2012年05月31日
夏のズッキーニ
Ciao!
5月の締めくくりは
オオハシ日誌でございます~
今日のランチの前菜は、
「丸ズッキーニの詰めもの」 でした!
夏が旬のこのお野菜、季節を感じる一品ですね。
こちらは仕込み中の様子

中には、くりぬいたズッキーニ、鶏のひき肉、チーズ、生クリームを
合わせたものが詰められています。
香りも良くて美味しい♪
それにしても、何かこれってどこかで...
そうだ!

これだーーー!(笑)
懐かしい...最近見かけないけれど..
今日の帰りにサニーで探してみますかねぇ

5月の締めくくりは
オオハシ日誌でございます~

今日のランチの前菜は、
「丸ズッキーニの詰めもの」 でした!

夏が旬のこのお野菜、季節を感じる一品ですね。
こちらは仕込み中の様子

中には、くりぬいたズッキーニ、鶏のひき肉、チーズ、生クリームを
合わせたものが詰められています。
香りも良くて美味しい♪

それにしても、何かこれってどこかで...
そうだ!

これだーーー!(笑)
懐かしい...最近見かけないけれど..
今日の帰りにサニーで探してみますかねぇ

2012年05月30日
モンタルチーノ
こんばんは、久保です。
今日は、あるワインについてお話したいと思います。
コンティ・コスタンティ・ブルネロ・ディ・モンタルチーノ

19世紀中頃イタリアトスカーナのシエナにあるモンタルチーノでクレメンティ・サンティとその仲間が
サンジョベーゼ種の分岐からブルネロ種を開発し、このワインが誕生しました。

コンティ・コスタンティの歴史はさらに古く、15世紀にワイナリーを設立しています。
現在では、ビオンディ・サンティ、ファットリア・バルビと並びブルネロ・ディ・モンタルチーノを語る上で欠かせないワイナリーの一つとされています。
上品で華麗な味わい・・・
阿蘇の赤牛、ビステッカなどLa terra の石窯料理と一緒にいかがでしょうか?

一本限定ですのでお早めにどうぞ、、、
今日は、あるワインについてお話したいと思います。
コンティ・コスタンティ・ブルネロ・ディ・モンタルチーノ

19世紀中頃イタリアトスカーナのシエナにあるモンタルチーノでクレメンティ・サンティとその仲間が
サンジョベーゼ種の分岐からブルネロ種を開発し、このワインが誕生しました。

コンティ・コスタンティの歴史はさらに古く、15世紀にワイナリーを設立しています。
現在では、ビオンディ・サンティ、ファットリア・バルビと並びブルネロ・ディ・モンタルチーノを語る上で欠かせないワイナリーの一つとされています。
上品で華麗な味わい・・・
阿蘇の赤牛、ビステッカなどLa terra の石窯料理と一緒にいかがでしょうか?

一本限定ですのでお早めにどうぞ、、、
2012年05月28日
お知らせ
いや~、今日は暑かったですね!

夏を垣間見た感じ。
このまま秋になったらいいのに...
でも夏は、海とかキャンプとか楽しいこと盛り沢山ですね
今日は重要なお知らせが。
来たる 6月3日(日)
都合により、LaTerraは臨時休業を頂きます!

その代わりに、次の週の 6月6日(水) (いつもの定休日)は通常営業致しますので
皆様のご来店、心よりお待ちしております
追伸
今日、寒い日に毎日働いてくれたストーブを
ビッカビカに磨き上げました....

また来年
夏を垣間見た感じ。
このまま秋になったらいいのに...

でも夏は、海とかキャンプとか楽しいこと盛り沢山ですね

今日は重要なお知らせが。
来たる 6月3日(日)
都合により、LaTerraは臨時休業を頂きます!

その代わりに、次の週の 6月6日(水) (いつもの定休日)は通常営業致しますので
皆様のご来店、心よりお待ちしております

追伸
今日、寒い日に毎日働いてくれたストーブを
ビッカビカに磨き上げました....

