お店作りとは。

ラテッラ

2012年08月05日 21:59


いやー、今日は(今日も?)本当に暑かったですね!


お店に入って、冷たいお水を飲んで

「っぷはぁ~生き返ったわぁ~」

という表情をされる方が沢山いらっしゃいました


皆さんもどうぞテッラの美味し~いお水で

遠慮なく水分補給をしっかりと!






さて、今日は

例の瀬戸川さんシリーズ第3弾、(私の中では)完結編。

今回は特に、ほぉ~!というものばかりです



まずはコレ!



石窯の裏側、お店入ってすぐのところにあるコヤツ。

上はタイルを貼ってあり、下はレンガを積み重ねてあるのですが..

このレンガ。。実はシェフと瀬戸川さんがハンマーを使って一つ一つ割り、

その割れた面の方を使用しているのです!




次。



わー薪がいっぱい...!



じゃなくて、紹介したいのはそれを支えているこの鉄骨。


錆びたようなざらざらとした質感と、いい感じに落ち着いた色が

お店のレトロな雰囲気に合ってますよね。


...そう、この鉄骨、元はツルツルピカピカしたものなんです。

これぞ瀬戸川マジック!★★★






ラストです。



皆様を最初に迎え、最後にお見送りしてくれるこの石畳。

これは、瀬戸川さんが見つけてきたヨーロッパの天然石。

それを知って改めて見てみると、なんだか少し見え方が変わりますよね



以上、瀬戸川製作所シリーズでした。

私はこのシリーズを通して、益々瀬戸川さんファンになりました



シェフの魂がこもったお店、是非細かい所まで見て感じて欲しいです


関連記事