2016年07月04日
オマールブルー。
こんばんは!りかです。
降ったり止んだり、植物がよく育ちそうな天気でしたね。
今日はお店で一番背の高い木、”シマトネリコ”の散髪をしました。
今時期は丁度花が咲いていて、それが降ってくるんです・・・
まるで雪のように・・・
ありの~ままの~
とか両手広げながら歌っても様になるくらい降ってました。
掃いても掃いても・・・orz
ある日、いらっしゃったお客様の
頭にお花が沢山積もっていることに気付いた時
「あ、これはイカンやつや(焦)」と心の汗がダラダラダラ・・・
しかーし、今日でだいぶサッパリしました☆
まだ入ったばかりのスタッフ「やす」が
かなり頑張ってくれました。ありがとう!!
必死に蚊と格闘しながら、ゴミ袋3袋分の枝と葉を切り分けてくれました。
やすは、話し方がなんだか味わい深くて面白い(笑)
大丈夫じゃないのについ大丈夫と言っちゃうタイプ・・・?
あんま無理しないようにね。
さてさて、
最近は北欧からフレッシュな食材が続々と届いております。
イタリア産のフレッシュサマーポルチーニ茸
乾燥ポルチーニでは味わえない、甘い香りと
ナッツのような濃厚な風味。歯切れのよい食感・・・
そのままフリットとか石窯焼きにして食べたい!!
パスタやリゾットでも、メインの付け合せでも、
食べてみたい方はなんなりとお申し付けくださいませ☆
アスパラガスの原種、アスペラージュソバージュ
付け合せやパスタなどによく出てきてます。
柔らかく、加熱したときの風味もヨヨイノヨイヾ(。・ω・。)ノ♪
これが出回る時期は一ヶ月間くらい。季節モノです・・・
そして今回の主賓、ブルターニュ産の活きオマールブルー
いらっしゃ~い!(桂三枝) 長旅お疲れさまです。
言わずと知れたオマール海老の最高峰。
フランス北西部のブルターニュでとれる青いオマール海老で、
その身質、味わい、旨味はスタンダードなオマールとは別格です。上質。
食べたい方はとりあえずキープのご連絡をくださいませ・・・
~ * ~ * ~ * ~
今週末の人気者。
*サンタカテリーナヴェルメンティーノ2011ポッジアルティ*
きれいな琥珀色、スパイシーな香り。
優しい果実味とドライな後味のバランスが絶妙で、
「あ、同じのもう一杯ください」と、ついつい飲んでしまいます・・・(/´△`\)
化学薬品や肥料は一切与えず、必要であれば堆肥のみ与え、
畑に住む微生物を殺さないよう、硫黄と銅以外の防カビ剤散布はしない。
現在彼等の畑は8ヘクタールあり、いくつもの小さな畑に分かれており、どの畑も急な斜面に位置する。
どのワインも葡萄そのものの味とテロワールが良く表現されており、
複雑味があり凝縮感があるわりには、ほとんど飲み疲れしないワインである。
ヴェルメンティーノは飲みやすい、という印象だった方は
また違う一面と出会えることでしょう・・・☆
追記
自家製タラッリ、始めました。
*タラッリ*
種類も増えてきて、今はツヤッとした感じのタラッリとか
練りこむハーブの種を増量してみたやつとかもう全部美味しいです。
塩気も適度にあって、お酒飲みたくなる味・・・
シェフ、家で飲むとき用にも作って欲しいな(切実)
この記事へのコメント
美味し食材が続々と登場していますね。はるか、筑後小郡から垂涎のオマールブルーを眺めています。
Posted by 島 涼 at 2016年07月05日 05:33
島 様
いつもありがとうございます。
蒸し暑い日が続いていますが、お元気でしょうか?
オマールブルーは次の日、即日完売でした(*0*)!
p.s.
お手紙ありがとうございました!!感無量です。。
こちらからのメールは届きましたでしょうか・・・?
いつもありがとうございます。
蒸し暑い日が続いていますが、お元気でしょうか?
オマールブルーは次の日、即日完売でした(*0*)!
p.s.
お手紙ありがとうございました!!感無量です。。
こちらからのメールは届きましたでしょうか・・・?
Posted by LaTerra at 2016年07月08日 00:21
このワイナリーの歴史は1991年からとまだ新しい。