また来年

2012年05月28日
収穫のとき。。。
こんばんは久保です。
最近お客様に注目を浴びているそら豆。。。
ここ最近、大きいものが出来始めました。
収穫するかどうか迷っていたシェフですが、思い切って一個だけ収穫しました。

大きさにして11センチ、、、
そんなに大きいほうではないのですが、自分達で育てたそら豆・・・
苦労した分美味しいものになっていると思います。
皆さんにお出しする料理に自家製のそら豆が入っているかもしれません。
最近お客様に注目を浴びているそら豆。。。
ここ最近、大きいものが出来始めました。
収穫するかどうか迷っていたシェフですが、思い切って一個だけ収穫しました。

大きさにして11センチ、、、
そんなに大きいほうではないのですが、自分達で育てたそら豆・・・
苦労した分美味しいものになっていると思います。
皆さんにお出しする料理に自家製のそら豆が入っているかもしれません。
2012年05月27日
テッラの花咲かじいさん。
オオハシですー!こんばんは!
今日は、以前書いたビステッカの記事を読まれて
それが食べたい!とディナーに来て下さったお客様がいらっしゃいました


満面の笑顔でビステッカを頬張る姿を見て
私もとても幸せな気持ちになりました

最近、「ブログ読んでます!」と
おっしゃって下さる方々が増えて、
本当に嬉しい限りなのですが
ひとつだけ...
ジャン・レノは来ていません(笑)
「あの有名な方がいらっしゃったんですか?!」と
目の色を変えて聞かれるのです。
すみませんとしか言えない私...

改めて
日刊テッラは、フィクションです。。あしからず

そういえば最近
ずっと開かなかったつぼみが、
ピノキオに持たせたら咲きました。

2012年05月25日
日刊テッラ第5章~50℃の奇跡~
早稲田大学教授平山一政が発見した50℃の奇跡。
ご存知の方も多いだろう・・・
最近まで話題になったスペインの最新調理法球状形成に注ぐ活気的な発見だ。

La terra の小さな厨房でもその研究が行われている。
食材を50 ℃で洗うという事だ。 それだけで野菜、お肉、お魚が美味しくなると言う。
野菜は氷水につけるという今までの常識を覆す研究だ。
皆さんがこの50度の奇跡を体感する日もそう遠くはないだろう。
きっと
驚くはずだ。。。
ご存知の方も多いだろう・・・
最近まで話題になったスペインの最新調理法球状形成に注ぐ活気的な発見だ。

La terra の小さな厨房でもその研究が行われている。
食材を50 ℃で洗うという事だ。 それだけで野菜、お肉、お魚が美味しくなると言う。
野菜は氷水につけるという今までの常識を覆す研究だ。
皆さんがこの50度の奇跡を体感する日もそう遠くはないだろう。
きっと
驚くはずだ。。。
2012年05月25日
お土産
さて、昨日サーラカリーナを堪能してきたクヴォ君から、
なんとワインのお土産!

キャンティクラシコ。
しっかりしていて上品なワインでした
カリーナのマネージャー曰く、
「少し煮詰めた杏の香りと、奥にハーブ香がある。」とのこと
さすが、凄い・・・
いつかそんな風なことをさらりと言えるようになりたいものです
そういえば
今三越でイタリア展があってますね~♪
勝手ですが私のおすすめをご紹介!

ピエトロ・ロマネンゴの「フルッタ・カンディータ」!
伝統的な砂糖漬けのお菓子なのですが
これがまた美味しい!
モモ、イチジク、さくらんぼがおススメです
なんとワインのお土産!

キャンティクラシコ。
しっかりしていて上品なワインでした

カリーナのマネージャー曰く、
「少し煮詰めた杏の香りと、奥にハーブ香がある。」とのこと
さすが、凄い・・・

いつかそんな風なことをさらりと言えるようになりたいものです

そういえば
今三越でイタリア展があってますね~♪
勝手ですが私のおすすめをご紹介!

