族衣装を着ていらっしゃる・・・
この後整列されて、大きな音楽とともに行進が始まりました。
そして、「塔の街」サンジミニャーノの中心部へ。
驚いたことに
街中はすべて、中世イタリアを再現。
結構広い街なんですが・・・
タイムスリップしたかのようでした。
町中を流れる音楽も、こういったところでやっている音楽も
すべて昔ながらの、伝統的なものでした・・・
*武器屋*
武器や皮小物とかを売ってるお店もたくさんあり・・・
これはシェフのベルトを作ってもらっているところ。
馬とかいるし。
なんか戦ってるし!!(笑)
そして、一番テンションが上がったチラシ
た、炊き出しをやっている・・・!
これは行かねば!!と速攻で向かうと
・・・・え、映画??(汗)
住民扮する方が多くて、雰囲気がバツグンです。
おねーさんに何が食べたいかを伝えて
ここで受け取り。
鶏のグリルとリボリータというスープをいただきました!!
*pollo*
*リボリータ*
鶏肉も凄く美味しかったですが
伝えたいのは、リボリータ。シェフが
「感動して涙が出そうなほど美味しい」
って言って食べてました。
昔ながらの、伝統的な本物の味ってヤツですね・・・
うん、美味しかった。
そして帰りに
またもやキッチンを覗かせてもらいました。
超熱そう

迫力満点。180点。
うちの石窯よりも大変そうでした。
周りは至ってのどかです。
大きいオリーブの木の下で、トランプ中の女子。
いい風景です。
そして
ワイン試飲ができたので、
赤白2種ずついただきました

白のひとつはもちろんコレ!
*パニッツィ ヴェルナッチャディサンジミニャーノ*
その葡萄が採れた土地で飲めるなんて・・・・
感無量。感動です
そして、3~4時間の予定だったサンジミニャーノを
結局、一日かけて満喫しましたとさ。(笑)
2013年08月11日
ご常連さま。
今日は昔からのイチジクのファンの方がご来店されました。
*イチジクのパイ包み焼き*
シェフはどうやらその方の為に作っているようです・・・☆
いいなぁ・・・

私は色々な所に行くことの方が多いですが
常連さんっていうのもイイですね

誰か私の為に、美味しいものを仕込んでくれないかなぁ。(笑)
2013年08月10日
海老ときのこ。
こんばんは、、
朝は、以前よりわりかし涼しくなってきましたね。
しかし、忙しいときは店内の冷房を最強にしても
薪釜に負けてあっつくなる店内。すみません・・・

どうすればいいのやら

・・・アイデア募集!←
さて
今日からニューパスタ登場。
*海老ときのこの軽いトマトソース バジルペースト添え*
香ばしい海老の香りときのこの旨みが
ギュッ


正直、ウマいです。
そこまで海老好きではありませんが(笑)
さて、土日も頑張りましょー。
2013年08月08日
これぞ、夏!
ドルチェが豊富な今日この頃・・・
新しいヤツです。
めちゃ好評。
ぶどう好きは食べなきゃソンソン・・・・☆
追記
行ってきました、毎年恒例になりつつある能古島・・・!!
お天気にも恵まれ、こんがり焼けてきました。
海にも、2mくらいの高さから皆でジャンプしてきました

とにもかくにも
海で飲むビール、ワインは美味しい!!!
仕事終わり、最高に疲れた時に飲むビールくらいおいしい。
そして忘れてはならないお肉・・・
こもれびガーデンのハーブソルト、大活躍でした。
*マリネ中・・・*
炭火でガッツリ!
*ビステッカ*
今回は食材を選り抜き
基本、丸焼き(笑)
ま、バーベキューの醍醐味ですよネ
しかし意外にも最高のマリアージュが生まれたので、
ぼちぼち紹介していこうかと
そんな休日でした。
2013年08月06日
ジロール茸、入荷!!
今日は予想外の大忙し←
嬉しい限りです・・・

ありがとうございました。
さて、お料理のお話しですが
本日限定で、ブルターニュ産のオマール海老が登場しました

*オマール海老のグリル ハーブオイルソース*
今日の朝、届いたこのオマールちゃん。
めちゃめちゃ贅沢!

いつもは手長海老でお出ししているこのお料理ですが
やはり身の量が格段に多いです。プリップリです。
その他、ヨーロッパからも続々と。
*フレッシュの黒イチジク*
*ジロール茸*
ジロール茸!ご存じですか???
イタリアでは「フィンフェルロ」と呼ばれる
超高級キノコです。
これからどんどんお料理で登場していきます☆
追記
ディナー中、突撃訪問でKBCラジオのお二人がいらして下さいました!

そして美味しそーうに、カウンターでヒソヒソとレポートしてくださいました(笑)

8月10日(土)のお昼13時から
KBCラジオにて放送されます。
ぜひぜひ。
2013年08月05日
海開きならぬ・・・
さぁ、今年もまた海に行ってきます!

*ノコノコの島(能古島)にて*
馴染みのワインも、海辺ではまたひと味違います・・・
お酒って、面白いですね。
そして、今年は何を持って行こうかなと
仕事終わりにワクワク支度中です。
昨年は、バーベキュー終わりにシェフが
皆にリゾットを振る舞ってくれたのですが
泥酔に近かったため記憶が無いらしく、翌日
「は?!俺リゾット食ってないんやけど!!」
・・・真っ先に食べてましたよ(笑)
今年は誰のどこの記憶がなくなるのか
たのしみです。←
*ノコノコの島(能古島)にて*
馴染みのワインも、海辺ではまたひと味違います・・・

お酒って、面白いですね。
そして、今年は何を持って行こうかなと
仕事終わりにワクワク支度中です。
昨年は、バーベキュー終わりにシェフが
皆にリゾットを振る舞ってくれたのですが
泥酔に近かったため記憶が無いらしく、翌日
「は?!俺リゾット食ってないんやけど!!」
・・・真っ先に食べてましたよ(笑)
今年は誰のどこの記憶がなくなるのか
たのしみです。←
2013年08月05日
ダル・ペスカトーレ。
こんばんは!りかです。
今日はイタリア研修について少し
今まではしょうもない事ばっかり書いてましたが(笑)
「研修」とはよく言ったもので、本当にレストラン巡りがほとんどの
まさに食の旅でした。
その中で、あまりにも感動して
人生で初めて心の底から大好きになったお店が一軒
その名も
ダル・ペスカトーレ(Dal Pescatore)
北イタリアはロンバルディア州にあるリストランテ。
ここ10数年ずっとミシュランで星3つを維持し続けている老舗で
シェフは2回目の来店でした。
田舎家風の入り口から中にはいると、
磨き抜かれたデザインの内装が迎えてくれ、まさに別世界。。
そんな待合い室から席へ移ると
席からは美しい庭が広がっておりました・・・
サービスしていただいたのは
世界一のサービスマン&ソムリエ、「MOTO」さんこと林さん!
世界一、、

コメントは控えておきます(長くなるので笑)
凄く、素敵でした。
食前酒を飲みながら・・・
つまみーの・・・
お食事スタート!
本当に、本当にどれも洗練されたお料理でしたが
根底にあるものはやはり心のこもったマンマの味。
そんな気がしました。
家族経営ならではの、お店に流れる独特の温かい雰囲気は
あまりの心地よさに、「このまま泊まってしまいたい・・・!!」とずっと思ってしまうほど。←
良い経験を
ありがとうございました。。
また行きます。