2014年02月21日

ナス豆知識。


こんばんは、りかです。

今週もあと少し・・・


ナス豆知識。

こういう光ってホッとしますね。眠たくなる。




突然ですがクイズです。お野菜クイズ。


Q.なすを切ったら黒っぽい点がありました。なぜでしょう?


たまーにありますよね、黒っぽくなったナス。

あんまり使う気になれないコヤツですが、そもそもなぜそうなったのか。


答えは後ほど・・・






サッパリしたいときはこんなのもオススメ。


ナス豆知識。

*パイナップルのジェラート*

お肉をガッツリ食べた後はコレでスッキリさっぱり☆



さて、先ほどの続きです。


答え.

ナスの原産地はインド東部で暖かい環境を好みます。

ナスを5度以下の低温で保存すると低温障害を受け、果実の表面に茶色のシミができたり、

果肉の中の種子のまわりが褐変し黒っぽくなるのです。


ほーう、低温障害だったんですね。

冬場は暖房入れてない室内で丁度良いのかもしれません


と、野菜の保存方法について考える今日この頃です・・・


今日は非常に脈絡ナスなブログでしたが←

これからもたまーに(ネタが無いときには)、

クイズ挟んでこうかなと思ってます。


よろしくどうぞ!






同じカテゴリー(料理とワイン)の記事画像
暑いですね・・・
もうすぐ売り切れ!?おせちの季節
ミラノでの写真です!!
世界一の包丁職人と、鴨の焼き鳥が美味しい話。
ランチの密かな人気者、と自然薯。
Tボーンステーキって知っていますか?
同じカテゴリー(料理とワイン)の記事
 暑いですね・・・ (2023-07-17 17:18)
 もうすぐ売り切れ!?おせちの季節 (2022-11-06 21:45)
 ミラノでの写真です!! (2022-06-25 23:47)
 世界一の包丁職人と、鴨の焼き鳥が美味しい話。 (2022-02-20 02:23)
 ランチの密かな人気者、と自然薯。 (2021-11-29 01:31)
 Tボーンステーキって知っていますか? (2021-11-23 15:27)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。