2017年04月23日
大人の香り。
今日だけで何皿出ただろうか・・・
というくらい、筍のパスタを作り続けていたシェフ。
人気でございましたっ!(●´ω`●)
*タケノコと有明産あさりのオイルソース*
ランチも筍たっぷりでお作りしております☆
仕上げに、お庭で育てた摘みたての木の芽を散らして。
爽やかな香りが素晴らしいです・・・
あ、そういえば先日
私の甥っ子(2歳)が来てくれたんですが
興味を持った木の芽を嗅がせてみたところ
「くっさー!!(≧▽≦)」と言われました(笑)
そうか、木の芽って大人の香りなんですね←
追記
今までお客さまに聞かれたことのある、
色んな質問に答えるコーナー!
その②
フルボディとかの「ボディ」って、
そもそもどういうこと?
A.ワインの「骨格」というニュアンスで、ワインを表す言葉です。
重みやコク、渋み、濃厚さ、味わいなどを表現するもので、
特に赤ワインに使われます。濃い順番に、
「フルボディ」・・・濃厚で渋みやコクをしっかり感じるもの
「ミディアムボディ」・・・中間的な濃厚さで、渋みもコクもほどほどのもの
「ライトボディ」・・・色が薄く濃厚さもあまりなく、軽めの味わいのもの
体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜
第3火曜(3回目の火曜日)
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.)
ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし(近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分
ホームページ: http://la-terra.info/
ブログ: http://laterra.yoka-yoka.jp/
インスタグラム: https://www.instagram.com/laterra.2009/
フェイスブック: https://www.facebook.com/pages/La-Terra/112787718814718?hc_ref=SEARCH
2017年04月23日
タケノコ入荷!

いつもありがとうございます。
りかです。
昨日の今日な話ですが、
入荷しました
採れたて筍~~~!!

明日から、前菜にパスタにピザにリゾットに。お楽しみに~
タケノコビームッ!!(ノ★∀★)ノ…━━━━━☆)゚o゚)ッ!!
さて、一方ドルチェでは
今年もこちらが登場しております☆

*苺のスープ仕立て 自家製バニラのジェラートを添えて*
味は言わずもがな、見た目まで美味しいドルチェです

***
ゴールデンウィーク期間中は、水曜日も営業しております!
***
追記
今までお客さまに聞かれたことのある、
色んな疑問に答えるコーナー!
その①
ワインが「閉じている」とか「開く」って、どういうこと?
A.「閉じている」とは、香りが感じにくいワインに対して使う言葉です。
(還元的という言葉がより専門的な表現。還元←→酸化)
閉じているワインを空気に触れさせると香りが豊かになり、
味わいとのバランスが取れてよりよい状態に変化。
これを「開く」と表現します。
ただ、十分に香りが開いたワインを回し続けると
香りは徐々に弱まる可能性があるため、注意しましょう。
体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜
第3火曜(3回目の火曜日)
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.)
ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし(近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分
ホームページ: http://la-terra.info/
ブログ: http://laterra.yoka-yoka.jp/
インスタグラム: https://www.instagram.com/laterra.2009/
フェイスブック: https://www.facebook.com/pages/La-Terra/112787718814718?hc_ref=SEARCH
2017年04月22日
イタリア月間。
前菜盛り合わせ、春の香り。。
こんなん、ワイン一本じゃ足ーりませーん!←
美味しいもの、美味しいワイン、あとは愛があればこの世は天国・・・
最近のパスタは、ハマグリのオイルソースがよく出てます♪
筍もやっと顔を出してきた様ですね!
2~3日中には入荷できるんでないかと・・・
その時はまたブログにアップします☆
・・・・
ラ・テッラ、新メンバーの予感・・・!
追記
今週の火・水はお天気に恵まれ、
シェフのテンションが上がりっぱなしでした・・・
今週のお休みでやっと、ポンペイ展に行けました☆
今年は日伊国交樹立150周年。
4月はイタリア月間ということで、ポンペイ展然り
あちこちでイタリアのイベントが催されております!
*イムズ*
イムズには、パネルがずらり。
それぞれの州都についての歴史や特徴、写真が!
プーリア州のブリンディシもありました☆
イタリア月間もあと少し、お楽しみください~♪
体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜
第3火曜(3回目の火曜日)
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.)
ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし(近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分
ホームページ: http://la-terra.info/
ブログ: http://laterra.yoka-yoka.jp/
インスタグラム: https://www.instagram.com/laterra.2009/
フェイスブック: https://www.facebook.com/pages/La-Terra/112787718814718?hc_ref=SEARCH
2017年04月18日
潮干狩りの心得5ヵ条。
なんか地味?
体がきつい?
日焼けする?
そんなこと言ってられません・・・・
潮干狩りとは詰まるところ
宝探し、なのであります!
楽しくってハマりますよ~
さて、先日も書きました通り
今月は潮干狩りシーズンですので、
準備のお手伝いが出来たらなと思います!
潮干狩りの心得5ヵ条