ピエトロ・ロマネンゴの「フルッタ・カンディータ」!

伝統的な砂糖漬けのお菓子なのですが
これがまた美味しい!
モモ、イチジク、さくらんぼがおススメです

2012年05月23日
新メニュー
こんばんは。久保です。
明日は、お休み!
と言うことで、
シェフの修行先のレストラン「リストランテ・サーラカリーナ」に行ってみようと思います。
さて、本日前菜に新しいメニューが加わりました。
ナスとトマトのテリーヌ。

トマトをナスで包んで固めたさっぱりとした一品です。
一足速いですが、暑い夏にピッタリ!
これから、夏に向けて、涼しげなメニューが増えていきます。
大人気のあのパスタもそのうち出てくると思いますので宜しくお願いします。
明日は、お休み!
と言うことで、
シェフの修行先のレストラン「リストランテ・サーラカリーナ」に行ってみようと思います。
さて、本日前菜に新しいメニューが加わりました。
ナスとトマトのテリーヌ。

トマトをナスで包んで固めたさっぱりとした一品です。
一足速いですが、暑い夏にピッタリ!
これから、夏に向けて、涼しげなメニューが増えていきます。
大人気のあのパスタもそのうち出てくると思いますので宜しくお願いします。
2012年05月22日
金環日食
今日のニュースは朝からこの話題で持ちきりでしたね。
金環日食!

173年ぶりということで
鹿児島まで見に行く、というお客様も中にはいらっしゃいました
まぁ私は仕事場に着くなりケロッと忘れて
忙しい一日を過ごしていましたが...
次回、金環日食が見られるのは、ちょうど300年後の2312年。
きっととんでもなくハイテクな時代。
それでも石窯は、アナログな方法で
ずっとずっと守られていって欲しいです
では、おやすみなさい。
金環日食!

173年ぶりということで
鹿児島まで見に行く、というお客様も中にはいらっしゃいました

まぁ私は仕事場に着くなりケロッと忘れて
忙しい一日を過ごしていましたが...
次回、金環日食が見られるのは、ちょうど300年後の2312年。
きっととんでもなくハイテクな時代。
それでも石窯は、アナログな方法で
ずっとずっと守られていって欲しいです

では、おやすみなさい。
2012年05月20日
野菜祭り
こんばんは、久保です。
最近マローティーがなかなかの好評を頂いていて嬉しく思っています。
まだまだ研究を重ねてもっと美味しくする予定なのでまだ飲まれていない方も是非マローが咲くうちにお召し上がり下さい。
さて、本日La terra に色々なお野菜が届きました。
中でもこのお野菜。

「アスペルジュソパージュ」
直訳すると、「野生のアスパラガス」
その名の通りアスパラガスの一種です。
柔らかい苦味と、後から来るほのかな甘みが特徴的な春を想わせるお野菜です。
他にも、プレコーチェやカステルフランコなど。。。
La terra の自家製のお野菜と合わせてサラダがさらに賑やかになりそうです。
最近マローティーがなかなかの好評を頂いていて嬉しく思っています。
まだまだ研究を重ねてもっと美味しくする予定なのでまだ飲まれていない方も是非マローが咲くうちにお召し上がり下さい。
さて、本日La terra に色々なお野菜が届きました。
中でもこのお野菜。

「アスペルジュソパージュ」
直訳すると、「野生のアスパラガス」
その名の通りアスパラガスの一種です。
柔らかい苦味と、後から来るほのかな甘みが特徴的な春を想わせるお野菜です。
他にも、プレコーチェやカステルフランコなど。。。
La terra の自家製のお野菜と合わせてサラダがさらに賑やかになりそうです。
2012年05月20日
アコースティックユニット「LaTerra」
こんばんは。
最近お店に来られた小さな女の子が
「うふふふ
オッケーイ
」
とローラのモノマネをしているのを見てきゅんきゅんしている今日この頃。
ポッケに入れて持って帰りたくなる衝動に駆られます・・・
危ない(笑)
そういえば最近、音楽をされてる方と話す機会が増えて
バンドとかやってた時代が凄く懐かしいです。
私はエレキとアコギを弾くのですが、
クヴォ氏が興味を持ってくれ始めたので
そのうち、夕方頃になったら毎日お店の前でポロポロ弾いてるかもしれません
ユニット名「La Terra」で宣伝活動とか(笑)
夢は広がります
・・・そして十中八九、作詞・作曲はシェフでしょう。
めっちゃ気になる!(笑)
ペコリーノチーズと黒コショウのパスタ。

