2013年02月03日
恵方巻き。
今日の朝はとっても気持ちいい天気でした

どこか遠くへ出かけたい衝動に駆られ、シェフにお願いすると
「よし。今日はランチ閉めて糸島に仕入れ行くか!」
え、や、やったぁぁぁーーーー!!!


・・・という妄想。
オオハシです

今日は2月3日、節分でしたね

せっかくなので、斜め向かいのお寿司屋「松喜」さんの所へと
恵方巻きを3本、買いに行きました

早速、方角を見て願い事をしながら、
もぐもぐ・・・
美味しいー!!

一気に食べてしまうのが、もったいなくてしょうがなかったですが
無事、喋らずに食べ終えました

願い事、叶うといいな・・・
追記
今日の夜は、落花生 DE 豆まき。
鬼はもちろん、クヴォ氏。(笑)
2013年02月02日
飲食店の賄いとは
こんばんは!
クボです!
今日はなかなか温かくて過ごしやすかったですね!
これから気温の変化が激しくなり風邪を引きやすくなってきますので、皆さんお気をつけ下さい!
さて、賄い料理といえば皆さんはどんなイメージですか?
アルバイトなどで食べた経験がある言う方も多いかと思います。
賄いは自分の料理をシェフや先輩達に認めてもらえるチャンスでもあります!
La terra では昼と夜、一日二回の賄があり、大橋さんとクボが交互に作っています。
が、やはりなかなかシェフが認めるような物を作るのは難しいです。。。
ちなみに昨日クボが作ったパスタ。。。
シェフの見よう見まねで作った (アラビアータ 芝海老のフリッタを添えて)

賄いなので量はかなり多めです。
まだまだシェフの味には近づけないようです。。。
クボです!
今日はなかなか温かくて過ごしやすかったですね!
これから気温の変化が激しくなり風邪を引きやすくなってきますので、皆さんお気をつけ下さい!
さて、賄い料理といえば皆さんはどんなイメージですか?
アルバイトなどで食べた経験がある言う方も多いかと思います。
賄いは自分の料理をシェフや先輩達に認めてもらえるチャンスでもあります!
La terra では昼と夜、一日二回の賄があり、大橋さんとクボが交互に作っています。
が、やはりなかなかシェフが認めるような物を作るのは難しいです。。。
ちなみに昨日クボが作ったパスタ。。。
シェフの見よう見まねで作った (アラビアータ 芝海老のフリッタを添えて)

賄いなので量はかなり多めです。
まだまだシェフの味には近づけないようです。。。
2013年02月01日
日本のワイン。
どうも今晩は、オオハシです。
突然ですが
国産ワイン、盛り上がってキテマスよー!!
5~6年前から、日本では表示基準が改正されたりしていた様なのですが
最近では、お客さんも持込で国産ワインを持ってこられたりと
ブームをひしひしと感じます。。
先日の熊本県産ジビエの試食会では
熊本の蔵本さんがいらっしゃっていて
イチオシのワインを、お料理と一緒に頂きました。
右が「デラウェア」。
左が「菊鹿シャルドネ」。こちらはなんと、国産ワインコンクール銀賞。
個人的には、国産は甘ったるいようなイメージが強かったのですが
意外にもすっきりドライで美味しかった!
デラウェアは独特の果実の香りがとてもイイ感じでした

もうワンランク上のワインは、ブラインドだとフランス産にも
ひけをとらないクオリティなのだそうです

国産ワイン、侮れません☆
追記
国産ブームもさることながら、
ビオもアツいです。
おととい飲んだビオワイン。
*RABOSO Veneto IGT 2011 Cescon*
すごく元気な印象のワインでした!
首元の枝は、その畑のブドウの枝なんだそう・・・
ラベルも相まって可愛すぎです

最後に、
「自然派ワインのすすめ」
その1 体に優しい有機栽培の葡萄で造られるので健康に良い。
その2 土壌の微生物や、ミネラルを殺してしまう農薬を使わないので環境にも良い。
その3 土壌が活性化する為、土地の特徴(テロワール)のよく出た元気な葡萄が出来る。
その4 おいしいワインを造ろうと考えたら、ビオ(自然派)を選んでいたという生産者が多くなっている。
ラ・テッラは美味しい自然派ワイン、取り揃えておりますよ~