ではさっそく!
①場所を決める
まずは「潮干狩り ○○県」で検索し、
見比べて行ってみたい所を見つけます。
例:福岡県
http://yokatokojoho.jp/tok/shiohigari.php
*福岡よかとこ情報*
★スポットの料金システムや期間をチェックしておきましょう!
もちろん無料の所もあります。有料の場合は入場料や、量り売りしている所もあるようです。
★更衣室やシャワーの有無
お子さんがはしゃいで泥だらけになったりすることがありますので
必要と思われる方は設備付きの所をお勧めします。
例:更衣室や温水シャワー、トイレ
②大潮の日付・干潮時間を調べる
場所が決まったら潮見表を見て、日付と時間帯をチェック。
・◎が付いている日にちが狙い目です☆
http://sio.mieyell.jp/index.htm
*潮見表カレンダー*
・こちらは海上保安庁のHP。正確です!
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN7/shiohi/shiohi07.htm
*海上保安庁 潮干狩りカレンダー*
潮の満ち引きには程度があり、それぞれ
大潮・中潮・小潮・長潮・若潮と呼ばれています。
満月・新月の時には、地球と月と太陽が一直線に並ぶので
地球にかかる引力が最大となり、潮の干満の差が一番大きくなります。
これを「大潮」と呼び、大潮によって
水位が一番引いた時に出来る干潟で潮干狩りを行います。
地形によっては中潮でも十分潮干狩りを行える所もありますので、
地域のネット情報で検索してみてくださいね。
最近は口コミもあるのでとっても便利です!
③到着時間を決める
大体、干潮の2時間前から干潮時~までの2~3時間がベストです。
例:干潮16時半の場合・・・ベストタイミングは14時半~17時くらい
なるべく干潮の3時間前に到着してランチタイムにするのもアリですね★
人気スポットであれば交通渋滞も考えられます。
車で行かれる方は早めの行動を!!
ギリギリに到着すると海岸近くの駐車場が満車になってしまうことも。
④持ち物・服装
【重要度:★★★★】
熊手・・・丈夫で軽いものがお勧め。ホームセンターや100円ショップにも売ってます。
軍手・ゴム手袋・・・ケガ防止。沖堀りは牡蠣殻が沢山あるので必須!!
ザル・・・あさりの砂を海水で洗い流すために使います。網目の荒いものを。
バケツ・・採った貝を入れておきます。クーラーボックスだと尚良し!保冷剤(または凍らせたペットボトル飲料)を入れておくと良い環境で持ち帰れます。あさりが直接触れないように、保冷剤かあさりのどちらかを新聞紙で包みましょう。
長靴・・・短い長靴は水が入る可能性が高いです。長い長靴以外は、濡れてもいい運動靴やクロックスがおすすめです。ビーチサンダルは脱げやすくケガをしやすいので要注意。
【重要度:★★★】
着替え・・・一心不乱で私は貝になりたい方は用意してください。特に靴下が濡れる事が多いです。洋服も、跳ね返りの泥などでほぼ汚れます。コンビニなどで売っている使い捨てのレインコート(上下分かれているタイプ)もおすすめ。パンツが防水であれば、海にそのまま座れるので楽ちんです。
タオル・・・無くても潮干狩りは可能ですが・・・顔や手足を拭くために2枚は持参しましょう。首にかけて日焼け防止にも。
帽子・・・麦わら帽子やハットなど。疲れ具合が全然違ってきます。体力温存と日焼け防止のためにも被りましょう。
日焼け止め・・・言わずもがな。
【重要度:★★】
虫よけスプレー・・・
夏の海には意外に蚊がたくさんいます。
目薬・・・
強い潮風で目が痛い時や泥が目に入った時に。
消毒薬&ばんそうこう・・・
潮水から傷口を守りましょう。
【重要度:★】
ペットボトル・・・砂抜きの海水を持って帰りましょう。海水は最初濁っていても、10分ほど置くと沈殿して透明で綺麗な海水になります。
ビニール袋・・・万能選手。ごみの持ち帰りや貝入れに。
折り畳み椅子・・・足腰を労りたい方に。
お菓子・・・潮干狩りの合間や終わった後に、ちょっとつまめる「おやつ」があると「おお、気が利く~!」という感じ。前回行った潮干狩りではかりんとうを頂きました。疲れてたので凄く嬉しかった!
⑤掘る際のポイント
海に到着すると、テンションが上がってついつい
近場から掘り進めてしまいたい気持ちになります。
しかし、ちょっと待った!
掘り進むポイントをまずは見極めることが重要です。砂浜を見渡してみてください。
アサリは、盛り上がった瀬と少しえぐれた場所との傾斜に集まっています。平らな場所にはあまり生息していません。
つまり、アサリを沢山取りたい人は干潮の1時間半前には海岸に来て、瀬が顔を出すと同時に瀬の両側を掘り始め(沖でなく海岸の場合)、潮が引くにしたがってだんだん沖に掘り進めると一番Goodです。
【その他のポイント】
・盛り上がった所、えぐれた場所を探す
他のところよりも盛り上がったところが見つかればチャンスです。盛り上がった部分は、海の流れがぶつかるところなので、その海側には大量にあさりがいる可能性大です。
・大きな岩を探す
アサリは大きな岩の周りや、下に潜りこんでいることが多いので、岩があれば積極的に狙っていきましょう。
・海藻がたまっているところを探す
海藻にはプランクトンが多く付着していて、あさりも集まってきやすいです。
その上、海藻を見た目で避けている人も多いため、だれも掘っていないあさりを取り放題な場合も多いです。
船を出して行う沖掘りは、本当に、どこを掘ってもザックザク取れます・・・・・
以上、5ヵ条でした。
Enjoy!潮干狩り~!
追記
外の豪雨な様子を興味津々に眺めている
身長5ミリのバジルちゃん。

