2011年12月08日
ジャケ買いワインその1。
今月、ラベルだけ見て個人的に購入したキャンティ。

いわゆるジャケ買いです
家で飲んで固い感じだったので店に持ってきましたが
シェフの好みではない感じです。。
分かってましたが
.
固くて開かないワインを10年置くとどうなんだろう・・いつも考えます。
それだけスタミナのあるタイプだったらの話ですが
試してみたいものです。。

いわゆるジャケ買いです

家で飲んで固い感じだったので店に持ってきましたが
シェフの好みではない感じです。。
分かってましたが

固くて開かないワインを10年置くとどうなんだろう・・いつも考えます。
それだけスタミナのあるタイプだったらの話ですが
試してみたいものです。。
2011年12月06日
オープナー
私が使ってる2代目のオープナー。

あんまり高い物でないので遠めから撮影。
1代目は何故か高い物を使ってましたが
お客さんの前で若くてコルクの固いワインを開けてる最中に折れました
今の物もすでに全ての箇所がゆるゆるです
それが使い心地の良さでもあるのですが
寿命を感じさせます・・
仕事してるときに折れるのが彼も本望でしょう

燃費は悪いが味があります。

あんまり高い物でないので遠めから撮影。
1代目は何故か高い物を使ってましたが
お客さんの前で若くてコルクの固いワインを開けてる最中に折れました
今の物もすでに全ての箇所がゆるゆるです

それが使い心地の良さでもあるのですが
寿命を感じさせます・・
仕事してるときに折れるのが彼も本望でしょう


燃費は悪いが味があります。
2011年12月05日
2011年12月04日
試飲。
昨日の賑わいとは裏腹に今日は・・・
久々、常連さんとゆっくり話せました☆
今日は昼から試飲しました・・新しいヴィンテージだったので。
このマークといえば・・

ボルゲリの銘酒「サッシカイア」ですが
そんなの開けれるわけないので

同じ作り手の「レディフィーゼ」
猪が猟犬に追われてるラベル・・いかにも猪と飲めみたいな感じがします
なので今日は猪の皮を煮込んだパスタと合わせてみました。。
写真がなくてすみません

久々、常連さんとゆっくり話せました☆
今日は昼から試飲しました・・新しいヴィンテージだったので。
このマークといえば・・

ボルゲリの銘酒「サッシカイア」ですが
そんなの開けれるわけないので

同じ作り手の「レディフィーゼ」
猪が猟犬に追われてるラベル・・いかにも猪と飲めみたいな感じがします
なので今日は猪の皮を煮込んだパスタと合わせてみました。。
写真がなくてすみません

2011年12月04日
賑わいテッラ。
本日も師走ならぬ私が走っております。
今日はご常連のマダムのご来店で賑わいました
泡好きなマダム・・予想される泡は全て冷やして待機です。

コレだけ冷やせば山もへったくれもなかろう。
しばし、アオナならぬ「黄アラ」という脂の乗ったアラの仲間が
豊漁の様で・・カルパッチョ・・冬でもそそられます
写真がなくてごめんなさい・・
今日はご常連のマダムのご来店で賑わいました

泡好きなマダム・・予想される泡は全て冷やして待機です。

コレだけ冷やせば山もへったくれもなかろう。
しばし、アオナならぬ「黄アラ」という脂の乗ったアラの仲間が
豊漁の様で・・カルパッチョ・・冬でもそそられます

写真がなくてごめんなさい・・
2011年12月03日
師走は忙しい。
今日は数年ぶりのお客さんのご来店
昔から言葉に艶をつけずに、ストレートな表現で話されるところが
どこか懐かしい感じがしました☆
お仕事も超多忙を極める方ですが、我々の体調の心配までされていました
嬉しいですねぇ
そしてそして・・
12月はご予約が結構一杯です、大事な食事、デート!
ご予約はお早めに!!!


昔から言葉に艶をつけずに、ストレートな表現で話されるところが
どこか懐かしい感じがしました☆
お仕事も超多忙を極める方ですが、我々の体調の心配までされていました
嬉しいですねぇ

そしてそして・・
12月はご予約が結構一杯です、大事な食事、デート!
ご予約はお早めに!!!

2011年12月01日
師走。。
ついに12月になってしまいました。。
師走です「師」が「走る」と書いて師走です・・
その昔、僧侶の師匠がお経をあげるのに東西を駆け巡るほど忙しかったとか。。
今も昔も同じですね
どこの師匠も忙しそうです
明日は師匠のお客さんが来ます・・久々にお会いできるので嬉しいです
何を開けようか・・・

師走です「師」が「走る」と書いて師走です・・
その昔、僧侶の師匠がお経をあげるのに東西を駆け巡るほど忙しかったとか。。
今も昔も同じですね

どこの師匠も忙しそうです

明日は師匠のお客さんが来ます・・久々にお会いできるので嬉しいです
何を開けようか・・・
