2013年02月01日

日本のワイン。



どうも今晩は、オオハシです。


突然ですが

国産ワイン、盛り上がってキテマスよー!!




5~6年前から、日本では表示基準が改正されたりしていた様なのですが

最近では、お客さんも持込で国産ワインを持ってこられたりと

ブームをひしひしと感じます。。





先日の熊本県産ジビエの試食会では

熊本の蔵本さんがいらっしゃっていて

イチオシのワインを、お料理と一緒に頂きました。

日本のワイン。

右が「デラウェア」。

左が「菊鹿シャルドネ」。こちらはなんと、国産ワインコンクール銀賞



個人的には、国産は甘ったるいようなイメージが強かったのですが

意外にもすっきりドライで美味しかった!

デラウェアは独特の果実の香りがとてもイイ感じでしたicon102



もうワンランク上のワインは、ブラインドだとフランス産にも

ひけをとらないクオリティなのだそうですicon01



国産ワイン、侮れません☆







追記


国産ブームもさることながら、

ビオもアツいです。



おととい飲んだビオワイン。

日本のワイン。
*RABOSO Veneto IGT 2011 Cescon*

すごく元気な印象のワインでした!


首元の枝は、その畑のブドウの枝なんだそう・・・

ラベルも相まって可愛すぎですicon12



最後に、

「自然派ワインのすすめ」

その1 体に優しい有機栽培の葡萄で造られるので健康に良い。

その2  土壌の微生物や、ミネラルを殺してしまう農薬を使わないので環境にも良い。

その3  土壌が活性化する為、土地の特徴(テロワール)のよく出た元気な葡萄が出来る。

その4  おいしいワインを造ろうと考えたら、ビオ(自然派)を選んでいたという生産者が多くなっている。





ラ・テッラは美味しい自然派ワイン、取り揃えておりますよ~face05



同じカテゴリー(料理とワイン)の記事画像
暑いですね・・・
もうすぐ売り切れ!?おせちの季節
ミラノでの写真です!!
世界一の包丁職人と、鴨の焼き鳥が美味しい話。
ランチの密かな人気者、と自然薯。
Tボーンステーキって知っていますか?
同じカテゴリー(料理とワイン)の記事
 暑いですね・・・ (2023-07-17 17:18)
 もうすぐ売り切れ!?おせちの季節 (2022-11-06 21:45)
 ミラノでの写真です!! (2022-06-25 23:47)
 世界一の包丁職人と、鴨の焼き鳥が美味しい話。 (2022-02-20 02:23)
 ランチの密かな人気者、と自然薯。 (2021-11-29 01:31)
 Tボーンステーキって知っていますか? (2021-11-23 15:27)

Posted by ラテッラ at 23:19│Comments(0)料理とワイン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。