18、19は定休日です。
ブログ書いてたら朝になってしまいました・・・苦笑
ではまた!
体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜
第3火曜(3回目の火曜日)
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.)
ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし(近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分
ホームページ: http://la-terra.info/
ブログ: http://laterra.yoka-yoka.jp/
インスタグラム: https://www.instagram.com/laterra.2009/
フェイスブック: https://www.facebook.com/pages/La-Terra/112787718814718?hc_ref=SEARCH
2017年04月16日
有明産あさりのオイルソース。
今日ディナーは午前様・・・
ありがとうございました!
豪雨の中ご案内できなかったお客さま、申し訳ありませんでした。
お天気が悪い日は、お電話でお席の確保をされてからのご来店をおすすめします!
ラ・テッラ
092-834-7793
*有明産あさりのオイルソース*
庭のボリジー、咲き乱れ。。
*甘夏のシャーベット*
追記
今日はパティスリーラ・テッラ!
お誕生日に、イチゴのケーキのご注文を頂きました。
挟んで重ねて塗って・・・
挟んで重ねて塗って・・・
デコレーション!
いちごを乗せて・・・
完成!
上質なクリームを使った
上品な甘さのいちごのショートケーキになりました
Rさん、お誕生日おめでとうございました~!!
体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜
第3火曜(3回目の火曜日)
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.)
ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし(近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分
ホームページ: http://la-terra.info/
ブログ: http://laterra.yoka-yoka.jp/
インスタグラム: https://www.instagram.com/laterra.2009/
フェイスブック: https://www.facebook.com/pages/La-Terra/112787718814718?hc_ref=SEARCH
2017年04月14日
最近のおすすめ。
こんばんは!りかです。
今日も気持ち良いお天気でしたね♪
お店ではこんなメニューやってます(゚ー゚)ムフッ
コウイカと春野菜のフリット
リピーターが多いこの一皿!
サックサクで香ばしい衣と、じゅわっとくるイカと山菜の味わいがクセになります。
ビール、スプマンテなどシュワシュワと一緒にどうぞ~♪
はまぐりのフェデリーニ
ぷるんぷるんのハマグリ、旨み、シンプルで上品な味わい。
自分のおじいちゃんおばあちゃんにも食べてもらいたいなぁ、と思うパスタです。
ホタルイカと菜の花のタリオリーニ
春らしくてご馳走っぽい一品、菜の花もイイ仕事してます。
手打ちの平細麺タリオリーニと一緒に。
有明産あさりのトマトソース、オイルソース
あさり本来のうまみがたっぷり詰まったパスタ!
定番ですが一口食べれば惚れ直すこと間違いなしです。
外からの風で気持ち良く食事できるのは春と秋の少しの間ですが
その良い季節も是非一緒に楽しんでくださいね~