最近お店に来られた小さな女の子が
「うふふふ



とローラのモノマネをしているのを見てきゅんきゅんしている今日この頃。
ポッケに入れて持って帰りたくなる衝動に駆られます・・・
危ない(笑)
そういえば最近、音楽をされてる方と話す機会が増えて
バンドとかやってた時代が凄く懐かしいです。
私はエレキとアコギを弾くのですが、
クヴォ氏が興味を持ってくれ始めたので
そのうち、夕方頃になったら毎日お店の前でポロポロ弾いてるかもしれません

ユニット名「La Terra」で宣伝活動とか(笑)
夢は広がります

・・・そして十中八九、作詞・作曲はシェフでしょう。
めっちゃ気になる!(笑)
ペコリーノチーズと黒コショウのパスタ。

2012年05月19日
マロー
こんばんは、久保です。
最近庭に咲いているマローが勢いを増してきました。
今朝、135個のマローの花が取れました。
一日二回、朝と夕方に採っているのですが採っても採っても次の日には元気に咲いています。
この勢いのまま、何個まで増えるか楽しみです。

ただいま、夏に向けてアイスマローティー開発中です。
最近庭に咲いているマローが勢いを増してきました。
今朝、135個のマローの花が取れました。
一日二回、朝と夕方に採っているのですが採っても採っても次の日には元気に咲いています。
この勢いのまま、何個まで増えるか楽しみです。

ただいま、夏に向けてアイスマローティー開発中です。

2012年05月18日
休日。
こんばんはオオハシです。
昨日はエリザベート展を見るために
博物館へと行って参りました~
相も変わらず広い!

ザ☆開放感
こちらが王妃エリザベート

美しいですね。 「星の髪飾り」もバッチリ見てきました
彼女の波乱な人生...
皇帝の一目惚れで結婚に至るシンデレラストーリーから始まり、その後多々沸き起こる悲劇。。
恐ろしいまでの美への執着(身長172cm、ウエスト50センチ、体重50キロを生涯維持していた)
一方では、動物や自然を愛し、詩をしたため...
良い意味でも悪い意味でも、
自由奔放で逞しく美しい女性でした。。
夜は、居酒屋「かんべえ」へ!
一人で行ってきましたが、
とっっっても楽しかった

大将はシェフの同級生なんだとか...
!!
お料理もとても美味しくておススメです
鍋・食酒屋 かんべえ
http://kanbee.net/index.html
ラビオリ。

可愛い
昨日はエリザベート展を見るために
博物館へと行って参りました~
相も変わらず広い!
ザ☆開放感
こちらが王妃エリザベート

美しいですね。 「星の髪飾り」もバッチリ見てきました
彼女の波乱な人生...
皇帝の一目惚れで結婚に至るシンデレラストーリーから始まり、その後多々沸き起こる悲劇。。
恐ろしいまでの美への執着(身長172cm、ウエスト50センチ、体重50キロを生涯維持していた)
一方では、動物や自然を愛し、詩をしたため...
良い意味でも悪い意味でも、
自由奔放で逞しく美しい女性でした。。
夜は、居酒屋「かんべえ」へ!
一人で行ってきましたが、
とっっっても楽しかった


大将はシェフの同級生なんだとか...

