2019年07月15日

グラスフェッドビーフ。


こんにちは!りかです。
アツい連休、いかがお過ごしでしょうか?icon01

ここ一週間で、最近イタリアから帰ってきたお客様が偶然にも3組いらっしゃり
皆さんとにかく「暑かった・・・!!」と。。

40℃近い気温だったそうですicon196さすがに堪えますね。
それでも行きたくなるヨーロッパの魅力…



さて、本日はグラスフェッドビーフのお話です。

グラスフェッドビーフ。
*アイルランド産牛ランプ肉(100%グラスフェッド)の石窯焼き*


連休中も、とても人気のお肉料理!

きめ細やかな肉質とさっぱりした脂で、香りも上品。
老若男女問わずお楽しみ頂いておりますナイフとフォーク


このお肉は、牧草だけで育てられた
グラスフェッドビーフ(牧草牛)と呼ばれていて、
安全性はもちろんのこと、栄養的にもとても優れていることで知られています。
草食動物にわざわざ牧草牛という名前が付くという謎…


対義語はグレインフェッドビーフ(穀物牛)であり、
スーパーに並んでいるお肉のほとんどは穀物牛なのだそうです。

しっかりとした歯ごたえがあるものが多い牧草牛のなかでも、
このアイルランド産ランプ肉は柔らかく、それでいて上品な味わいなので、人気があるのも頷けます。


流通しているほとんどの牛がトウモロコシなどの穀物を食べている理由は、
脂を乗せるためだったり、コストの問題であったり、飼育スペースの制限等、
全て人間側の都合・・・


牧草牛は、穀物牛と比べて
好きな時に食べて好きな時に運動し、のびのびとした環境でストレスを受けず育っているので
他の肉と比べて、しっかりとした赤身肉に仕上がるのだそうです。



栄養価等の詳しい情報はこちらのサイトでまとめてくださっているので、ご参考にされてみてくださいね。https://www.kami-shoku.com/super-shokuzai/18532/


牧草牛は高たんぱく低カロリーとのことで、糖質制限にももってこいかと思われます☆

最近は、ネットで購入される方も増えてきているそう。
ご興味がある方は、味見がてらお召し上がりになってみてくださいね(・ω・*)



 * ・・・ * ・・・ * ・・・



連休中はお家に家族が全員集合~!のお客さま。

おつまみにピッツァ4枚に、ビステッカ・・・!

グラスフェッドビーフ。
*Antipasto Misto*

事前ご予約にて承っております。

写真の様に、お客さまのお皿をご持参頂ければ、そちらに盛付け致します☆



体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793

定休日: 毎週水曜・第3火曜
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.) 
        ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし (近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分


グラスフェッドビーフ。






ウーバーイーツ

シェフが夢にまで見た
運命のマッチング・・・!!!!!

グラスフェッドビーフ。

ラ・テッラスタッフでもある、ナオちゃんが配達員として来ました!
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!

配達員マッチング申請をかけた際に、距離的に近くにいることと、
他の配達員に取られる前に受理することが条件。。


「こんばんはー!ウーバーイーツでーす!」

ニヤニヤして入ってきたナオちゃんでした。笑









同じカテゴリー(日常の事)の記事画像
秋の素敵なお知らせ
初めまして!
暑いですね・・・
ミラノでの写真です!!
世界一の包丁職人と、鴨の焼き鳥が美味しい話。
美味しいジビエあります!&マンボウ開始。
同じカテゴリー(日常の事)の記事
 秋の素敵なお知らせ (2023-11-05 12:50)
 初めまして! (2023-07-22 22:37)
 暑いですね・・・ (2023-07-17 17:18)
 ミラノでの写真です!! (2022-06-25 23:47)
 世界一の包丁職人と、鴨の焼き鳥が美味しい話。 (2022-02-20 02:23)
 美味しいジビエあります!&マンボウ開始。 (2022-01-23 12:09)

この記事へのコメント
通達(みと・あかつかカンファレンス)*メディア対策室;安倍晋三 首相案件(ムチン騒乱)【令和の改新】#令和の大号令
kankan2025.jp/#mhlw
www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/9701/9701_kaisetsu.pdf




学術秘書
池田です。


ご承知おきください。
kankan2025.jp/

では。


この件に関するお問い合わせ先:
みと・あかつかカンファレンス事務局長
ラクトース研究班「いもいち2025」班長代理
有限会社学術秘書
本店営業部
池田剛士
〒311-4141
茨城県水戸市赤塚1-386-1-107
電話:029-254-7189
携帯:090-4134-7927
Posted by 池田剛士 at 2019年07月16日 09:57
池田剛士様
ご通知いただきありがとうございます。

上記コメントより飛べなかった方は、wwwの前に通信プロトコルを付けるとPDFをご覧いただけるようになります。

【ムチン奇譚:我が国における誤った名称の起源】
www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/9701/9701_kaisetsu.pdf
Posted by ラテッララテッラ at 2019年07月16日 13:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。