*鶏肉のラグーソース*
追記
ここ最近で一番迫力がありました・・・
薪窯でじっくり、バリッと焼き上げた牛リブロース940g!
ここから岩塩、ペッパー、オリーブオイルで仕上げていきます。

*ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ*
いつ見ても旨そ~で堪らんです☆
3名さまでペロリと完食でした。
体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜
第3火曜(3回目の火曜日)
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.)
ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし(近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分
ホームページ: http://la-terra.info/
ブログ: http://laterra.yoka-yoka.jp/
インスタグラム: https://www.instagram.com/laterra.2009/
フェイスブック: https://www.facebook.com/pages/La-Terra/112787718814718?hc_ref=SEARCH
2017年04月13日
男の潮干狩り。
昨日はお昼から有明海へ!
ジビエでお世話になっている猟師さんに誘われて、
今回は潮干狩りに同行させていただきました。
大川(佐賀)のいつもの事務所に集合し、
海へ出て、沖に向かって漁船で30分。
・・・ん?
何か黒っぽい大群が・・・
!!・・・・無限に続く黒い棒でした・・・・
そうお察しの通り、これは養殖海苔の為の支柱!
佐賀県だけでも220万本ほどあるそうです・・・2200000・・・
使い方はこんな感じ→http://ariakesuisan.com/shisai/
有明海では、海苔養殖に支柱立てという独特の育て方をする。
6mほどある干満の差を利用した方法で、
満潮時には有明海に流れ込む多くの一級河川からの豊富な栄養分を吸収させ、
干潮時には海苔網を水面より干し揚げ(干出)太陽の光で光合成を促す。
有明海産の海苔は、国内シェア4割。
近代アートのような異様な光景ですね。
水が濁っているのも、栄養分が豊富ということ?
しばらくすると船は止まり、周りには他の方々も。。
なんだろうと思っていると、
くつろぎタイムが始まりました。
やっと、干潮を待っているのだと気付いたのは
この棒で高さを測っていたときでした。
漁師さん 「あそこを見てごらん」
あ!陸が出来てる!!
!!
!!!!!
そして15分後、あっという間に辺りはこんな光景に。
こんな風に一気に潮が引くので、イシダイやタコもたまに獲れたりするそうです。
ここから潮干狩り一斉スタート!!
上には牡蠣殻が積もっていて、その5センチ下ほどにアサリが生息しています。
ちょっと掘るとこんな感じ!!
ここからは一心不乱に掘っていたため写真はありません←
皆さん本当にガチで掘りまくっていたのが楽しかった。燃えた笑
2時間くらい経った頃でしょうか。
急激に水位が上がってきて、あわてて船に戻りました。怖かった・・・
今回の掘りバカ(釣りバカ)はこの人!!
一人で10キロ以上・・・!!しかも女性でした( д)゜゜
これには漁師さんもびっくり(笑)
私たちですか?
・・・2人で、これの半分くらいでした。←
結構頑張ったんだけどな。
採ったアサリで早速、漁師飯。
1.あさりを洗って鍋に入れ、火にかけてフタ。
2.アサリがパッと開いた瞬間に食べる!
ぷりぷりで旨みたっぷり!!
海水の塩気が濃すぎず丁度いい感じでした。
砂が全く入っていなかったのが驚き。
沖のあさりはかっちり閉じていて砂が入らないのだそう。
そして、これを砂抜きといって水中に泳がせてしまうと
この旨みが半分以下になってしまうのだそうです。へぇ×4
teamラ・テッラ(シェフと私)の成果・・・
赤貝やら牡蠣やらが沢山←
戦線離脱しているのがモロバレです(笑)
さて、プリプリのあさり
今日からたっぷりパスタに使っていってます!
是非ご賞味くださいね。
追記
牡蠣と赤貝も美味しくいただきました☆
体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜
第3火曜(3回目の火曜日)
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.)
ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし(近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分
ホームページ: http://la-terra.info/
ブログ: http://laterra.yoka-yoka.jp/
インスタグラム: https://www.instagram.com/laterra.2009/
フェイスブック: https://www.facebook.com/pages/La-Terra/112787718814718?hc_ref=SEARCH
2017年04月09日
メカジキのインボルティーニ。