お料理もとても美味しくておススメです

鍋・食酒屋 かんべえ
http://kanbee.net/index.html
ラビオリ。

可愛い

2012年05月16日
日刊テッラ第五章~緊急来日~
彼は日本に帰ってくると
必ず、LaTerraに顔を出してくれる。
今日はジェニファーを連れて来た。
仕事が忙しいらしく、ゆっくり話も出来なかったが
ジェニファーは相変わらずモデルのように綺麗だった。
二人とも元気そうにしていた。
彼らはもうすぐ結婚するらしい...


うちのシェフは、いつになることやら...
シェフは今夜も、一人でこっそりと
赤ワインを楽しんでいる。。

「ライオロ グイド レジニン ラ コティディアーナ ロッソ」
(葡萄はバルベーラ100%です。)
ピエモンテ州で作られる有機ワインで葡萄のシンプルな果実の味と綺麗な酸。
ラベル同様気取らずに飲むワインで、ラテッラにて楽しめます

2012年05月14日
ビステッカ
イタリア中部の都市、フィレンツェの名物料理。
今日、シェフが仕込みをしていました

何度見ても見飽きないこのデカさ。
切り分けられ積み上げられた肉塊・・・

こうなるとちょっと動物園のワニの餌みたい
しっかーし!!
それらは、シェフの魔法でこう変身するのです

ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ bistecca alla fiorentina
これに病みつきになったあるお客様が、
今日もビステッカを目当てにご来店されました
イタリアへ何度も行ったことがあるというこのご家族
なんとイタリア語で注文してこられます(笑)
そして口いっぱいにビステッカを頬張り、
幸せそうな笑顔で言うのです
「旨すぎる.....
あー、フィレンツェ思い出すわぁ・・・」
肉はヒレのように柔らかく、適度な弾力。
かと言って脂身がないわけではないのでジューシー
味付けはシンプルなので、肉の旨みを堪能できる一品です。
このステーキなら1人前平らげるのも難なくいけそうですね
今日、シェフが仕込みをしていました

何度見ても見飽きないこのデカさ。
切り分けられ積み上げられた肉塊・・・
こうなるとちょっと動物園のワニの餌みたい

しっかーし!!
それらは、シェフの魔法でこう変身するのです


ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ bistecca alla fiorentina
これに病みつきになったあるお客様が、
今日もビステッカを目当てにご来店されました
イタリアへ何度も行ったことがあるというこのご家族
なんとイタリア語で注文してこられます(笑)
そして口いっぱいにビステッカを頬張り、
幸せそうな笑顔で言うのです
「旨すぎる.....
あー、フィレンツェ思い出すわぁ・・・」
肉はヒレのように柔らかく、適度な弾力。
かと言って脂身がないわけではないのでジューシー
味付けはシンプルなので、肉の旨みを堪能できる一品です。
このステーキなら1人前平らげるのも難なくいけそうですね

2012年05月13日
ながら
今日は母の日でしたね
La terra も少しだけ母の日モード

La terra の紅一点大橋さんが女心を見せてくれました。
最後は常連Sさんにプレゼントしました。
喜んでくださったみたいで良かったです。
さて、本日はLa terra に昔ながらのトマトが届きました。

形は不恰好ですが、しっかりと甘みもあり美味しかったです。
これから2~3にちかけて旨味を抽出します。
どんな料理に使われるか、お楽しみに・・・
La terra も少しだけ母の日モード

La terra の紅一点大橋さんが女心を見せてくれました。
最後は常連Sさんにプレゼントしました。
喜んでくださったみたいで良かったです。
さて、本日はLa terra に昔ながらのトマトが届きました。

形は不恰好ですが、しっかりと甘みもあり美味しかったです。
これから2~3にちかけて旨味を抽出します。
どんな料理に使われるか、お楽しみに・・・
2012年05月12日
プロの目。
ある昼下がり、オリーブの木の上で
うたた寝するスズメが一匹。

もこもこ
気持ちよさそ~
バードウォッチングも出来ちゃうLa Terra
(笑)
そういえば今日
いつもお世話になっている魚屋さんのテツさんが、
はまぐりをパッと見るなり「これ大分のやね~」とおっしゃっていました。
産地で模様や形が違うため、
どこ産の物かは一目瞭然なのだそうです
さすがですね!

