ランブルスコと、タッツァ。

ラテッラ

2017年09月06日 01:48


こんばんは!りかです。

まずはお知らせから・・・

 
 * * * * *

【9月定休日】

9月6日(水)
9月13日(水)
9月19(火)・20日(水)
9月27日(水)

※ 誠に勝手ながら、9月22日(金)のランチ
8周年パーティー仕込みのため休業とさせて頂きます


【 8周年パーティー 】

9/22(金)18:00~
3,500Yen 立食形式(椅子あり)
フリードリンクフリーフード

いつもご来店ありがとうございます!
年に一度の感謝祭です・・・
JazzSinger押淵玲子さんのライブもありますヨ!
お気軽にお立ち寄りくださいませ~♪

 * * * * *




少し前の試飲会にて
美味し~いランブルスコに出会いました!

ランブルスコとは、黒ブドウから作られる天然微発泡ワインで
エミリア・ロマーニャ州とロンバルディア州が有名です。



*カソラーリ ランブルスコ・グラスパロッサ*


現地人も好んで飲む重口ランブルスコ。

ブラックベリーやブルーベリーの上品な香り。
心地の良い果実の甘みと酸とタンニン、
柔らかな泡が広がる味わい・・・

コクのあるランブルスコなので、
ボロネーゼや生ハムの盛り合わせと相性抜群です☆





・・・そもそも、

ランブルスコに興味を持ったのは
以前、NHKのイタリア語講座でランブルスコ特集があったのがきっかけでした・・・




そして驚いたのは、

”Tazzaタッツァ”と呼ばれるカップを使うのが地元流だということ!!





そしてこのタッツァ、飲むときは少し変わった持ち方をするのです・・・





分かりますでしょうか、
指がカップの中に入っているのが!!


生ハムを手でつまみながら飲むので
指についた脂でタッツァが滑り落ちないように
こういう持ち方になったのだそうです。





乾杯したところで生ハム登場!







イタリアはこれで9ユーロ(約1200円)ですって・・・
コッパも美味しそうです




七隈でお待ちしております。

もちろん、タッツァも準備して・・・








☆今日の雑学☆


”ランブルスコ”という名は
実は、ブドウ品種名!


主要なのはこの6品種。

◆ランブルスコ・ディ・ソルバ―ラ
◆ランブルスコ・グラスパロッサ←今回入荷!
◆ランブルスコ・サラミーノ
◆ランブルスコ・ルベルティ
◆ランブルスコ・マラーニ
◆ランブルスコ・マエストリ


黒ブドウなので主に赤・ロゼですが、白ワインも作られているそう☆
味わいもそれぞれ。

◆甘口 ⇒ドルチェ
◆やや甘口 ⇒アマービレ
◆やや辛口 ⇒ピアフォック
◆辛口 ⇒セッコ ←今回入荷!





選ぶ時のご参考にされてみてくださいね♪






体にやさしいイタリアンレストラン
LaTerra(ラ・テッラ)
Tel: 092-834-7793
定休日: 毎週水曜
       第3火曜(3回目の火曜日)
営業時間: ランチ 11:30~14:00 (L.O.) 
        ディナー 18:00~22:00 (L.O.)
住所: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈4-1-9
駐車場: なし(近くにコインパーキング有ります)
最寄駅: 地下鉄七隈線 金山駅から徒歩3分

ホームページ: http://la-terra.info/
ブログ: http://laterra.yoka-yoka.jp/
インスタグラム: https://www.instagram.com/laterra.2009/
フェイスブック: https://www.facebook.com/pages/La-Terra/112787718814718?hc_ref=SEARCH
ツイッター: https://twitter.com/LaTerra8347793 




関連記事