こんばんは!りかです。
ここ最近暖かくなって、さらには雨が続き
庭先の住人たち(虫)が活発になってきてます。
嬉しいような、滅入るような・・・
なんとも複雑な気持ちです。
まぁ、表向き嬉しいということにしときましょう←

*アゲマキ貝の石窯焼*
豪快な貝の旨み!そして甘み。
新玉ねぎのソースなどと一緒に・・・
毎年大人気です☆
見た目が苦手・・・という方も
目をつぶって一度チャレンジして頂きたい一品です(笑)

まだまだアゲマキの季節はこれからです・・・♪
最近の新作。

*メカジキのインボルティーニ*
松の実やカランツなどをメカジキでくるくるっと巻いて
パン粉を纏い、石窯でカリッと焼き上げられております。
今日はランチの前菜に登場しました。
ビールのあてに最高です!
昼飲みされていたお客さまが本当に羨ましかった←
追記
今年もホームセンターでトマト苗を買ってきました♪

ミニトマト、5種!
昨年のニジュウヤホシテントウとの思い出が蘇ります・・・
今年は騙されません。騙されてたまるか←
2016/7/2ブログ 「術中にはまっていた件。」
http://laterra.yoka-yoka.jp/e1950189.html

桜の花が散り、
さくらんぼが出来はじめました。
甘~くな~れ~

体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜
第3火曜(3回目の火曜日)
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.)
ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし(近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分
ホームページ: http://la-terra.info/
ブログ: http://laterra.yoka-yoka.jp/
インスタグラム: https://www.instagram.com/laterra.2009/
フェイスブック: https://www.facebook.com/pages/La-Terra/112787718814718?hc_ref=SEARCH
2017年04月02日
アマラ、入荷。
南イタリアはシチリア、
シチリアのエトナから。
*AMARAアマラ*
これ、「ブラッドオレンジ」を使ったリキュールです!
聞いただけで美味しそう・・・
「タロッコ」と呼ばれるイタリアのブラッドオレンジは、
エトナ火山の麓、カターニア平地で化学農薬や化成肥料を使わずに栽培されています。
地中海の日光と風を十分に受けて生長することで、
ほかの地域では得られない真っ赤な果肉を実らせるのも特徴。
"アマラ"はそんな美味しく育ったタロッコのピールと、
香り高いリコリス(甘草)などのハーブの抽出液、砂糖を
熟練の職人がブレンドして出来上がった風味豊かなリキュールです。
綺麗な黄金色をしており、添加物、着色料、グルテンフリーで体にも環境にも優しいです。
ロックやストレートで食前酒や食後酒はもちろん、
スプマンテ、ソーダ、トニック、辛口のジンジャーエールなんかと割って飲むのも美味しいです☆
是非味わってみてください♪