ワインで言うと
見た目や香りで産地を言い当てる感じなんでしょうか。。
魚屋さん。
奥深いですね
うたた寝するスズメが一匹。
もこもこ

気持ちよさそ~
バードウォッチングも出来ちゃうLa Terra

そういえば今日
いつもお世話になっている魚屋さんのテツさんが、
はまぐりをパッと見るなり「これ大分のやね~」とおっしゃっていました。
産地で模様や形が違うため、
どこ産の物かは一目瞭然なのだそうです

さすがですね!


ワインで言うと
見た目や香りで産地を言い当てる感じなんでしょうか。。
魚屋さん。
奥深いですね

2012年05月11日
未来のピザ職人?
こんばんは、久保です。
今日は、可愛いお子様二人が、ピザ焼きの挑戦しました。
ピザ生地伸ばし&盛り付け見学中。

盛り付けてあるピザを窯の中へ。。。

暑い暑い窯の前・・・

ピザは難しくて奥が深いもの。
私もよく挑戦してますがうまくいきません。。。
彼らが立派なピザ職人になってLa terra のピザを焼いているところを妄想していました・・・
今日は、可愛いお子様二人が、ピザ焼きの挑戦しました。
ピザ生地伸ばし&盛り付け見学中。

盛り付けてあるピザを窯の中へ。。。

暑い暑い窯の前・・・

ピザは難しくて奥が深いもの。
私もよく挑戦してますがうまくいきません。。。
彼らが立派なピザ職人になってLa terra のピザを焼いているところを妄想していました・・・
2012年05月11日
にほんの足に。
仕事が終わり家に帰る途中いつも
あるマッサージ店を横切ります
中もいい雰囲気で
とても気持ち良さそう。
仕事で疲れているので
次の休みにでもちょっとやってもらおうかと思っている
私は22歳独身。
普段はされるよりする機会が多くて
でも気持ちよさそうにしているのを見ていると
マッサージの勉強したいな、とか常々思ったりします。
そういえば、今日のニュースで
電動足マッサージ器を首回りに使用した女性が亡くなっていましたね
やはり人の手が一番です。
皆さんもお気をつけください...
私でよければ無料でマッサージしますよ(笑)
(名前分からないけど)可愛いお花。
あるマッサージ店を横切ります
中もいい雰囲気で
とても気持ち良さそう。
仕事で疲れているので
次の休みにでもちょっとやってもらおうかと思っている
私は22歳独身。
普段はされるよりする機会が多くて
でも気持ちよさそうにしているのを見ていると
マッサージの勉強したいな、とか常々思ったりします。
そういえば、今日のニュースで
電動足マッサージ器を首回りに使用した女性が亡くなっていましたね
やはり人の手が一番です。
皆さんもお気をつけください...
私でよければ無料でマッサージしますよ(笑)
(名前分からないけど)可愛いお花。

2012年05月08日
大橋 こだわりの賄い
こんばんは、久保です。
日刊テッラが続きましたがいかがですか?
これからも度々書きますので是非読んで下さい。
さて、本日の夜の賄いは大橋さんが作ったのですか、鯖を炭火で焼くというこだわりを見せてくれました。

キャベツの甘みと鯖の香り。。。
そしてなんと言っても炭の香り。。。
美味しかったです。
完成の写真を撮り忘れましたが・・・
日刊テッラが続きましたがいかがですか?
これからも度々書きますので是非読んで下さい。
さて、本日の夜の賄いは大橋さんが作ったのですか、鯖を炭火で焼くというこだわりを見せてくれました。

キャベツの甘みと鯖の香り。。。
そしてなんと言っても炭の香り。。。
美味しかったです。
完成の写真を撮り忘れましたが・・・