2016年08月18日
サンマ登場!
こんばんは、りかです。
昨日から、お魚屋さんに秋刀魚が並び始めました☆
もうそんな時期になったんですなぁ・・・
ので早速!こちらも登場しましたっ
*秋刀魚のアラビアータ*
意外に脂もなかなか乗っていてウマい!!
出始めだからどうかなと思ってたのですが、秋刀魚ちゃん、イイッすよ。
ピリッと旨みのある熱々のアラビアータに、
石窯で焼いた香ばしい秋刀魚と、コクのある肝のソース
その口中を爽やかに駆け抜ける大根おろし。
た、たまらん・・・酒もってこーい!(*'ω'*)ノ彡☆バンバン!
塩焼きもいいなぁ。
一杯目はやっぱりビールかな。
秋刀魚の塩焼きにたっぷりのオリーブオイルとレモンを搾って、
赤でも白でも、気の置けないデイリーワインと一緒にたらふく食べて
地中海の風を感じるのもまたアリです。。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
-家を見れば、人が分かる。畑を見れば、人生に対する姿勢が分かる-
なんだかグサッと心に。。に、庭をちゃんとしなきゃっ(´Д`;)←
さて、そんなことも書いてある"イタリア好き"
最新号が届きました~!
カバーフィルム貼り終わったところ
今回はパニーニ特集!
うぉ~たまらん美味しそ~~です。
昔、店先でランチ前にパニーニとか売ってたの思い出しました。
結構人気だったけれど、継続するのってカンタンじゃありませんね。
多分また、シェフの気まぐれで始まるのでしょう(・ω・*)♪
昨日、空港のビアガーデンに行ってきました。
ガリガリ君ソーダ味が食べ放題だったけど、
あれそんな大量に食べれるもんじゃない・・・・・
追記
今月号に乗ってた1ページ
イタリアでよくみる光景。
看板
*ALIMENTARI(食料雑貨店)*
お、色といい、うちのと似てる。
まぁこういうのを真似て作ってるんですけどねー。←
*TRATTORIA*
よく聞かれるのでトラットリアの説明を・・・
最近ではあまり厳密な区切りがなくなってきているが、一応以下のカテゴリーに分かれる。
1) リストランテRistorante
もともときちっとした高級レストランをリストランテと呼んでいた。
現在は多少気楽なお店でもリストランテを名乗るところもある。
いわゆる有名シェフなどがいるお店、高級店と呼ばれるお店は殆どの場合がこのリストランテと言える。
2) トラットリアTrattoria
リストランテとまでは行かず、決して高級ではないがリストランテ同様
前菜からメインコースにいたるまで一通 り揃えているところが普通。
トラットリアを名乗るところでも行って見ると実は結構な高級店だった、ということも。
3) オステリアOsteria
オステリアもトラットリア同様タイプは様々。
通常は気軽な「わいわいがやがや」と楽しめるお店。
又、ワインを豊富に取り揃えて飲む方も楽しめることが多いこともあり、
「日本の居酒屋」的なイメージかもしれない。
地元の伝統的な料理を出すお店でこのオステリアを名乗るケースが目立つが、
こちらも相当な高級店である場合もある。
そういえば昔、通りすがったおじいさんに
「このトラットリアって、なんかのチェーン店なの?」
と聞かれたことがありました(笑)
まぁ確かに、そう思っても仕方ない。のか・・・?
*参照URL*
http://www.japanitalytravel.com/guide/restaurant/mini.html